【岡山大学】自己多層乳化を用いたマトリョーシカ微粒子の調製 ~油と水を混ぜてすぐ固めるだけ~
PR TIMES / 2021年12月26日 17時15分
2021(令和3)年 12月 25日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/
[画像1:
https://prtimes.jp/i/72793/430/resize/d72793-430-78734b2758cb52710e48-4.jpg ]
<発表のポイント>
マイクロ流路と呼ばれる細い流路内で、油と水を混ぜた後、液滴を固化することで、マトリョーシカのような構造の多層マイクロカプセルを調製しました。
実験によって、カプセルの直径や膜の層数を制御する条件を明らかにしました。カプセルの構造を維持したまま、膜の膨潤特性や分子透過性も制御できることを示しました。
本技術は、高分子微粒子材料の構造制御に関する研究成果で、化粧品、化成品、医薬品などの多用な分野において、内包物の徐放挙動を高度に制御する技術として応用が期待されます。
◆概 要
国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:槇野博史)の学術研究院自然科学学域(工)の渡邉貴一研究准教授と同大学院自然科学研究科博士前期課程の安原有香大学院生と同学術研究院自然科学学域(工)の小野努教授は、マイクロ流路と呼ばれる髪の毛ほどの細い流路内で油と水を混合した後、液滴を紫外光で固めるという簡便な手法を用いて、大きさのそろった多層構造のマイクロカプセルを連続的に調製する技術を開発しました。
また、原料の送液速度や初期組成、膜物質の化学構造を変えることによって、マイクロカプセルの直径や膜の層数、分子透過性などを精密に制御できることも示しました。
これらの研究成果は、2021年12月22日、アメリカ化学会の「ACS Applied Polymer Materials」誌に掲載されるとともに、アメリカ化学会(ACS)が発行する全雑誌から編集委員の推薦に基づき1日1論文のみが選出されるACS Editor’s Choiceに選ばれました。
今回見いだした研究成果は、高分子微粒子の新たな構造制御法として、化粧品、化成品、医薬品などの分野で応用展開が期待されます。
[画像2:
https://prtimes.jp/i/72793/430/resize/d72793-430-2ca8d9fad5e88a78f7c6-1.jpg ]
◆研究者からのひとこと
<安原有香 大学院生>
自己多層乳化現象に関して、膜の層数を制御する手法の確立、形成過程の観察やカプセル化の実現に価値があると思います。ACS Editor’s Choiceにも選ばれ、膨大な実験条件に挫けず研究を続けて本当に良かったと思います。支えてくださった研究室の皆様に感謝します。
[画像3:
https://prtimes.jp/i/72793/430/resize/d72793-430-8f679cb535f2f339d38b-2.jpg ]
<渡邉貴一 研究准教授>
サラダ用ドレッシングを混ぜるような簡単な操作で、従来法では作りにくい複雑な構造を作ることに取り組んだ研究です。研究室の有する高度なマイクロ流体工学技術と安原さんの絶え間ない努力の融合によって、非常に興味深い現象を解析・制御することができました。
[画像4:
https://prtimes.jp/i/72793/430/resize/d72793-430-0ba108dd796f88f216bc-3.jpg ]
◆論文情報
論 文 名:Multilayer Poly(ionic liquid) Microcapsules Prepared by Sequential Phase Separation and Subsequent Photopolymerization in Ternary Emulsion Droplets
掲 載 紙:ACS Applied Polymer Materials
著 者:Takaichi Watanabe, Yuka Yasuhara, Tsutomu Ono
D O I:10.1021/acsapm.1c01315
U R L:
https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acsapm.1c01315
◆詳しいプレスリリースについて
自己多層乳化を用いたマトリョーシカ微粒子の調製 ~油と水を混ぜてすぐ固めるだけ~
https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/press_r3/press20211224.pdf
◆参 考
・岡山大学工学部
https://www.engr.okayama-u.ac.jp/
・岡山大学大学院自然科学研究科
https://www.gnst.okayama-u.ac.jp/
・岡山大学大学院自然科学研究科 応用化学専攻 界面プロセス工学研究室
http://achem.okayama-u.ac.jp/interface/
◆参考情報
・【岡山大学】渡邉貴一助教に岡山大学「研究准教授」の称号を付与
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000155.000072793.html
[画像5:
https://prtimes.jp/i/72793/430/resize/d72793-430-fb8ea732285db861a422-5.png ]
◆本件お問い合わせ先
岡山大学 学術研究院 自然科学学域 研究准教授 渡邉貴一
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中3-1-1 岡山大学津島キャンパス
TEL:086-251-8072
FAX:086-251-8083
http://achem.okayama-u.ac.jp/interface/
<岡山大学の産学連携などに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究推進機構 産学官連携本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
TEL:086-251-8463
E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/
岡山大学メディア「OTD」(アプリ):
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
岡山大学SDGsホームページ:
https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
岡山大学Image Movie (2020):
https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2021年12月期共創活動パートナー募集中:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000374.000072793.html
岡山大学『THEインパクトランキング2021』総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html
[画像6:
https://prtimes.jp/i/72793/430/resize/d72793-430-2c190ec7523b416f25bb-6.jpg ]
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報25)を期間限定で一般公開
PR TIMES / 2022年5月16日 9時15分
-
【岡山大学】「共育共創コモンズ」本格着工に向け起工式を実施
PR TIMES / 2022年5月14日 11時15分
-
【岡山大学】2023年度 岡山大学医学部医学科第2年次編入学(学士入学)課題作文の課題について(2022/4/21公開)
PR TIMES / 2022年5月11日 10時15分
-
【岡山大学】がんゲノム医療中核拠点病院 岡山大学病院 2022年度第1回人材育成セミナー「がんゲノム医療と看護 オンライン事例検討会」〔6/2,木〕
PR TIMES / 2022年5月5日 11時15分
-
【岡山大学】木材由来、電気特性と3D構造をカスタマイズできるナノ半導体を創出 -持続可能なエレクトロニクスの実現に道-
PR TIMES / 2022年4月30日 10時45分
ランキング
-
1イーロン・マスク氏「日本はいずれ存在しなくなるだろう」“衝撃予言”の真意
NEWSポストセブン / 2022年5月17日 7時15分
-
2住所だけで郵便配達、6月から NHKの受信料徴収支援
共同通信 / 2022年5月17日 18時0分
-
3「20代で年収1000万円」も十分可能だが…「ハウスメーカーの営業マン」が高給の代わりに失うもの
プレジデントオンライン / 2022年5月17日 10時15分
-
4「おとり物件」で疲弊する住まい探し 4人に1人が遭遇した可能性
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年5月17日 7時10分
-
5危機で露呈した日本の「根本的な弱さ」にどう手を打つか?ニッセイ基礎研チーフエコノミストの直言
財界オンライン / 2022年5月17日 7時0分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
