1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

温室効果ガス排出実質ゼロを目指す「とよはしやってみりんプロジェクト」始動 脱炭素につながる取り組みを豊橋から

PR TIMES / 2024年6月15日 11時15分

クールシェアスポットの指定・活用促進や啓発イベントの開催やLED買い替えキャンペーンを実施



[画像1: https://prtimes.jp/i/25583/486/resize/d25583-486-71db72104ca949bb73f0-13.png ]


 2050年までに温室効果ガス排出実質ゼロを目指す「ゼロカーボンシティ」の実現に向け、愛知県豊橋市は、市民の行動変容やライフスタイル変革を加速させるため、「CO2 CO2(コツ コツ)とよはし やってみりんプロジェクト」をスローガンに脱炭素につながる取り組みを始めました。

 このスローガンには「大げさではない小さなことから、コツコツ始めてみよう!」の思いが込められています。
 プロジェクトの第1弾は、「省エネしながら熱中症予防をしよう」~クールシェアスポット・クーリングシェルターの指定~


[画像2: https://prtimes.jp/i/25583/486/resize/d25583-486-c02edde6aa9cf2213fb5-13.jpg ]

冷房設備のある市の施設を独自に「クールシェアスポット」と名付け、夏季の間(2024年6月6日(木)から9月30日(月)まで)、市民の皆さんに利用を促します。
[画像3: https://prtimes.jp/i/25583/486/resize/d25583-486-6d276d4a0dc919c8a194-12.jpg ]

 豊橋市役所(1階)をはじめ、図書館や校区市民館、生涯学習センターなどをクールシェアスポットとします。スポットで、暑い日の休憩などで気軽に使ってもらうことで、自宅の冷房設備の使用を減らし、節電と熱中症予防につなげる取り組みです。
[画像4: https://prtimes.jp/i/25583/486/resize/d25583-486-883e654539223e65d5db-5.jpg ]

 クールシェアスポットは、熱中症特別警戒情報が発令された際には、気候変動適応法に基づく指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)として機能します。
[画像5: https://prtimes.jp/i/25583/486/resize/d25583-486-332b21243eb91cd1b496-3.jpg ]

 今後、大型商業施設など民間施設にも呼び掛け、クールシェアスポットを拡大していく計画です。
詳しくはコチラ

https://www.city.toyohashi.lg.jp/60435.htm
第2弾は「ひんやりハッピーフェス」


[画像6: https://prtimes.jp/i/25583/486/resize/d25583-486-748be2976e3ddf05a50c-9.png ]


2024年6月30日(日)、市こども未来館ここにこで、熱中症に関するパネルやクイズの啓発、子ども向け工作教室、グルメなどのを開催します。

詳しくはコチラ
https://www.city.toyohashi.lg.jp/item/109341.htm

第3弾は「LED照明買い替えキャンペーン」


自宅の照明をLED照明に買い替えると、豊橋自慢の農産物やスイーツなどが抽選で当たるというものです。2024年7月10日(水)~12月31日(火)の期間で実施予定です!
[画像7: https://prtimes.jp/i/25583/486/resize/d25583-486-08503678bc6c724d6985-11.jpg ]

 豊橋市全体で CO2 CO2(コツ コツ)、CO2排出量の削減、脱炭素社会の実現につなげていきます。
[画像8: https://prtimes.jp/i/25583/486/resize/d25583-486-7c1bba33e9f00088fdcf-7.jpg ]

日本の都市特性評価2023「 環境分野」で豊橋市は、2年連続全国1位に選ばれています


※一般財団法人森記念財団都市戦略研究所が行っている「日本の都市特性評価2023」より

環境分野での本市の主な取組みについて
https://www.city.toyohashi.lg.jp/secure/102024/R05080706.pdf

[画像9: https://prtimes.jp/i/25583/486/resize/d25583-486-4589d6fdaa9d6eae31e0-12.jpg ]

・地域新電力事業によるエネルギーの地産地消や、市施設での再生可能エネルギー利用の推進
・プラスチックごみによる海洋汚染防止に向けた啓発や情報発信
・古紙のリサイクル、食品ロス対策などのごみの発生・排出抑制や再利用、また、豊橋市バイオマス利活用センターでのバイオマス利活用の推進
・530運動などの美化活動の促進や、監視パトロールなどの不法投棄の防止
・環境教育や楽しみながら参加できる環境イベントなどの開催


豊橋市役所 ゼロカーボンシティ推進課のその他の取り組みについてはコチラ
https://www.city.toyohashi.lg.jp/2799.htm

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください