1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

追加開催が決定【カレートレンド2024=「クラフト欧風カレー」「新スパイス欧風カレー」!!】第1弾、2弾が満員のため、カレー事業者向け『カレートレンド個別相談会』第3弾!

PR TIMES / 2024年6月12日 11時45分

ブレイク寸前の「クラフト欧風カレー」「新スパイス欧風カレー」を知っていますか?外食でも内食でも一気にブレイクする可能性が非常に高く、トレンドに敏感なカレービジネス関係者はすでに仕掛けています。

カレーに特化した情報発信機関である株式会社カレー総合研究所(東京都渋谷区/代表取締役 井上岳久)は、毎年開催しているカレー事業者向け個別相談会を6月16日(日)に開催します。カレービジネスを営む事業者からの講座参加への要望が多く満員になったため、第3弾を開催することとなりました。本年はトレンドになると確信を得ている「クラフト欧風カレー」「新スパイス欧風カレー」について詳細を解説します。




[画像1: https://prtimes.jp/i/33279/440/resize/d33279-440-30ef485ad8c7429d34ab-11.jpg ]


<セミナー概要>
企画名: 第3回カレートレンド2024オンライン個別相談会
期 間: 6月16日(日)13:00~17:00
内 容: カレー業界を知り尽くした、カレー総合研究所代表でカレー大學学長である、
     井上岳久が直々に活用法を伝授します。
テーマ: 2024カレートレンドについて
     →概要は下記を一読し参考にしてください。
対 象: カレー飲食店の経営者及び担当者
費 用: 1時間/100,000円(税別)
申 込: カレー大學 メール info@currydaigaku.jp   小林宛
     ※事務局より詳細に関して連絡させていただきます。
     ※予定人数を超えた場合は、申し込みをお断りさせていただくこともありますのでご了承ください。
     ※個別相談会はzoomを使用予定です。
内 容: 2024年はどんなカレーが流行るのか?、
     2024年トレンドカレー「クラフト欧風カレー」「新スパイス欧風カレー」とは?・・など、
     今年の流行るカレーのすべてを解説します!
    ・「クラフト欧風カレー」「新スパイス欧風カレー」の流行る背景と理由
    ・「クラフト欧風カレー」「新スパイス欧風カレー」の体系と種類
    ・「クラフト欧風カレー」「新スパイス欧風カレー」の注目の商品
    ・「クラフト欧風カレー」「新スパイス欧風カレー」の代表的な店舗
    ・近年のカレートレンドの変遷


[画像2: https://prtimes.jp/i/33279/440/resize/d33279-440-053355cd4618c5b3504d-14.jpg ]



■□■ 2024年のカレートレンドに関して解説 ■□■
  (調査チームのレポートです)

今年、大人気となるカレーを発表!
カレー総合研究所が豊富なデータから導き出したカレートレンド
2024年にブームを巻き起こすカレーはコレだ!

日本で唯一のカレー専門コンサルティング会社「株式会社カレー研究所」(代表:井上岳久/東京都渋谷区)が、2024年の“カレーのトレンド”を発表しました。今年、大人気となるカレーと、その理由、そして大注目のカレー店やカレー商品を随時、紹介します。

[画像3: https://prtimes.jp/i/33279/440/resize/d33279-440-b2ced5b833b93f8ae4ca-7.jpg ]


みなさんご承知のとおり、カレーは、“国民食”といわれ、家庭でも、学校給食でも、社員食堂でも、レストランでも長年にわたって定番メニューとして君臨しています。初めて入る飲食店で料理の内容がよく分からないとき、安心感のある「カレー」を選ぶ人も少なくないでしょう。

カレーは、そばやうどん、ラーメン、パン、スナック菓子など、数えきれないほど多くの食べ物に使われています。こんな食べ物、ほかになかなかないですよね。

そんなふうに今でも十分、日本全国に広まっているカレーですが、さらなるカレー文化の普及と発展を目指して尽力しているのが、株式会社カレー総合研究所です。カレーのプロの養成機関「カレー大學・カレー大学院」も開講し、毎年、数多くの人材をカレー業界に輩出しています。

同社では、今どんなカレーが人気なのか、そして、これからどんなカレーが流行るのか、調査・分析を続けています。とにかく朝から晩までカレーのことを考えている会社です。

カレーに関する情報は、日々、幅広いネットワークから収集。それは、カレーメーカーからカレー専門店、カレー商品販売店、ネットショップなど、なんと1,000を超える企業や関係者に及んでいます。もちろん、カレー大學を卒業し、カレー業界で活躍している人たちからもカレーの最新情報が届けられています。

少々前置きが長くなりましたが、そんなカレー総合研究所が発表した、2024年のカレーのトレンドは、前述のとおり、豊富なデータに基づいた精度の高い予測です。さて、どんなカレーなのでしょうか。



[画像4: https://prtimes.jp/i/33279/440/resize/d33279-440-09553f7da42064f79313-17.jpg ]


今年、流行するカレーは?
ズバリ!「クラフト欧風カレー」≒「新スパイス欧風カレー」です!
2022年から2023年にかけて台頭した「スパイス欧風カレー」の勢いは衰えを見せるどころか、ますます高度に進化を遂げています。2024年は、スパイスの豊富な知識や工夫を凝らした使用方法など、プロのカレー職人達の卓越した技術が加味された独創的で深い味わいの「新スパイス欧風カレー」と「クラフト欧風カレー」がトレンドに!
[画像5: https://prtimes.jp/i/33279/440/resize/d33279-440-8cd29a7199fc095fc921-7.jpg ]



2024年のカレーのトレンド、「クラフト欧風カレー」≒「新スパイス欧風カレー」です!

といわれてもピンとこない人も多いかもしれませんね。スパイス欧風カレーとは、一体どんなカレーなのか、説明していきます。
まさにカレーの職人技ともいえるハイクオリティのカレーで、食通やカレー愛好家にも支持されています。この「新スパイス欧風カレー」と「クラフト欧風カレー」とは“いったい、どのようなカレーか?゛、お教えしたいと思います。


■「スパイス欧風カレー」とは何か?
伝統的な欧風カレーの旨味やコク、そしてマイルドさをベースにした、スパイスの調合と焙煎を駆使して、豊かなアロマと深い味わいを実現したカレーです。
クミン、コリアンダー、ブラックペッパーなど、インドカレーやスパイスカレーでおなじみのスパイスの風味や香りを多彩な調理技術で最大限に引き出しています。
クラシカルな欧風カレーの滑らかなコクと、インドカレーのスパイシーなインパクトが絶妙に融合しています。一口食べれば、最初に感じるのは欧風カレー特有の濃厚でクリーミーな味わい。続いて、スパイスの刺激と香りがじわじわと広がり、味覚に鮮やかなアクセントを与えます。
まさに欧風カレーとスパイスカレーの良いとこ取り。コクと旨味をしっかりと味わいながら、スパイスの深い香りと複雑な味わいを楽しむことができます。従来の欧風カレーでは物足りなかったスパイス感を、格段に堪能できる贅沢なカレーとして人気急上昇です。
[画像6: https://prtimes.jp/i/33279/440/resize/d33279-440-ebc8bc2c9111b1fed525-7.jpg ]



■「クラフト欧風カレー」とは何か?
職人が工芸品のように技術と情熱を込めて創り上げた、まさに一品一品がアートのようなカレー。多彩で独創的な風味を持ち食通やカレー愛好家たちから熱烈な支持を得ています。
このカレーの最大の特徴は、職人のプロフェッショナルな技術が光る点です。スパイスの選び方から使用法まで、細部にわたってこだわりが感じられます。クミンやコリアンダー、ブラックペッパーなど、スパイス一つひとつが絶妙なバランスで調和し、豊かな香りと深い味わいを引き出しています。スパイスの焙煎や調合といった高度な技術が、他のカレーにはない独特の風味を生み出しています。
また、このカレーは、ただの食べ物ではなく、まさに芸術品と言えるでしょう。職人が一皿一皿に心血を注ぎ、見た目にも美しく、味わいも奥深いカレーを提供しています。その結果、多くのグルメ誌やメディアでも取り上げられるようになりました。特に「料理王国」といった一流グルメ誌に紹介され、多くの注目を集めています。
さらに、各メーカーや店舗でもこの「クラフト欧風カレー」が取り入れられ、その評判はますます高まっています。プロの技術と情熱が結集されたこのカレーは、一度食べたら忘れられない体験を提供します。まさに、カレーという枠を超えた、芸術作品のような一皿です。

[画像7: https://prtimes.jp/i/33279/440/resize/d33279-440-e91ebb96ab978a05afbc-7.jpg ]



■「スパイス欧風カレー」から進化!
「新スパイス欧風カレー」と「クラフト欧風カレー」の特徴とは?

[画像8: https://prtimes.jp/i/33279/440/resize/d33279-440-0d224c18cb8ce66ce9ad-18.jpg ]




次に、「新スパイス欧風カレー」と「クラフト欧風カレー」はカレーの職人技ともいえるハイクオリティのカレーで、食通やカレー愛好家にも支持されている。なぜ、今年、トレンドになるのか、近年のカレーの変遷から背景および理由について説明したいと思います。


■近年のカレートレンドの変遷
2017年頃、大阪でスパイスカレーが大流行し、翌年の2018年には全国に広がりました。その後も2021年頃まで、スパイスカレーはカレー業界の中心として高い人気を保ち続けました。しかし、スパイスカレーのブームが落ち着くと、次に注目され始めたのが「新欧風カレー」でした。この新しいスタイルのカレーは2018年頃から登場していたものの、スパイスカレーの人気があまりにも高かったため、あまり表舞台に出ることはありませんでした。
2023年になると、スパイスカレーと新欧風カレーの良い部分を融合させた「スパイス欧風カレー」がブームとなり、多くの人々の関心を集めました。そして2024年には、さらに質を追求した「クラフト欧風カレー」が登場し、職人の技が光るカレーとして大きな注目されています。

[画像9: https://prtimes.jp/i/33279/440/resize/d33279-440-a5192f33467dafccc44c-11.jpg ]



[画像10: https://prtimes.jp/i/33279/440/resize/d33279-440-09553f7da42064f79313-17.jpg ]



■トレンドになる理由
1、新しい市場の潮流
近年カレー業界を牽引してきたスパイスカレーブームが一段落し、欧風カレーに回帰。2023年は、その欧風カレーにスパイスを強調した「スパイス欧風カレー」が人気となり一大ブームに!その傾向は全国的に波及、その店でしか味わえない店主のスパイスへのこだわりやカレー調理技術を堪能できる名店が次々と誕生し、話題となっている。

2、プロのスパイス技が家庭にも浸透
スパイスを活かす技は、家庭では難易度が高いとされているが、各食品メーカーでは、家庭で味わえる「新スパイス欧風カレー」や「クラフト欧風カレー」のレトルトやルウを開発し、続々と発売している。スパイスの辛味ではなく、香りや旨味を強調した商品のため、家庭でも手軽にプロの味を楽しめると空前の大ヒットとなっている。

3、テレビなどメディアで紹介、SNSでも話題に!
「クラフト欧風カレー」は、今注目のカレー専門店など外食を中心にメディアで取材され、SNSでもカレーファンの間で話題になり始めている。また、レシピを紹介するなど「家カレー」をグレードアップする番組も増加傾向にあるため、外食産業や各メーカーもそれらのブームを受け、新商品や新メニューを次々と投入していく予定である。


[画像11: https://prtimes.jp/i/33279/440/resize/d33279-440-053355cd4618c5b3504d-14.jpg ]




■「新スパイス欧風カレー」「クラフト欧風カレー」の名店の紹介

一般家庭では、スパイス使用の難易度が高いのですが、店主のスパイスへのこだわりを生かした名店や各食品メーカーから、スパイスの香りや旨味を生かした新メニュー・新商品が続々と発売され、家庭でも手軽に味わうことができるようになりました。また、テレビ番組やSNSでのレシピ紹介の機会も増え、ブームとなっています。今回は、数多くの「新スパイス欧風カレー」「クラフト欧風カレー」の提供店舗や商品の中から、注目の店舗とレトルトカレー&ルウをいくつかご紹介します。


[画像12: https://prtimes.jp/i/33279/440/resize/d33279-440-09553f7da42064f79313-17.jpg ]


◆「新スパイス欧風カレー」「クラフト欧風カレー」を堪能できる名店紹介!

〇東京都経堂のスパイス欧風カレーの代表店「彼女のカレー」
 家庭的でありながら野菜たっぷりのスパイスカレーと家庭料理のお店!
[画像13: https://prtimes.jp/i/33279/440/resize/d33279-440-5023c1a98eda6076dab4-0.jpg ]


店 名: 彼女のカレー(かのじょのかれー)
メニュー名: 野菜たっぷりの創作カレー
<分 類> 新スパイス欧風カレー
<特 徴> 五穀米、ローストカシューナッツ他、多様な野菜を使用した
      家庭的なスパイスカレー
住 所: 東京都世田谷区経堂2-7-14 リリィスタジオ&カフェ内
電 話: 070-8541-1743
営業時間: 11:00~16:00(L.O.15:30)
定 休 日: 月曜日・火曜日
栄養士でもあるKANOさんの提供するカレーは、健康にも良い五穀米や多様な野菜をたっぷり使用し、家庭的でありながらもスパイシーなカレーを提供。栄養バランスも抜群で、ゆっくりと火を入れてジューシーに仕上げた鳥手羽元は美味と評判です。      

店主:KANO プロフィール
[画像14: https://prtimes.jp/i/33279/440/resize/d33279-440-c69549f98d5e3f3cf5eb-0.jpg ]


栄養士として働いていた経験を活かし「専門店と家庭的の間を行く」
をコンセプトに、家庭的でありながらもブームになっているスパイスカレーの要素を取り入れた野菜たっぷりの創作カレーを提供している。
スパイスインストラクター、スパイス香辛料ソムリエの資格も取得。
SNSを利用した情報発信が得意で、日々さまざまなメニューの最新情報などを発信している。





〇群馬県前橋の新興注目店「月の鐘」
 カレーの有志が集い「究極のスパイス×欧風カレー」を追求!
[画像15: https://prtimes.jp/i/33279/440/resize/d33279-440-dda05bf3e7a625977388-0.jpg ]

店 名: 月の鐘 (つきのかね)
メニュー名: クラフト技極上欧風カレー
<分 類>「スパイス欧風カレー」「クラフト欧風カレー」
<特 徴> 牛肉、牛骨、豚肉、豚骨、ソテーオニオン、フォンドボーによる余韻を感じる深いコクと
      旨味が凝縮した極上のカレー
住 所: <前橋店>群馬県前橋市千代田町2-7-20
電 話: 027-212-0212
営業時間: 11:00~22:00
定休日:  無し

2023年9月に開業し「新スパイス欧風カレー」で群馬を代表する人気カレー店。
欧風カレーをベースに独特のスパイス感が楽しめる、従来の「スパイス欧風カレー」にない新しいスタイルのカレー。新進気鋭の飲食起業家がカレー激戦区の神田をはじめ各地のカレーを食べ歩き、名店を手がけたシェフと1年がかりで究極のカレーを開発し注目を集めている。

[画像16: https://prtimes.jp/i/33279/440/resize/d33279-440-92f287b2882388bcf17a-0.jpg ]


前橋発ブランドで世界進出へ!
前橋中央通り商店街のカレー店
※2023年9月11日オープン






店 主: 林 龍男
高崎市出身の飲食店経営者。都内で居酒屋を3店舗経営。大学卒業後、商社に勤務しながらも、飲食店経営の夢を追い求め、退職。海外の日本食レストランで経験を積んだ後、神田に居酒屋「だるま酒場」を2年前に開業し、続けて赤坂に2号店を出店。「ぐんまイノベーションスクール(GIS)」の卒業生。このつながりからカレー店の出店の打診を受け、「地元群馬に凱旋したかった」という思いからカレー店を出店。前橋、群馬を代表するカレー店に育て上げている。

 
[画像17: https://prtimes.jp/i/33279/440/resize/d33279-440-09553f7da42064f79313-17.jpg ]

    

◆家庭で手軽に楽しめる「新スパイス欧風カレー」&「クラフト欧風カレー」レトルトカレー&ルウの紹介

<ルウ部門>
■ハウス食品株式会社「X-BLEND CURRY(クロスブレンドカレー)」
[画像18: https://prtimes.jp/i/33279/440/resize/d33279-440-a7451738dd8d77197124-19.jpg ]


販売者: ハウス食品株式会社
商品名:「X-BLEND CURRY(クロスブレンドカレー)」
<分類> 新スパイス欧風カレー
価 格:  540円
https://housefoods.jp/products/special/x-blend/


スパイスの「辛さ」ではなく、スパイスの持つ「香り」や「旨み」に注目して開発された新商品。ハウスのルウ製品の中でも最も多種のスパイス(産地や加工度の違いも含む)を使用。子供も食べたくなる、スパイスの魅力にあふれたおうちカレーを実現している。
※発売5ヶ月で累計売上個数500万個を突破!と人気商品となっている。


■エスビー食品株式会社「スパイスプレミアム 欧風カレー」
[画像19: https://prtimes.jp/i/33279/440/resize/d33279-440-7e1f846bc10d15468f5b-19.jpg ]


販売者: エスビー食品株式会社
商品名: スパイスプレミアム 欧風カレー
<分類>スパイス欧風カレー
価 格: 219円
https://www.sbfoods.co.jp/products/detail/18304.html





スパイスから作り上げる、カレー専門店の本格的な味わいを表現したパウダールウ。オールスパイスの深い香りに、粗挽きブラックペッパーのキレのある余韻。
スパイスを味わう欧風カレー。(小麦粉不使用)


■ハウス食品株式会社「下町BISTRO CURRY 中辛」
[画像20: https://prtimes.jp/i/33279/440/resize/d33279-440-3ea338ed4d4d32ad4da3-0.jpg ]

 
販売者: ハウス食品株式会社
商品名: 下町BISTRO CURRY 中辛
<分類> クラフト欧風カレー
価 格: オープン価格
https://housefoods.jp/products/special/shitamachi/





東京の蔵前や清澄白河のような下町情緒とモダンが融合する街にある、“スタイリッシュで居心地の良いビストロ”で提供されるこだわりのカレーをイメージして開発。ほぐし肉と3種の玉ねぎの味わいが溶け込んだコク深く濃厚なカレー。おうちでレンジで温めるだけで手軽に堪能できます。発売2ヶ月で売上目標の180%を達成するなど、大変人気のあるレトルトカレーです。


■中村屋「THE濃厚<リッチスパイシーカリー>」
[画像21: https://prtimes.jp/i/33279/440/resize/d33279-440-0db7d18bfb0f1f99317f-0.jpg ]


販売者: 新宿中村屋
商品名: THE濃厚<リッチスパイシーカリー
<分類>新スパイス欧風カレー
価 格: 356円(税込)
https://www.nakamuraya.co.jp/products/curry01/021/



欧風カレー専門店でしか味わえなかったコク深い濃厚感が味わえるレトルトカレーシリーズ。5日間熟成させた特製のルウとオリジナルカリー粉を使用し、中村屋独自のスパイス調合技術で香り高く仕上げられている。また、電子レンジ対応パウチで、袋のまま簡単に温められるのも便利です。


■MM歯科・矯正歯科「カレー好き歯医者が作ったこだわり欧風ビーフカレー」
[画像22: https://prtimes.jp/i/33279/440/resize/d33279-440-04ba023acdff3fd197bf-0.jpg ]


販売者: MM歯科・矯正歯科
商品名: カレー好き歯医者が作ったこ
だわり欧風ビーフカレー
<分類> 新スパイス欧風カレー
価 格: 540円 (セット販売あり)
https://mm-dental-ortho.com/2023/12/31/post-637/


 
矯正歯科の患者さんから、カレーを食べたいけれど矯正器具に色がついてしまい困っているという相談から、矯正中でも着色しないカレーの開発を決意!
ハウス食品の子会社と協業して開発したユニークなレトルトカレー。野菜やフルーツの甘みと程よいスパイス感、欧風カレーベースの深みのある豊かな味わいが特徴。矯正器具にも着色しないため、歯科矯正中でも存分にカレーを楽しめると好評です。


〇メディア関係のみなさまへ
  カレートレンドについて、詳細な情報を提供しますので、ぜひご連絡ください
  (※一般の方及び営業はご遠慮ください)。

  <カレー総合研究所>
  〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-26-5 バロール代々木512
  TEL 03-6276-7266
  http://www.currysoken.jp/


[画像23: https://prtimes.jp/i/33279/440/resize/d33279-440-053355cd4618c5b3504d-14.jpg ]


[画像24: https://prtimes.jp/i/33279/440/resize/d33279-440-cda862db5f689fc48b1e-15.jpg ]


「カレー総合研究所」は、 カレーを通した日本全体の食文化、 健康食としてカレーの普及による健康面からのアプローチなど、 日本総国民が大好物で国民食とまで言われているカレーをさらに盛り上げ、 発展させることを目的とします。
http://www.currysoken.jp/



[画像25: https://prtimes.jp/i/33279/440/resize/d33279-440-e6a35bc21fb193da3eda-13.jpg ]

カレーを体系的かつ実践的に学ぶことができ、 カレーを理解する必要不可欠な知識全般を習得します。 単なる知識としてだけでなく、 ビジネスや家庭で実用的に実践できる「生きた学問」として学ぶことを目指しています。 カレー界の第一人者である井上岳久が監修したテキストをもとに分かりやすく学べます。 日本最高峰のカレー講座です。
https://currydaigaku.jp/


企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください