1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

全国に先駆け始まった約130年の歴史を誇る養鰻や養鶉(ようじゅん)、あいち鴨を取り上げる企画展「あなたの知らない豊橋-育て、活かす食人(しょくにん)」大好評開催中!

PR TIMES / 2024年5月20日 10時45分





[画像1: https://prtimes.jp/i/25583/461/resize/d25583-461-5375444b6de03a7b78ac-0.png ]



 愛知県豊橋市中央図書館で5月16日(木)から、「一度は聞いたことがあるけど深くは知らない地域のこと」をテーマに、豊橋の誇る食のコンテンツから養鰻、養鶉(ようじゅん)、あいち鴨を取り上げる企画展「あなたの知らない豊橋-育て、活かす食人(しょくにん)」が開催中。

 養鰻は、全国に先駆け始まった約130年の歴史があり、養鶉はうずら卵の生産量がトップクラスで全国的にも知られています。そして、あいち鴨は豊橋市のふるさと納税の返礼品の一つになっていて、人気があります。

[画像2: https://prtimes.jp/i/25583/461/resize/d25583-461-abe828bf22e1b725f5ae-5.jpg ]


[画像3: https://prtimes.jp/i/25583/461/resize/d25583-461-660db05dc9a16294c492-4.jpg ]


 企画展の会場は、中央図書館1階情報発信コーナー。生産に関わる実物資料10点、紹介パネル10点、関連図書30点を展示します。歴史や生産過程の紹介だけでなく、生産者へのインタビューをまとめたパネルがあり、消費者に伝えたいメッセージなどを熱く語っています。
[画像4: https://prtimes.jp/i/25583/461/resize/d25583-461-954df6e52b427b3f59ed-7.jpg ]

[画像5: https://prtimes.jp/i/25583/461/resize/d25583-461-7e92d9e6a7e1f2bdfc86-8.jpg ]


 会期は7月7日(日)までです。期間中は関連講座として、豊橋うなぎとあいち鴨の生産者を迎えトークショーも開催します。

[画像6: https://prtimes.jp/i/25583/461/resize/d25583-461-fb2b67bd2410640cbd5f-1.png ]


 6月8日(土)は、豊橋養鰻漁業協同組合の花井章浩組合長です。「豊橋の養鰻最前線!」と題し、高級食材の鰻がどのような養殖過程を経て私たちの口に運ばれているのかを語ります。

 











[画像7: https://prtimes.jp/i/25583/461/resize/d25583-461-1bffdb19bd52df0bdcea-2.png ]



6月30日(日)は、「あいち鴨を深掘り!」です。生産から加工、販売までを担う市内の(有)鳥市精肉店の市川勝丸代表取締役があいち鴨の魅力を語ります。いずれも午後1時半から1時間の予定で、会場は中央図書館3階第2・3会議室です。









店員は25名(抽選)で5月23日(木)までに豊橋市図書館ホームページ内イベント予約システムでお申し込みください。
https://www.library.toyohashi.aichi.jp/
[画像8: https://prtimes.jp/i/25583/461/resize/d25583-461-c492496a8d466dc3fd9f-6.jpg ]


企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください