1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

発売1週間で10万部突破。読書と仕事のあり方に向き合うベストセラー『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』が、オーディオブックで登場!

PR TIMES / 2024年6月12日 15時45分

4月発売書籍を販売後2ヶ月で音声化。audiobook.jpで6月12日より配信。



オーディオブック書籍ラインナップ数No.1(※1)の「audiobook.jp」を運営する株式会社オトバンク(本社:東京都文京区、代表取締役社長:久保田裕也、以下「オトバンク」)は、発売1週間で累計発行部数10万部突破したベストセラー『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(三宅香帆著、集英社新書)を6月12日よりオーディオブックで配信開始します。「疲れてスマホばかり見てしまう」理由を、読書史と労働史で紐解きます。※1. 日本マーケティングリサーチ機構2023年11月調べ。日本語オーディオブック書籍ラインナップ数調査。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34798/408/34798-408-6d5b5612eeb5ec92c005e7675bbd5333-1582x828.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』について
本作は、4月17日(水)に集英社新書から発売されました。以降、本好きや趣味人の共感を呼び、SNSでも話題となりました。発売後1週間で異例の大重版が決まり、紙版のみでの累計発行部数が10万部を突破しています。この度、本作初めてのオーディオブック化が実現。紙版の書籍に加え、耳からの読書でも本作をお楽しみいただけます。

作品概要
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34798/408/34798-408-5893f7b5a6b18c5b80744fb116a2c11c-1486x2426.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


●作品名:『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』
●配信開始:2024年6月12日(水)
●配信URL:https://audiobook.jp/product/269902
●内容:【人類の永遠の悩みに挑む!】
「大人になってから、読書を楽しめなくなった」「仕事に追われて、趣味が楽しめない」「疲れていると、スマホを見て時間をつぶしてしまう」……そのような悩みを抱えている人は少なくないのではないか。「仕事と趣味が両立できない」という苦しみは、いかにして生まれたのか。自らも兼業での執筆活動をおこなってきた著者が、労働と読書の歴史をひもとき、日本人の「仕事と読書」のあり方の変遷を辿る。
そこから明らかになる、日本の労働の問題点とは?すべての本好き・趣味人に向けた渾身の作。
著者 三宅香帆様からのコメント
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34798/408/34798-408-005c539eb081fb4d54bc7e9529792d95-400x400.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「ついにやってきました、この時が……。出版以来ずっと「そもそも働いていると『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』が読めないじゃないか! 矛盾しすぎだろう! 笑えねえよ!」と言われ続けてきた本書が……オーディオブックというこの世で最も働きながら読めそうなメディアになる日がやってきたのです!!! めでたい!!! 「働いていると『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』が読めないなあ」と苦笑しつつ躊躇していた、そこのあなた。今こそオーディオブックデビューする時です。ぜひ働きながら、家事をしながら、育児しながら、聴いてもらえると嬉しいです! よろしくお願いします!」
【ご経歴】三宅香帆(みやけ かほ)
文芸評論家。1994年生まれ。高知県出身。京都大学大学院人間・環境学研究科博士前期課程修了(専門は萬葉集)。著作に『(読んだふりしたけど)ぶっちゃけよく分からん、あの名作小説を面白く読む方法』、『推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない―自分の言葉でつくるオタク文章術―』、『名場面でわかる 刺さる小説の技術』、『女の子の謎を解く』、『それを読むたび思い出す』、『副作用あります!? 人生おたすけ処方本』、『文芸オタクの私が教える バズる文章教室』、『人生を狂わす名著50』など多数。

audiobook.jp運営・井藤からのコメント
オーディオブックユーザーのアンケートで、「社会人になってから忙しくて本を読めていなかったが、オーディオブックをきっかけに読書をまた楽しめるようになって嬉しい」という声を多数いただいてきました。忙しさからなかなか読書の時間を確保できない現状の中、忙しいままでも何かをしながら本の楽しみに触れられる、そんな中間のメディアがオーディオブックだと思います。誰もが自分のための時間を確保でき、多くの人が心と体の余裕を持てるような世の中になることを願う本作品に触れていただくために、オーディオブックがお役に立てれば嬉しいです。

オーディオブックとは
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34798/408/34798-408-d7cc1b0883e6118da1732797c9ccaa12-1080x719.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


オーディオブックとは、ナレーターや声優が本を朗読した「聴く本」です。耳だけで読書を楽しめるため、文字を読むのが難しい方のほか、ランニング中、電車や車での移動時間、家事の最中など、生活のあらゆるシーンで「ながら読書」を楽しめます。近年、スマートフォンやワイヤレスイヤホンの普及で音声コンテンツの利用環境が急速に整ったことや、定額で様々な作品が聴き放題となるサブスクリプションプラン導入などを背景にオーディオブックの利用者が急増。現在、オーディオブックは、紙、電子書籍に続く、第3の書籍として広がりつつあります。
【参考】オーディオブック制作の様子からおすすめ作品までわかる!「まるわかり!オーディオブック」 https://bit.ly/3Xg8mFJ

audiobook.jp(オーディオブックジェイピー)
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34798/408/34798-408-18ea278d46c08441eebefaf3c1686395-1908x372.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社オトバンクが運営する、日本最大級のオーディオブック配信サービスです。
2007年より配信を開始した「FeBe」からリニューアルし、2018年3月よりサービスを開始。オーディオブックのカテゴリー普及に向けてプラットフォームの拡大を目指します。 2024年2月に会員数が300万人を突破。 https://audiobook.jp/【サービス概要】
・サービス名称:「audiobook.jp」
・サイトURL:https://audiobook.jp/
・App Storeページ:https://app.audiobook.jp/ios
・Google Playページ:https://app.audiobook.jp/android
株式会社オトバンク(本社:東京都文京区、代表取締役社長:久保田裕也)
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34798/408/34798-408-5808128becfcc7ba23d6cf4d87813195-904x359.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


音声コンテンツを中心とした事業を展開し、「聞き入る文化の創造」「目が不自由な人へのバリアフリー」「出版文化の振興」の達成を目指している、日本最大級の配信数を誇るオーディオブックカンパニーです。500社以上の出版社様と提携し、主な事業として、日本最大級のオーディオブック配信サービス「audiobook.jp」でのオーディオブック販売をはじめ、オンラインブックガイド「新刊JP」(https://sinkan.jp/)を中心とした書籍プロモーション事業も行っています。https://www.otobank.co.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください