1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

カインズが伊豆市と「災害時における生活物資の供給協力に関する協定」を締結

PR TIMES / 2024年6月6日 12時15分

株式会社カインズ(本社:埼玉県本庄市、代表取締役社長 CEO:高家 正行)は、2024年6月6日(木)に静岡県伊豆市と「災害時における生活物資の供給協力に関する協定」(以下、本協定)を締結したことをお知らせします。



[画像: https://prtimes.jp/i/8255/421/resize/d8255-421-8e54dfa81d9e8fcb34da-0.png ]

本協定は、伊豆市とカインズが、地震・風水害・その他災害時に被災住民等を救助するために、迅速かつ円滑に物資等の供給を行うことについて定めたものです。
カインズでは、災害時に物資が必要になる場合は、伊豆市の要請に応じて、当社の物流拠点から作業用品、工具類、食料、飲料水、生活必需品、調理・電気用品、暖房機器などを供給します。さらに、カインズ修善寺店や近隣地域の店舗からも状況に応じて物資を供給し、避難生活を余儀なくされた方々のお困りごと解消のサポートをさせていただきます。


カインズは、2021年10月に策定した「くみまち構想」において、防災・災害対策を、日本の地域やくらしが抱える様々な課題を分類した「くみまち15の共創価値領域」の1つとして位置付け、災害関連の協定を締結するなど、全国の自治体と様々な取り組みを進めています。
この度の伊豆市との協定締結によりカインズが全国の自治体等と締結する災害関連の協定数は234となります。

カインズは今後も、それぞれの地域で防災や災害への取り組みを進め、「まちのライフライン」として安心なくらしの実現に貢献してまいります。

<「くみまち構想」について>
創業以来、「商業を通して社会の発展に貢献する」ことを志に、それぞれの店舗が、それぞれの地域の皆様のくらしに寄り添いながら事業活動を行っている、カインズならではの構想です。店舗やそこで働くメンバー(従業員)がハブとなり、それぞれの地域における困りごとや関心、ニーズに丁寧に耳を傾け、くらしに携わる様々なステークホルダーと協働/共創することで、人々が自立し、共に楽しみ、助け合える、“一人ひとりが主役になれる「まち」(≒地域社会)”の実現を目指します。
https://www.cainz.co.jp/about/kumimachi/

<カインズについて>
株式会社カインズは、29都道府県下に239店舗を展開するホームセンターチェーンです。
「くらしDIY」をブランドコンセプトに、くらしを豊かにする価値ある商品・サービスを開発し、お値打ちな価格で毎日提供します。Kindness(親切心)と創意工夫のアイデアあふれる店舗づくりに努めることで、お客様一人ひとりの、ご家族の、そして地域の日常を楽しいものとし、お客様とのプロミスである「くらしに、ららら。」をお届けします。

<株式会社カインズ 概要>
代表者 :代表取締役会長     土屋 裕雅
    代表取締役社長 CEO 高家 正行
設立 :1989年3月
本部所在地:埼玉県本庄市早稲田の杜1‐2‐1
資本金 :32億6,000万円
事業内容 :ホームセンターチェーンの経営
従業員数 :13,651名(2024年2月末)
店舗数 :239店舗
公式サイト:https://www.cainz.co.jp/ (企業サイト)
      https://www.cainz.com/ (オンラインショップ)
      https://magazine.cainz.com/ (となりのカインズさん)

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください