花王が推進する日本初*1 のナプキンの備品化(TM)プロジェクト「職場のロリエ」の導入企業数が300社に拡大
PR TIMES / 2025年2月1日 14時40分
花王株式会社(社長・長谷部佳宏)は、社会全体における生理をとりまく環境をより良くする目的で、日本で初めて*1 職場のトイレにナプキンを備品化するプロジェクト「職場のロリエ」を推進しています。本プロジェクトは、突然生理がきても安心して働けるように2022年より推進し、このたび導入企業数が300社に拡大しました(2024年12月末時点)。
*1 ナプキンメーカー発信として初めて(2024年12月25日現在 株式会社 未来トレンド研究機構 調べ)
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/70897/469/70897-469-6e82f2857545ededdda4879f427ab86d-1080x370.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ナプキンの備品化(TM)プロジェクト「職場のロリエ」について
「職場のロリエ」は、企業の福利厚生の一環として、トイレットペーパーと同じように、職場のトイレにナプキンを備品として設置することを推進するプロジェクトです。働く人に生理に関するアンケートを実施*2したところ、「仕事中、急に生理になってナプキンがなくて困った」「これから会議なのに」「買いに行く暇なんてない」などの声があがり、職場においてさまざまな隠れた困りごとがあることが分かりました。そこで、生理用品ブランド「ロリエ」としてできることを考え、突然生理が来ても安心して働ける職場環境を増やすことをめざして、2022年に「職場のロリエ」を始めました。
働く人にとっては急な生理の際もナプキンの心配がなくなり、周囲の生理への理解が促進され、より働きやすくなる。導入企業にとっては社員が安心して働ける環境づくりの1つになる。働く人と企業の双方にうれしい環境づくりを、賛同してくださる企業と一緒に推進すべく、花王が専用BOXを無償で提供し、ナプキンは導入企業に福利厚生の一環として購入いただく取り組みです。
さらに導入企業には、花王が制作した生理の基礎知識やケーススタディをまとめた研修動画「生理を知る。考える。」を提供し、社員が安心して働ける環境づくりへの具体的なサポート方法を提案しています。
なお、花王ではこの研修動画を管理職向けの研修にも活用しています。
*2 2022年インターネット調査 対象:全国の20~30代の働く女性500名
「職場のロリエ」の反響
2022年から「職場のロリエ」の活動を進め、2024年12月末時点で「職場のロリエ」の導入企業数は300社となりました。建設・金融・メーカー・医療など、さまざまな業界でご賛同くださる企業が広がっています。導入企業の社員の方からは、「ナプキンを替えたいのに予備がないときにすごく助かったし、安心感があった」「作業着が白いので染み出していないかストレスだったが、安心して働ける」等の声をいただき、約95%の方が継続を希望されています*3。また導入した担当の方からは、「こういう活動を待っていた、会社への期待度が上がったと社員から反響があった」「働く女性の支えとなるだけでなく、男性にとっても生理を知るきっかけになった」等の好評の声をいただいています。
*3 2024年花王調べ 対象:テスト導入いただいた企業(1社)の従業員109名
今後さらなる導入企業の拡大をめざすとともに、「職場のロリエ」の活動を通して、生理にまつわる困りごとを解消し、生理の期間も少しでも快適に過ごせる環境づくりを推進していきます。
職場のロリエWEBサイト
https://www.kao.co.jp/laurier/project/shokuba/
活動や導入企業のみなさま(一部抜粋)をご紹介しています。
花王は「未来のいのちを守る」を中期経営計画「K27」のビジョンとし、世界の中で誰かにとって欠かせない唯一無二の存在となる「グローバル・シャープトップ」事業を通して、社会課題の解決に貢献してまいります。
関連情報
- 「職場のロリエ」~誰もが働きやすい環境づくりへの想い~|花王 公式note編集部
- 大手ゼネコンの大林組さんが「職場のロリエ」にかける想いに迫る!|花王 公式note編集部
- 働きやすい職場づくりに挑む!花王若手社員の熱い想い-仕事中の生理の悩み-|花王 公式note編集部
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
花王、5年連続でCDPから「気候変動」「フォレスト」「水セキュリティ」のすべての分野で最高評価を獲得
PR TIMES / 2025年2月6日 19時15分
-
コクーが、企業の女性活躍推進の取り組みを評価する「ウーマンエンパワーオンラインアワード2024」において「ウーマンエンパワー特別賞」を受賞
PR TIMES / 2025年2月6日 13時45分
-
Deelが「Glassdoor’s Best Places to Work 2025」に選出!
PR TIMES / 2025年1月27日 10時15分
-
【上野駅徒歩2分】すべての女性の健康をケアする専門家「助産師」による法人向け福利厚生サービスを開始します。
PR TIMES / 2025年1月23日 16時15分
-
【女性のための救急箱】なぜ、職場には救急箱があるのに生理用品は入っていないのか
PR TIMES / 2025年1月15日 9時0分
ランキング
-
1バレンタインチョコ、初の1粒400円台突入 「カカオショック」直撃
iza(イザ!) / 2025年2月6日 15時38分
-
2平清盛の名前に「の」が入る"意外と深い"理由 意外と知られてない「氏」と「姓」の違いとは
東洋経済オンライン / 2025年2月6日 15時30分
-
3「じゃがりこ」値上げ=カルビー
時事通信 / 2025年2月6日 16時55分
-
4【速報】小林製薬「サラサーティ」の商品交換を発表 表面シートの表裏が逆に「定める仕様とは異なる製品」で交換対応 肌かぶれたなどの報告はなし
MBSニュース / 2025年2月6日 16時20分
-
5日産、ホンダに統合協議の白紙化を伝達 子会社化案のめず=関係者
ロイター / 2025年2月6日 13時13分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください