1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

「MUJIキャラバン展 日本全国の良いくらしを探す旅」 開催のお知らせ

PR TIMES / 2013年7月12日 17時54分

ATELIER MUJI

ATELIER MUJI(東京都:無印良品 有楽町内)では2013年7月26日(金)~9月1日(日)まで、「MUJIキャラバン展 日本全国の良いくらしを探す旅」を開催致します。





2012年4月から1年にわたり、無印良品が大切にする風土に根ざした良い暮らしを探す旅「MUJIキャラバン」を実施致しました。47都道府県をまわってみると、狭いといわれる日本のなかにも、異なる風土や気質、歴史から生まれた多様な生活文化が存在します。MUJIキャラバンでは、実際に日本各地をめぐることで“同じようで違う、違うようで同じ”という、それぞれの風土に根ざした“個性”を発見することができました。古くから受け継がれてきたことだけに価値を求めるのではなく、現代のくらしに合わせて工夫と改良を重ねるヒト、モノ、コトにはこれからの時代が求めるくらしへのヒントが埋め込まれているように思いました。今回の展覧会はMUJIキャラバンの旅で発見したその土地に根ざしたモノや取り組みを展示や写真を通じてご紹介いたします。日本全国のそれぞれの良いくらしをどうぞご覧ください。

※MUJIキャラバンは、全国各地で活動されている方々のご協力があって実現することができました。取材にご協力頂いた皆様に感謝いたします。

【基本情報】
会場|ATELIER MUJI
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-8-3 インフォス有楽町 無印良品 有楽町2F
会期|2013年7月26日(金)~ 2013年9月1日(日) (38日間)
開場時間|10:00-21:00 入場無料
お問い合わせ|http://www.muji.net/lab/ateliermuji/
主催|無印良品
企画・運営|株式会社良品計画 宣伝販促室
企画協力|MUJIキャラバン隊 長谷川浩史・梨紗
デザイナー|(株)スイッチオン 高橋政宏


【イベント】
トークイベント                                           
■MUJIキャラバン隊トークイベント
キャラバン隊が1年ずつかけて回った、“世界一周”と“日本一周”の旅。旅に出た経緯や旅路での出会い、旅を通じて変化した価値感など、ブログでは伝えきれていない、旅の楽しさや醍醐味、気付きを写真と合わせてご紹介します。
開催日|2013年7月26日(金)
時間|19:00-20:30(受付 18:30~)
定員|50名(参加無料)要事前予約
講演者|MUJIキャラバン隊 長谷川 浩史氏・長谷川 梨紗氏
広告出版企業を退職後、2010年より夫婦で世界一周の旅へ。 「COOL JAPAN Project~海外で受け入れられている日本の文化」 「BOOM JAPAN Project~日本が受け入れられる海外の文化」 (www.cool-boom.jp)をテーマに、世界40カ国を旅しながら情報発信。 帰国後、MUJIキャラバン隊として、47都道府県の各地に根ざしたヒト・モノ・コトを取材発信する日本一周の旅を完遂。 (www.muji.net/lab/blog/caravan/)


ワークショップ                                          
■ワークショップ1.「かわいい菓子木型で作る、まろやか和三盆」
主に香川県と徳島県で生産されている、まろやかで口溶けの良い砂糖、和三盆。そして、美しく繊細な木型。どちらも和菓子づくりには欠かせない存在です。そんな木型を用い、和三盆の干菓子づくりを体験いただけます。木型に和三盆を詰めて抜くだけで、とても簡単にかわいい干菓子のできあがり!お子さんから大人まで楽しめるワークショップです。
開催日|2013年7月28日(日)
時間|11時~、13時~、14時30分~、16時~(所要時間約50分)※受付開始は10分前から
定員|各回10名(参加費500円/1人)要事前予約
対象|6歳以上
講師|市原 吉博氏/有限会社 市原

■ワークショップ2.「ギザギザはさみで切り絵を作ろう」
古くから刃物の産地として、世界的にもその名を知られる岐阜県関市。刀づくりで発展した鍛冶の技術は、現在では家庭用刃物へと活かされています。そんな関市のハサミ製造の老舗が開発した、楽しく切れる工作用ハサミ「ギザッコシリーズ」を用いたお子様向け切り絵教室。ギザギザに切ったりナミナミに切ったり、ハサミを使いながら、テーマに沿って思い思いの発想を形にしてみませんか?
開催日|2013年8月4日(日)
時間|11時~、14時~、16時~(所要時間約60分)※受付開始は10分前から
定員|各回10名(参加無料)要事前予約
対象|5歳~12歳
講師|長谷川 大和氏/長谷川刃物(株)

■ワークショップ3.「“もくもく絵本”で物語を作ろう」
柳田國男の「遠野物語」の舞台として知られる、岩手県遠野市。大半が森林で占められるこの地で、厳しく美しい自然の息吹を感じながら語り継がれてきた昔話を、読み聞かせでお楽しみいただけます。お話を聞いた後は、4個のキューブの組み合わせによって無数のお話づくりが楽しめる、もくもく絵本の『だれがどすた?』を用い、お子さん自らが物語づくりに挑戦できます。
開催日|2013年8月24日(土)
時間|11時~、13時30分~、15時~、16時30分~(所要時間約45分)※受付開始は10分前から
定員|各回10名(参加無料)要事前予約
対象|3~10歳(保護者同伴)
講師|前川敬子氏・松田希実氏/合同会社もくもく絵本研究所


会場|無印良品 有楽町 ATELIER MUJI
事前ご予約はATELIER MUJIホームページにて承ります。(なお、ご予約は満員になり次第終了致します。)http://www.muji.net/lab/ateliermuji/

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください