1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【銀座 蔦屋書店】モチーフの破壊と創造を反復して絵画を造形するアーティスト・渡邊涼太による個展「星屑が目に刺さる」を12月27日(火)より開催。宇宙と小さな星の存在を想い描く新作を発表。

PR TIMES / 2022年12月26日 13時45分

銀座 蔦屋書店(東京都 中央区 GINZA SIX 6F)は、アーティスト渡邊涼太の個展「星屑が目に刺さる」を2022年12月27日(火)~2023年1月20日(金)の期間に店内アートウォールにて開催、新作6点を展示します。



[画像1: https://prtimes.jp/i/58854/473/resize/d58854-473-e38b857fb46274d2812d-2.jpg ]




概要

渡邊涼太は、カッターや自作の道具を使用して、絵具を壊し、盛る、その反復で絵画を制作してきたアーティストです。その行為は、リアルに存在するものとしないものが、混然と認知されずに存在している現代に生きる我々の感覚そのものを描き出す試みです。

かつては、具象的で描写的な絵画を志向していましたが、彼は自分が捉えようとしているリアルは固定されたものではなく、むしろ定まっていないものなのではないかと気づきます。例えば、デジタルカメラで人を映した画像においても、実際は現実の存在が一旦デジタル上に粒子として破壊され、リアルに一番近い形に組み上がることで成立しています。
この感覚は、1998年に生まれた彼らの世代が、多感な時期に体験し続けた、不景気、天災、未知のウイルス、戦争などといった、数年おきの価値観の大きな変動から来ています。
渡邊の作品は、想像のできないことにさらされ続けたひとりの人間が、不可抗力の現実に向き合ってきた、その軌跡とも言えます。

[画像2: https://prtimes.jp/i/58854/473/resize/d58854-473-8c67b0b969ac9853b7f5-1.jpg ]

そして本展で渡邊は、新しい試みに挑んでいます。
新作「STELLA」は、中央のひび割れて厚く塗り固められた部分の激しい熱を思わせる赤と、それを封じるようにかけられた銀の檻で構成されており、今までの渡邊の作品では見られなかった制作方法で様々なテクスチャーが共存しています。
渡邊がステートメントの中で、“はるか遠い闇で爆発が起き、散らばった様々な星屑たち、その砂つぶより小さな存在はそれでも強い光を放つ”と語るように、困難な状況の中、不確かな現実を前に散り散りになりながらも輝こうとする人たちの姿と重なります。

是非会場にて渡邊涼太の進境を示す作品をご堪能ください。

特集ページ|https://store.tsite.jp/ginza/blog/art/30831-1545551223.html


アーティストステートメント

はるか遠い闇で爆発が起き、様々な星屑たちが散らばり、分解と再構成を繰り返しその循環の中でこの星もできた。宇宙の中ではとても小さな点だ。
その星で生まれたデータという世界の膨張は凄まじく、宇宙の星々たちを編集し飲み込み混じり合っていった。
そしてその2つの途方もない宇宙の端は今も尚、膨張し続け、私たちは星屑のようにその中を浮遊し続けている。
自分が存在しているこの星も大きく綺麗なあの星もどんどん遠くに離れていき、どこか遠い星屑となり、名前すら忘れてしまうかもしれない。砂つぶより小さい存在がより圧縮し、強く光り、あなたの眼に刺さっていたい


販売について

作品は銀座 蔦屋書店店頭、アートのオンラインマーケットプレイス「OIL by 美術手帖」にて12月27日(火)10時30分より、販売いたします。
https://oil.bijutsutecho.com/gallery/730
※作品はプレセールスの状況により展覧会会期開始前に販売が終了することがあります。


プロフィール


[画像3: https://prtimes.jp/i/58854/473/resize/d58854-473-47ec549bf5d1d4ae65d3-4.jpg ]

渡邊涼太/Watanabe Ryota
1998 埼玉県生まれ
2021東北芸術工科大学芸術学部美術科卒業
2022東京芸術大学大学院第六研究室在籍

<近年のおもな展覧会歴>
【個展】
2021「HORIZON」(ロイドワークスギャラリー、東京)

【グループ展】
2022「1998」(GALLERY ROOM・A、東京)
2022 One Art Taipei 2022 藝術台北(The Sherwood Taipei)
2021「⻤頭健吾(京都芸術大学)×薄久保香(東京藝術大学)推薦作家展」(渋谷西武オルタナティブスペース)
2021「One FACE展」(ロイドワークスギャラリー、東京)
2020「heso」展 (古民家heso、山形)
etc.

<受賞歴>
2022 One Art Taipei「TOP 10十大亮點作品」
2021 WATOWA ART AWARD 2021 「小橋賢児賞」
2018六花亭主催・中村内美術村企画公募「二十歳の輪郭」最優秀賞2016第66回埼玉県美術展覧会産経新聞社賞


展示詳細

渡邊涼太個展「星屑が目に刺さる」

会期|2022年12月27日(火)~2023年1月20日(金)
※最終日は17時閉場。
※営業時間は店舗ウェブサイトをご確認ください。
※会期は変更になる場合もございます。
会場|銀座 蔦屋書店アートウォール
料金|無料
主催|銀座 蔦屋書店
お問い合わせ|03-3575-7755(営業時間内)/info.ginza@ccc.co.jp
特集ページ|https://store.tsite.jp/ginza/blog/art/30831-1545551223.html
[画像4: https://prtimes.jp/i/58854/473/resize/d58854-473-d122cb75969681fc90b8-3.jpg ]




銀座 蔦屋書店

本を介してアートと日本文化と暮らしをつなぎ、「アートのある暮らし」を提案します。

[画像5: https://prtimes.jp/i/58854/473/resize/d58854-473-9998d9324a64472240ea-0.jpg ]


住所|〒104-0061 東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 6F
電話番号|03-3575-7755
営業時間|店舗ホームページをご確認ください。
ホームページ| https://store.tsite.jp/ginza/
Facebook|https://www.facebook.com/GINZA.TSUTAYABOOKS/?ref=bookmarks
Twitter|https://twitter.com/GINZA_TSUTAYA
Instagram|https://www.instagram.com/ginza_tsutayabooks/


CCCアートラボ

私たちは、企画会社カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社の中でアートに関する事業を行う企画集団です。「アートがある生活の提案」を通じてアートを身近にし、誰かの人生をよりハッピーにすること、より良い社会をつくることに貢献したいと考えています。店舗企画やアートメディア、商品開発やイベントプロデュースなど、長年の実業経験を通して培った知見をもとに、専門的なアプローチで企画提案を行います。
https://www.ccc-artlab.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください