1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

「内々定を保有している」学生は全体の約7割で過去最多【25卒学生(大学4年生・修士2年生) 就活実態調査】

PR TIMES / 2024年6月1日 20時40分

現在選考中企業数「0社」学生の71.5%は就活を終了していることが明らかに

株式会社ベネッセホールディングスとパーソルキャリア株式会社の合弁会社:株式会社ベネッセ i-キャリア(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:乾 史憲)が運営する、doda発の新卒オファーサービス「dodaキャンパス」は、「25卒学生(大学4年生・修士2年生)就活実態調査*1」を実施しましたので、結果をお知らせいたします。
*1 調査結果の各図表の割合は小数第2位を四捨五入しているため、合計値が100%にならないものがあります。



調査結果サマリー
・2024年4月時点で選考を受けた企業数は「1~5社」(27.0%)が最多。
過去2年間と比較して「1~5社」の割合は増加した一方で、「11社以上」の割合は減少し、選考を受ける企業数は厳選傾向。
・約7割の学生が「内々定」を保持していることが明らかに。過去2年間比でも最多。
・現在選考中の企業数「0社」の学生は全体の42.3%。その中の7割強はすでに就活を終了していることが明らかに。
・志望業界を絞った時期の1位は、「大学3年生・修士1年生の冬」(35.7%)
・企業を選ぶ軸や求める条件が定まった時期の1位も「大学3年生・修士1年生の冬」(35.7%)
・これからの就活については、「内々定先があり満足しているので就活を終了する/終了している」(38.5%)が最多。



主な調査結果 
▶これまで選考を受けた企業数
[画像1: https://prtimes.jp/i/16455/424/resize/d16455-424-8002c2143d6de7219595-0.png ]

「dodaキャンパス」に登録している25卒(大学4年生、修士2年生)学生を対象に、2024年4月時点でこれまで選考を受けたことがある企業数について聞いたところ、「1~5社」(27.0%)が最多となり、次いで「6~10社以上」(22.7%)となりました。過去2年間と比較すると、「1~5社」は増加傾向にある一方、「11社~15社」以上の割合は23卒が48.7%に対して25卒は39.7%と9ポイント減少しており、大学生は選考を受ける企業を厳選する傾向にあることがわかりました。【図1】

▶保有する内々定数
[画像2: https://prtimes.jp/i/16455/424/resize/d16455-424-e6968225e20f9469bbe3-0.png ]

保有する内々定数については、1位「0社」(31.8%)、2位「1社」(24.4%)、3位「2社」(18.2%)でした。また、保有する内々定数「1社」から「8社以上」の合計で見ても、23卒の59.7%に対して、25卒は68.2%となり8.5ポイント増加。過去2年間で最も多い結果になりました。【図2】 内々定を得ている人の平均保有数は、23卒「2.2社」、24卒「2.1社」、25卒「2.4社」となりました。

▶選考中の企業数
[画像3: https://prtimes.jp/i/16455/424/resize/d16455-424-6d542370890fef6fa0ba-0.png ]

[画像4: https://prtimes.jp/i/16455/424/resize/d16455-424-27fec809ac4d4a6a839f-0.png ]

選考中の企業数については、「1社~5社」(42.6%)が最多となりました。一方で「0社」と回答した割合は、25卒は42.3%となっており、23卒の29.3%から13ポイント上昇しています。また「0社」と回答した学生の7割以上は「就活を終了している」(71.5%)と回答し、こちらも2年間で最多となりました。この結果から、早期に内々定を獲得し、2024年4月時点ではすでに就活を終える学生が増加していることが明らかになりました。【図3,4】

▶志望業界を絞った時期
[画像5: https://prtimes.jp/i/16455/424/resize/d16455-424-bfa99b67e93ed25efaeb-0.png ]

[画像6: https://prtimes.jp/i/16455/424/resize/d16455-424-f6505dff449a4f30c04a-0.png ]

志望業界を絞った時期は、「大学3年生・修士1年生の冬」(35.7%)が最多でした。「大学1~2年次・大学院進学前」から「大学3年生・修士1年生の秋」までの合計でみると、全体が51.5%に対して、就活修了者は62.2%となり、早期に就活を終了している層ほど早い段階で志望業界を絞っている様子が伺える結果となりました。【図5,6】

▶企業を選ぶ軸や求める条件が定まった時期
[画像7: https://prtimes.jp/i/16455/424/resize/d16455-424-a3d3a3d828eb1a9b5e50-6.png ]

[画像8: https://prtimes.jp/i/16455/424/resize/d16455-424-cdd56137b67f5ea67edf-7.png ]

企業を選ぶ軸や求める条件(勤務地、企業規模、勤務時間など)が定まった時期について、全体では「大学3年生・修士1年生の冬」(35.7%)が最多となりました。一方で就活修了者で見ると、「大学3年生・修士1年生の秋」(34.0%)が最多となり、志望業界同様、企業に求める条件も早期に決めていることがわかりました。【図7、8】

▶志望業界、企業軸はいつ頃までに絞れているとよかったと考えるか
[画像9: https://prtimes.jp/i/16455/424/resize/d16455-424-a830ea0b525750d3d643-8.png ]

[画像10: https://prtimes.jp/i/16455/424/resize/d16455-424-1e667a6c78d3399bb385-9.png ]

志望業界はいつ頃までに絞れているとよかったと考えるかについては、ともに、1位「大学3年生・修士1年生の秋」(28.2%)、2位「大学3年生・修士1年生の夏」(26.3%)となりました。また、企業を選ぶ軸や求める条件はいつ頃までに絞れているとよかったと考えるかについても、同様の順位となっています。【図9、10】

▶これからの就活について
[画像11: https://prtimes.jp/i/16455/424/resize/d16455-424-a589c61346cd07531497-10.png ]

これから(2024年4月以降)の就活については、「内々定がないので就活を続ける」と回答した25卒学生は全体の29.2%となり、23卒比で8.9ポイント減少。一方で「内々定先があり満足しているので就活を終了する/終了している」25卒学生は全体の38.5%で、23卒比で11.8ポイント増加する結果となりました。【図11】

【dodaキャンパス編集長 岡本 信也 コメント】 
今回の25卒学生の就活状況実態調査では、内々定保有率と就活終了者の増加傾向と、就活全体の早期化が顕著に見られる結果になりました。
大学4年生・修士2年生4月時点で1社以上の内々定を保有している学生は全体の約7割となり、過去2年間で最多。また、現在選考中企業「0社」と回答した42.3%の学生のうち、約7割はすでに就活を終えている実態も明らかになりました。背景としては、夏インターンシップに参加した学生が一部企業の特別選考に入り、早い時期に採用の内々定を獲得している状況が伺えます。
また、学生は大学3年生の秋までに「希望業界」「選ぶ企業軸」どちらも絞る傾向が年々強まってきています。dodaキャンパスが大学2年次に開催した就活スターター号(就活準備イベント)の参加学生も年々増加しており、早期に就活を終えている学生は、早い段階から自身の今後のキャリアを考え、行動していることが伺えます。学生のフリーコメントでは、「夏インターンシップ前後で企業選びの軸や条件を定められている方が、効率よく就活を進められると思う」という意見が多い一方で、「決める時期が早すぎると視野が狭まる恐れがある」との回答も一定数みられました。
今回の調査から、学生にとっても夏のインターンシップは重要な位置づけになっており、納得感のある就活を行うためには、インターンシップ参加に向けた準備として、大学低学年時から自身のキャリア観を醸成するための学びや幅広い経験を積むことも大切になってくるでしょう。
[画像12: https://prtimes.jp/i/16455/424/resize/d16455-424-4da25e5854dda8a0a484-11.jpg ]


【解説者プロフィール】 dodaキャンパス編集長 岡本 信也
2006年、インテリジェンス(現パーソルキャリア)に入社。人材紹介事業に従事し、主に商社・不動産領域の法人営業として採用支援などを経験。その後、転職メディア事業において、中堅、中小企業を担当する法人営業組織のマネジメントに従事。2018年からベネッセi-キャリアに出向し、新卒オファーサービス「dodaキャンパス」の立ち上げを経験後、同事業部の営業部長を経て、2023年4月に事業本部長、dodaキャンパス編集長に就任。

【調査概要】
調査期間:2024年4月22日(火)~4月28日(日)
調査対象:dodaキャンパス会員の大学4年生、修士2年生(25年卒)
調査方法:Webアンケート回答方式
有効回答数:582人

■doda発 新卒オファーサービス「dodaキャンパス」について< https://campus.doda.jp/
「dodaキャンパス」は、学生が自身の努力や学び・経験などをデータベースに蓄積し、個性を可視化することにより、企業が自社のキャリア教育プログラムやインターン・採用選考等のオファーを送ることができる「doda発 新卒オファーサービス」です。2023年5月時点で約99万1,000人の学生が登録をしており、国内最大級の学生データベースを保有しています。

■株式会社ベネッセi-キャリアについて< https://www.benesse-i-career.co.jp/
株式会社ベネッセホールディングスとパーソルキャリア株式会社が2015年4月に設立した合弁会社です。株式会社ベネッセコーポレーションの大学教育事業部門とパーソルキャリア株式会社の新卒就職支援部門が一緒になりました。両社の力を最大限に活用して、大学の教育支援、学生の就活支援、および企業の採用支援を行う事業を推進しています。大学生向け教育事業と新卒学生に特化した就職支援事業を合わせることで、学生の力を伸ばし、学生が分を活かせる職場に出会い、自らの力で社会に貢献できる人材になることを支援してまいります。教育事業と就職支援事業の一体的な運営を通じて「まなぶ と はたらく をつなぐ」ことを目指します。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください