1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【AI博覧会 Osaka 2025】 第4弾スピーカー10名を発表!生成AIは企業の成長をどう加速させるのか?金融、マーケティング、DXのプロフェッショナルが登壇!

PR TIMES / 2025年1月9日 11時45分

参加無料!最新のAI技術に関する講演や展示を2025年1月22日(水)~1月23日(木)に開催。ぜひご参加下さい。



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/53344/474/53344-474-98e6d0dafcb918b3202fe7f954bf74b2-1211x644.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


AIポータルメディア「AIsmiley」を運営する株式会社アイスマイリー(東京都渋谷区、代表取締役:板羽晃司)は、2025 年 1 月 22 日(水)~ 1 月 23 日(木)に「AI博覧会 Osaka 2025」を開催します。本日カンファレンスの第4弾スピーカーを公開しました。
ビジネスを変革させるカギとなる最先端のAIトレンド情報を収集できる絶好の機会ですので、ぜひご参加ください。
無料で参加登録
所要時間は約30秒です

金融業界における生成AI活用の現状とこれから
日時:2025年1月22日(水)12:30~13:00

生成AIが広がりを見せ、実務への適用も期待されるいま、各金融機関が生成AIを活用するための守りと攻めについて解説します。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/53344/474/53344-474-8424693ce16117604a6a05ab31d524ed-982x982.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

岡田 拓郎 氏一般社団法人金融データ活用推進協会(FDUA) 代表理事

金融業界横断でAI・IT活用を推進することをミッションに複数団体を運営。銀行ではAI・データ活用組織の立上げ、スタートアップアライアンスを所管。2022年金融データ活用推進協会を設立、NPO法人金融IT協会を立上げ。2023年金融AI・ITでビジネス効果を最大化するスタートアップTrust株式会社を設立。



[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/53344/474/53344-474-1677346de1851392cc5bf218bf34b141-1928x2000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

佐藤 市雄 氏一般社団法人金融データ活用推進協会(FDUA) 理事 / SBIホールディングス株式会社 社長室ビッグデータ担当 部長 兼 SBI生成AI室長

2007年SBIホールディングスに新卒入社、2008年SBIポイントユニオン(現SBIポイント)代表取締役就任。 2012年SBIグループ横断データ活用のCoE組織として、SBIホールディングスに現社長室ビッグデータ担当を設立、リーダーに就任しグループ各社のデータ分析やAI開発に注力。2023年より同社の生成AI専門組織であるSBI生成AI室長に就任。SBIグループのInsurtechやブロックチェーンの子会社役員を兼務。2022年より一般社団法人金融データ活用推進協会の理事兼企画出版委員長を務める。



会社で”使われる”生成AI
日時:2025年1月22日(水)14:10~14:40

生成AIの導入が増える一方で、導入しても使われない問題も増加しています。活用推進のノウハウや事例を紹介します。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/53344/474/53344-474-3fa3937c862597e4d78a641b7124229c-2649x2681.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

マスクド・アナライズ 氏AIコンサルタント

AIスタートアップ社員として、AIやデータサイエンスについてSNSによる情報発信で注目を集める。現在は独立して、記事や書籍の執筆、イベント登壇、研修・セミナー開催、企業向け生成AI・ChatGPTの導入活用支援などを手掛けている。著書に「会社で使えるChatGPT」「データ分析の大学」「AI・データ分析プロジェクトのすべて」「これからのデータサイエンスビジネス」がある。



AIと共創するクリエイティブの未来~一歩先行く事例&実演解説~
日時:2025年1月22日(水)12:00~12:30

爆発的な創造力へ!「クリエイティブ×AI」の最前線を実演解剖――最新の活用法を30分で徹底解説!
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/53344/474/53344-474-07ce9e5fe75ccd071afdca9a8fc2e991-1024x1024.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

Hakushi 氏株式会社SHIFT AI AIアートクリエイティブアドバイザー

大手予備校を始めとした様々なでの教鋭経験を活かしながら、AIアートの可能性に魅了され、クリエイティブビジネスを立ち上げることに。現在はSHIFT AIにて、次世代の教育コンテンツ開発とAIクリエイティブアドバイザーとして、教育のデジタルトランスフォーメーションに携わっています。手掛けたAIアートワークは最高33万円の評価をいただくなど、テクノロジーと創造性の新たな価値を追求し続けています。



地方企業の75%が抱える生成AI導入の壁
日時:2025年1月22日(水)12:50~13:20

生成AIを活用したい中小企業の導入課題。姫路の地域密着経営者が実情を交え、現場のリアルをご紹介します。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/53344/474/53344-474-36265b9191f0660a6a41bfcd88d07130-600x642.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

榎 公志 氏Zept合同会社 CEO

大学卒業後、外資系保険会社に入社。5年の営業経験を経て起業。地元密着でメタバース、生成AIなどのテクノロジーを中小企業が活用できる様にシステム開発、DXコンサルティングを展開する。



生成AIが切り拓く2025年のビジネス革新
日時:2025年1月22日(水)13:40~14:10

最新の生成AI活用事例と実践知から紐解く、2025年に向けたビジネス変革の展望と実装戦略
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/53344/474/53344-474-aded9998d70e7e3be5069ef3bea8de87-403x403.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

井上 顧基 氏株式会社Elith CEO&CTO

北陸先端科学技術大学院大学にて量子コンピュータの材料探索の研究で修士号を取得。会社経営と同時に東北大学医学系研究科にて医学物理分野での医療AI研究に取り組む博士後期課程。医学物理のトップカンファレンスであるAAPMで採択され研究発表。



生成AIコンサルが見る、大企業での生成AI活用事例とポイント
日時:2025年1月23日(木)11:10~11:40

複数の大手企業での生成AI活用事例を公開。自社専用Chatbotを導入して研修を行っても生成AIの社内活用が進まない?
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/53344/474/53344-474-60c59d2d99b4a6db4112f4a476406552-651x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

藤田 拳 氏株式会社pineal CTO

株式会社ピネアルCTO。AGC株式会社での機械学習を活用した新商品開発の経験を経て、株式会社ピネアルに入社。現在は、法人向けインターン型生成AI研修サービス「Right back(ライバック)」の事業責任者を担当。生成AIの社内活用を積極的に推進しており、教育活動だけでなく、生成AI活用プロジェクトの伴走支援も行なっている。メンバー600人を擁する生成AI「やってみる」コミュニティオーナー。



AI時代のデジタルリテラシー
日時:2025年1月23日(木)12:50~13:20

誰もがAIを触れる時代になりましたが、社全体のリテラシー向上やDXリード人材育成には課題があります。事例と共にご紹介。
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/53344/474/53344-474-ab6244369dd89ad56e2b64ddb741a1b9-1600x1806.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

佐伯 諭 氏一般社団法人データサイエンティスト協会 事務局長 兼 スキル定義委員会副委員長

SIerでデータ分析システム開発エンジニアを7年経験した後、外資系金融で金融アナリストに転職。その後、電通にてデジタルマーケティング黎明期からアナリティクス、データサイエンス部門を担当。電通デジタル創業時にはCDOとして組織組成、データ戦略をリード。データサイエンティスト協会創立メンバーの1人。2021年より独立。協会事務局長、事業会社のCMO、COOなどを兼任。



AIと数理工学による業務効率化の解を探る
日時:2025年1月23日(木)13:40~14:10

EQUES(エクエス)の強みであるAIと数理工学を組み合わせた、製薬・製造業での業務効率化の方法をご紹介します。
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/53344/474/53344-474-ca7358e7854c419503d028232e60b886-1000x920.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

岸 尚希 氏株式会社EQUES 代表取締役

株式会社EQUES創業者および代表取締役。東京大学大学院情報理工学系研究科にて超音波触覚に関する研究に従事。前職では、株式会社松尾研究所にてチーフAIエンジニアとして、多様な企業さまとの共同研究のプロジェクトマネジメント業務に従事。



難関ワード「SEO対策」で1位を獲得!AI時代のSEO戦略
日時:2025年1月23日(木)16:10~16:40

無駄なコストや時間をかけることなく、競合に勝つための生成AIをフル活用したSEO戦略をお話しいたします。
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/53344/474/53344-474-d883faa5e0af53c7763082eeae1d72cc-2524x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

吉岡 諒 氏株式会社ウィルゲート 専務取締役 共同創業者

1986年岡山生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。高校卒業3日後に学生起業。 20期目、186名のウィルゲートを経営。現在は、専務取締役兼M&A事業の管掌役員を務める。 Google【SEO対策】1位獲得、SEOで7,800社の支援。M&A仲介【ウィルゲートM&A】は5年で68件成約。 2018年SEO AI ツール「TACT SEO」、2021年SNSを活用した営業支援「ソーシャルセリング」、2022 年人材支援「プロトル」、2024年企業データベース「アポトル」をリリース。



お席には限りがございます。下記ボタンより来場登録いただき、チケットの申込みをお願いいたします。
無料で参加登録
所要時間は約30秒です

最新のカンファレンス情報はAI博覧会 Osaka 2025の公式サイトやSNSで随時発信いたします。
・X(旧Twitter)
https://x.com/AIsmiley_inc
・Facebook
https://www.facebook.com/AIsmiley.inc/

[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/53344/474/53344-474-6f248359c448c1ab25330db4c663f7eb-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


AI博覧会 Osaka 2025」は、AI・人工知能に焦点を当てた展示会であり、最新の技術やプロジェクト、業界のトレンドにフォーカスしています。日本国内のAI関連企業や専門家が集まり、展示、講演、デモンストレーション等が行われます。
来場者は最新のAI技術やサービスを直接体験することができる他、AI技術の導入に関する疑問や課題を解決するための情報交換の場としても機能します。
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/53344/474/53344-474-2edab622f41503a2581884f72be7226d-1101x508.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


名称:AI博覧会 Osaka 2025
会期:2025年1月22日(水)~1月23日(木)10:00~18:00(最終日は17:00まで)
会場:マイドームおおさか 展示ホール3F
住所:〒540-0029 大阪府大阪市中央区本町橋2-5
主催:株式会社アイスマイリー
後援:
・一般社団法人日本ディープラーニング協会(JDLA)
・一般社団法人リテールAI研究会
・一般社団法人金融データ活用推進協会(FDUA)
・一般社団法人生成AI活用普及協会(GUGA)
・一般社団法人生成AI協会(GAIS)
・一般社団法人Generative AI Japan(GenAI)
・一般社団法人データサイエンティスト協会
想定来場者人数:約2,000名
出展社:50社 約100製品以上
カンファレンス数:約50講演以上
出展対象品目:
生成AI、LLM、RAG構築、ファインチューニング、AIエージェント、マルチモーダルAI、ChatGPT連携、ライティング支援、画像生成AI、動画生成AI、議事録作成AI、画像認識、需要予測、アノテーション、AI-OCR、AI受託開発、ボイスボット、バーチャルヒューマン、エッジAI、データ分析、リスキリング、外観検査、顔認証等
公式サイト:https://aismiley.co.jp/ai_hakurankai/2025_osaka/
無料来場登録はこちら
ご登録完了後に展示会場への入場用バッジが発行されます。ボタンより、手順に沿ってご登録をお願いいたします。
無料で参加登録
所要時間は30秒

■AIポータルメディア「AIsmiley」の概要
[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/53344/474/53344-474-ab4712de9566f79ba59b2233e10e5d9e-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


AIsmileyはAI導入やDXを推進するポータルメディアです。
Webサイト上で気になる技術や業種・業態の事例からAIプロダクトを選び、まとめて無料で資料請求できます。
URL:https://aismiley.co.jp/

■アイスマイリーの会社概要
会社名:株式会社アイスマイリー
所在地:〒150-0021東京都渋谷区恵比寿西1-20−2 西武信用金庫恵比寿ビル 9F
設立年月日:2018年3月9日
代表者:代表取締役 板羽 晃司
資本金:14,990千円
URL:https://aismiley.co.jp/company/

■本リリースに関するお問い合わせ
株式会社アイスマイリー
担当:メディア運営部
TEL:03-6452-4750
Email:event@aismiley.co.jp

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください