経産省関東経済産業局補助事業(Creative Connection Tokyo)オープンセミナー in 新潟 『コンテンツビジネスからクリエイティブ産業へ』
PR TIMES / 2012年3月8日 14時31分
日本初の株式会社による専門職大学院、デジタルハリウッド大学大学院は、本大学院の運営会社・デジタルハリウッド株式会社が運営する事業『Creative Connection Tokyo(経産省関東経済産業局補助事業)』におきまして、クリエイティブ産業の地域活性化に向けたオープンセミナーを、3月15日(木)、新潟にて開催する運びとなりました。
近年、アニメコンテンツによる聖地巡りなど、架空のストーリーの中で地域を疑似体験し、地域や国境を越え特定多数のファン層を通じ情報が拡張することで、持続可能な地域活性事業の構築が図られています。
また、ヴァーチャルな追体験により、その地域を訪れたことのない若者がコンテンツを通じ親和性を感じて足を運ぶというような効果を発揮しています。
本オープンセミナーでは、地域資源を活性化するために、新潟におけるコンテンツビジネスのメディア活用による国内外への情報共有方法を議論し、クリエイティブ産業へのシフトと地域ブランド活性化による地域振興を促進する目的で、先行事例を交えた内容にて展開いたします。
新潟のクリエイターや企業、業界関係者などにお集まりいただき、コンセプトなどを共有し、セミナー終了後には懇親会を設けましたので、今後のビジネス発展の為のネットワーク構築の場としてご活用ください。
新潟県内やその周辺地域にて、クリエイティブ産業や地域活性化に携わる方々におかれましては、万障お繰り合わせの上、何卒ご参加いただきますようお願いいたします。
ご参加いただける場合は下記URLより、参加フォームへのお申し込みをお願いいたします
◎参加申し込みフォーム :
http://bit.ly/CCT0315
■開催概要
Creative Connection Tokyo オープンセミナー in 新潟
『コンテンツビジネスからクリエイティブ産業へ』
~新潟の未来を切り拓くための、情報の可視化と運用~
日 時 :3月15日(木) 開場15:30、開会16:00~/懇親会18:00~
会 場 :駅南貸会議室KENTO
新潟市中央区天神1-1 PLAKA3 地下1階
(地図)
http://bit.ly/Niigata
定 員 :50名
対 象 :新潟のクリエイティブ産業に関わる方、地域活性化に携わる方
参加費 :無料
※懇親会は参加費1,000円をいただきます。
申込 :下記のフォームよりお申し込み下さい。
http://bit.ly/CCT0315 (締切:3月12日24時)
■プログラム
15:30~ 開場
16:00~ 開会
1.開催のご挨拶 経済産業省 関東経済産業局:竹村勝氏
2.開催趣旨ご説明 CCTプロデューサー / デジタルハリウッド大学院教授:荻野健一
3.セミナー
◆地域活性化の現場から
久米信行氏(久米繊維工業株式会社 代表取締役社長)
◆地元主導のコンテンツ作りについて
荻野健一(CCTプロデューサー / デジタルハリウッド大学院教授)
◆新潟での事例
丸山健太氏(有限会社ソルメディエージ 代表取締役)
4.パネルディスカッション
「コンテンツビジネスからクリエイティブ産業へ」
~新潟の未来を切り拓くための、情報の可視化と運用~
パネラー:
◆久米信行氏(久米繊維工業株式会社 代表取締役社長)
◆丸山健太氏(有限会社ソルメディエージ 代表取締役)
◆徳武英章氏(公益財団法人ユニジャパン 国際事業部企画グループ)
モデレーター:
◆荻野健一(CCTプロデューサー / デジタルハリウッド大学院教授)
18:00~ 懇親会
■登壇者プロフィール
<久米信行>
久米繊維工業株式会社 代表取締役社長
1935年創業の日本製Tシャツメーカー。
「日本でこそ創りえるTシャツを世界へ、未来の子供たちへ」。
グリーン電力やオーガニックコットンを使い、日本ならではの手仕事で
Tシャツを生産しています。
日本文化を愛する蔵元、書道家や若きクリエイターとの商品開発から、NPO/NGOのサポートプログラムクリエイターまで「Tシャツでつながり、
日本を楽しくする」コラボレーションを続けています。
一般社団法人墨田区観光協会 理事 / 特定非営利法人 CANPANセンター 理事
<丸山健太>
有限会社ソルメディエージ 代表取締役
2003年創業のグラフィックデザイン会社、「制作」だけに特化しない様々な
コンテンツを扱うメディアミックスのスペシャリストとして活躍中。
デジタルサイネージのコンテンツ構築や、イベント制作、映像システム等
幅広い実績を元に様々なソースへ展開し、最近はプロジェクションマッピ
ングに着手。
NPO法人にいがたデジタルコンテンツ推進協議会 幹事
<徳武英章>
公益財団法人ユニジャパン 国際事業部企画グループ
Creative Market Tokyo2011事務局
映画やドラマを中心に複数の宣伝プロモーションに携わり、2005年以降、
東京国際映画祭の関連企画で映像業界の人材育成を目的としたコンテンツ
マーケットやマッチング事業など延べ1000人以上のクリエイターや業界関
係者のネットワーキングイベントをプロデュースする。
現在は公益財団法人ユニジャパンにて、経済産業省、文化庁、観光庁など
の映像産業振興を目的としたコンテンツサポート事業を担当。映画、アニ
メ、TVドラマのストーリー分析・評価・開発及びグローバル・マーケテ
ィングの面からコンテンツをエクスポートするための戦略開発研究会など
を主催している。
特定非営利活動法人ジャパン・フィルムコミッション認定会員
埼玉県アニメツーリズム検討委員 / グローバルマーケット戦略開発研究会
主催日本脳力開発協会 速読術・記憶術認定インストラクター
<荻野健一>
メディアプロデューサー/デジタルハリウッド大学院教授
稲垣デザイン研究所にてCIディレクターを担当後メーカーでマーケティング
に携わり、92年K-1Works設立。
90年代、広告代理店でプランニング、日本能率協会総合研究所で次世代メ
ディアネットワーク研究開発。日テレアート、日テレAX-ONにてコミュニ
ケーション戦略を中心にプロデュースを担当。
2007年からロケーションメディアとモバイルを活用したメディアコミュニ
ケーション研究活動。
主催:Creative Connection Tokyo(運営:デジタルハリウッド株式会社)
後援:NPO法人にいがたデジタルコンテンツ推進協議会
■Creative Connection Tokyoとは
Creative Connection Tokyo(CCT)は、国際競争力のあるコンテンツやクリ
エイティブ産業の新市場・新商品・新サービスの創出を目指すビジネスネッ
トワーク基盤(NW基盤)構築プロジェクトです。
首都圏や新潟、静岡等の地域において、クリエイティブ関連産業のトップレ
ベルの企業・個人クリエイターとコンテンツ流通・関連産業・サポート機関
等とのコネクションによる継続的運用NW基盤を構築し、新市場のビジネスを
創出する環境の整備や基盤を構築することを目的とします。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
デジタルハリウッド大学[DHU]高等教育研究開発センター主催 高等教育関連セミナー開催|「求められる実務家教員とは - 実務家教員による博士学位取得の意義」
PR TIMES / 2022年5月19日 19時40分
-
【2023年卒向け】人材・クリエイティブ業界をめざすアナタに!C&R社「AGENT WORK 選考直結セミナー」を開催
PR TIMES / 2022年5月18日 22時45分
-
デジタルハリウッドが高知県からの委託でWebデザイン・マーケティング講座を開講
PR TIMES / 2022年5月13日 19時45分
-
人気アニメ・ゲームなどのキャラクターグッズを扱う「Creative Plus」のECサイトをBEENOS Entertainmentがサポート
PR TIMES / 2022年5月12日 18時15分
-
6/16(木)「TA Night テクニカルアーティストとUEの関連性~UEのテクニックを磨こう~」を開催
PR TIMES / 2022年4月28日 23時15分
ランキング
-
1100万円が16万円になる悲劇…大損した投資家が今年に入って買っていた"ある投資信託"
プレジデントオンライン / 2022年5月25日 8時15分
-
2ディズニー入園料、30年で約2.5倍! 今後どこまであがる? 「綿密な戦略」を専門家が徹底解説
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年5月25日 8時9分
-
3「北朝鮮に来たのかと思いました」大手から中堅住宅メーカーに転職した50代男性が心底驚いた仕事内容
プレジデントオンライン / 2022年5月25日 11時15分
-
4空港でのチェックイン原則廃止へ 全日空、スマホで完結
共同通信 / 2022年5月24日 16時19分
-
5第2の「知床事故」ならなければいいが 全国観光船の7割「赤字経営」「零細企業」の衝撃
J-CAST会社ウォッチ / 2022年5月24日 19時45分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
