1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

デジタルギフトを活用した法人向けサービス「giftee for Business」 「第7回Web・SNS活用EXPO -夏-」にブース出展

PR TIMES / 2024年6月19日 18時15分

~マーケティング業務に携わる担当者に向けてデジタルギフトの活用方法を紹介 ~




 
[画像1: https://prtimes.jp/i/4529/441/resize/d4529-441-df99537f8214dd8175e8-0.jpg ]

 eギフトプラットフォーム事業(※1)を展開する株式会社ギフティ(本社:東京都品川区/代表取締役:太田 睦、鈴木 達哉/以下、ギフティ)は、2024年7月3日(水)~5日(金)の期間、東京ビッグサイトで開催される売上アップやブランディング、集客力アップなどの課題解決に向けた日本最大級のマーケティングの総合展示会「第16回 マーケティングWeek -夏 2024-」(主催:RX Japan株式会社)内の「第7回 Web・SNS活用EXPO -夏-」にデジタルギフトを活用した法人向けサービス「giftee for Business」のブースを出展することをお知らせいたします。

 「giftee for Business」は2016年のサービス提供開始以来、アンケートの謝礼や来店促進、SNSを活用したキャンペーン等、業界を問わず様々な法人のキャンペーンやプロモーション・マーケティング施策のニーズに対応しており、導入案件数は、累計44,000件を突破しております。(※2)特に主力プロダクトであるデジタルギフト「giftee Box(R)」(※3)ならびに「えらべるPay(R)」(※4)は、受け取り手がギフトを選択できる利便性から、キャンペーン参加者の居住地や性別、年齢などを問わず満足度の高いギフトとして、全国規模のキャンペーンや、参加者属性が多様なキャンペーンのインセンティブ用途として広く活用されています。2022年10月には、企業が取引先や顧客、従業員に対して関係性構築・関係性強化を目的として感謝の気持ちを示すために贈るギフトである「Corporate Gift」に特化したサービスや、2022年12月からは子育て支援をはじめ自治体が実施する住民施策に特化したサービスの提供を開始し、ギフトを贈る対象や用途、ギフトコンテンツなどサービスを提供する領域を拡大しております。デジタルギフトは全国チェーンの店舗やECで利用可能なものなど汎用性が高く、一定のテーマにあわせたギフトのラインナップも設定できるため、子育て支援をはじめとする各種住民支援の給付など、対象者や実施目的を絞った特定施策のインセンティブに最適であり、また導入も手軽なことからスムーズな施策運用も実現します。

 「第7回 Web・SNS活用EXPO -夏-」は、動画制作サービス、SNS運用、インフルエンサー、口コミマーケティング、SEO/SEM、アプリ開発など、お客様に興味関心を持ってもらうきっかけとなる製品・サービスが一堂に集う専門展です。ギフティは、企業のマーケティングや広告・宣伝、販売促進などマーケティング業務に携わる担当者に向けて、「giftee for Business」のさらなる認知拡大を図るべく、本展示会に出展する運びとなりました。会期中、ギフティブースでは「giftee Box(R)」などデジタルギフト商材の紹介や受け取りのデモ体験のほか、Swag(R) (※5)のアイテム事例紹介などを予定しております。

 「giftee for Business」は、今後もBtoCやBtoB市場におけるギフトのトレンドを汲み取り、キャンペーンやマーケティング施策の効果を高める商品やツール、オプションの開発により一層注力することで、デジタルギフトを主軸とするギフトニーズの更なる拡大を図ってまいります。

(※1) eギフトプラットフォーム事業とは、ギフティが取り組むeギフトの生成から流通まで一貫して提供する事業です
(※2) 2024年12月期第1四半期決算(2024年5月14日(火)開示)時点
(※3) giftee Box(R)は、コンビニ商品、カフェチケットなど約1,000種類のギフトから贈呈された「ギフトポイント」内でお好きな商品と交換することができるデジタルギフトです。giftee Box(R)および「ギフトポイント」の利用には会員登録やアプリダウンロードの必要もなく、保有ポイント内で複数のギフトを選ぶことも可能です
(※4) えらべるPay(R)は、様々なスマホ決済サービスポイントの中から贈呈された「ギフトポイント」内でお好きな商品と交換することができるデジタルギフトです。えらべるPay(R)および「ギフトポイント」の利用には会員登録やアプリダウンロードの必要もなく、保有ポイント内で複数の決済サービスポイントを選ぶことも可能です
(※5) Swag(スワッグ)とは、ロゴや社名などをプリントした企業のオリジナルグッズです。顧客の企業想起や、従業員のエンゲージメント向上を目的に、諸外国を中心にSwagがCorporate Giftとして利用されています。ボールペンやカレンダーなどの販促用途で製作されることが多いものとは異なり、フラッグシップとなるような有名ブランドの商品や良質なモノに名入れをしたグッズはギフトとして選ばれています

■ イベント出展概要
展示会名:「第7回 Web・SNS活用EXPO -夏-」(「第16回 マーケティングWeek -夏 2024-」内)
主催:RX Japan株式会社
会期:2024年7月3日(水)~5日(金) 10:00~18:00 ※最終日のみ17:00まで
会場:東京ビッグサイト(東京都江東区有明3-11-1)
ギフティ出展ブース:小間番号M13-29(東2ホール)
入場料:無料 ※ご入場には登録が必要です
事前登録:https://www.marketing-week.jp/summer/ja-jp/visit/regi.html?rf=summer_top
URL:https://www.marketing-week.jp/summer/ja-jp/about/wsp.html

■「giftee for Business」概要

[画像2: https://prtimes.jp/i/4529/441/resize/d4529-441-88707ff39af991fd7ed6-1.jpg ]

提供対象:法人(BtoC、BtoE、BtoB)・自治体
提供方法:ユニークURL(CSVファイル)納品、ギフト発行API(giftee API)によるリアルタイム発行、カード形式、案内書面形式、タブレット形式等
提供サービス:「giftee Box(R)」、「えらべるPay(R)」など
導入スケジュール:最短1営業日から  ※詳しくはお問い合わせください
料金体系:
デジタルギフト発行:商品代金+発行手数料 ※ギフト配布システムはオプション対応
配送ギフト機能:入庫費用(初期)+保管費用+発送費用
※商品手配も含む場合は商品代金加算、オリジナル梱包・組み合わせ発送はオプション対応
※詳しくはお問い合わせください
URL:https://is.gd/NXw8Wo

■ 株式会社ギフティについて
 ギフティは、『eギフトを軸として、人、企業、街の間に、さまざまな縁を育むサービスを提供する』というコーポレート・ビジョンのもと、eギフトの発行から流通まで一気通貫で提供するeギフトプラットフォーム事業を国内外で展開しています。主力サービスは、カジュアルギフトサービス「giftee(R)」、eギフトやチケットを発行し販売する「eGift System」、また、eギフトを活用した法人向けサービス「giftee for Business」、自治体・地域課題を解決するデジタルプラットフォームサービス「e街プラットフォーム(R)」の4サービスがあり、個人、法人、自治体を対象に広くeギフトサービスを提供しております。

社名:株式会社ギフティ
所在地:〒141-0022 東京都品川区東五反田2丁目10−2 東五反田スクエア12階
設立:2010年8月10日(サービス開始:2011年3月)
資本金:3,207百万円(2024年3月末時点)
代表者:代表取締役 太田 睦、鈴木 達哉
事業内容:eギフトプラットフォーム事業の展開(以下4サービス)
1. カジュアルギフトサービス「giftee(R)」の運営
2. 法人を対象としたギフト販売システム「eGift System」サービスの展開
3. eギフトを活用した法人向けソリューション「giftee for Business」サービスの展開
4. 自治体・地域の課題を解決するデジタルプラットフォーム「e街プラットフォーム(R)」サービスの展開
URL:
株式会社ギフティ https://giftee.co.jp
giftee(R) https://giftee.com
giftee for Business https://giftee.biz/
e街プラットフォーム(R) https://giftee.co.jp/service/emachi-platform

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください