新刊『高校英語教科書を2度使う! 山形スピークアウト方式』発売 ― 同じ教科書を2年にわたって使うことで、英語への自信がつき、成績が上がる!
PR TIMES / 2012年10月25日 14時33分
株式会社アルク(東京都杉並区永福 代表取締役会長:平本 照麿、以下アルク)より、アルク選書シリーズ『高校英語教科書を2度使う! 山形スピークアウト方式』のご案内を申し上げます。
・1度学習すれば定着する
・教科書を2度使ったら生徒は飽きる
それらは迷信だった!
<教科書を2度使う → 定着 → 発信力>
文部科学省「英語力を強化する指導改善の取組」拠点校である山形県立鶴岡中央高等学校。
学校設定科目 「Speak Out」を利用し、
教科書を2度使う授業方式により、
GTEC for STUDENTSの点数を大きく伸ばした。
注目を浴びるその実践から、どの学校でも参考にできる
「レッスンプラン」「ハンドアウト」「評価法」を紹介
【来年度から施行される「新学習指導要領」の方針に沿った、「生徒が英語を使う授業」を展開!】
本書は、英語が使える高校生を育てるために、同じ教科書を2度使って発展的な学習を行っている、山形県立鶴岡中央高等学校の3年間にわたる実践とその成果をまとめたものです。
書名に掲げた「スピークアウト方式」とは、学校設定科目「Speak Out」を利用して、学年をまたいで同じ教科書を2度使い、1年目は主に内容理解に費やし、2年目は理解した内容を用いて英語による発表活動を行う授業方式です。高1で学習した英語Iの教科書の内容を高2では発表活動へ、高2で学習した英語IIの教科書の内容を高3では発表活動へと発展させます。
この方式により、英語を使うことへの生徒のモチベーションと自信は高まり、英語を話し、書く力がつき、GTEC for STUDENTSの点数を大きく伸ばすという成果を挙げました。また、英語教師も協力して指導法の改善に取り組み、生徒の変容を実感することにより、教える喜びを再認識することができました。
現在も継続して行われ、他県からも注目を浴びる鶴岡中央高校の実践を、レッスンプラン、ハンドアウト、評価法もまじえて紹介する本書は、どんな学校でも参考にできる授業のヒントが詰まった1冊です。
<商品情報>
『高校英語教科書を2度使う! 山形スピークアウト方式』
http://shop.alc.co.jp/spg/v/-/-/-/7012071/
【定価】2,310円(税込) 【ISBN】978-4-7574-2244-5 【サイズ】四六判 【頁数】224ページ
【編著】金谷憲 【発売日】2012年10月25日 【対象】英語教師向け
【編著】金谷憲プロフィール
東京学芸大学特任教授。1948年東京生まれ。東京大学文学部英文科卒。同大学院人文科学研究科修士課程(英語学)、教育学研究科博士課程(学校教育学)及びスタンフォード大学博士課程を経て(単位取得退学)、1980年より東京学芸大学で教鞭を執る。専門は英語教育学。研究テーマは、中学生の句把握の経年変化、高校英語授業モデル開発など。 全国英語教育学会会長、関東甲信越英語教育学会会長を歴任。現在ELPA(英語運用能力評価協会)理事、ELEC(英語教育協議会)アドバイザー。1986年より3年間NHK「テレビ英語会話I」講師、1994年から2年間NHKラジオ「基礎英語2」監修者。著書には『英語教師論』(河源社刊)、『和訳先渡し授業の試み』(三省堂刊)、『高校英語教育構造改革論』(開隆堂出版刊) など多数。
******
【既刊書】
『高校英語授業を変える!
訳読オンリーから抜け出す3つのモデル』
http://shop.alc.co.jp/spg/v/-/-/-/7011095
Sherpa※のメンバーが現場の声を集め作り上げた、「実際に教室で使える授業モデル」を提案する1冊。文法訳読のみの授業から脱却し、「内容理解活動」に加えて「定着活動」を取り入れ、生徒の頭の中に英語が残るような授業の仕方を紹介。
定価: 2,310円(税込)
編著 : 金谷憲 著 : 高山芳樹、臼倉美里、大田悦子
英語教師向け
◆※Sherpa (Senior High English Reform Project ALC) とは
東京学芸大学特任教授の金谷憲先生とアルクが高校の英語授業改革を目的にスタートしたプロジェクト。高校英語の先生方の授業改善への努力を具体的な解決策(授業モデルの提案)をもってサポートすることを目的としています。
http://www.alc.co.jp/eng/sensei/sherpa/
【学校専売品】
『高校英語の授業マニュアル~訳読OnlyからのTakeoff~』
【定価】1,365円(税込)
【編著 】金谷憲 【著者】 高山芳樹、臼倉美里、大田悦子
【対象】高校の先生、高校教員を目指す方
※本書は書店では市販いたしません。
★テキスト準拠DVD 【定価】10,500円 (税込)
1.訳読からtakeoffできる3つの授業モデルを紹介
2.授業の実践に必要なツールの作成方法まで詳しく説明
3.別売DVDで授業の様子を参照しながら授業法を学べる
******
<アルクは、高校の英語の先生と高校生を応援します!>
【WEBサイト】 英語の先生応援サイト
http://www.alc.co.jp/eng/sensei/
高校・大学の先生を応援する情報・素材が満載です。
【フリーマガジン】 『英語の先生応援マガジン』
現場で奮闘する高校の英語の先生を応援する情報誌です(年4回発行)。
-----
[株式会社アルクとは] http://www.alc.co.jp/
アルクは、1969年4月の創業以来、企業理念として「地球人ネットワークを創る」を掲げ、実践的な語学力を身につける教材の開発をすすめてきた出版社です。語学情報ポータルサイト「SPACE ALC」をはじめ、『ENGLISH JOURNAL』などの学習情報誌、受講者数延べ120万人の通信講座「ヒアリングマラソン」シリーズ、eラーニング教材、書籍、各種デジタルコンテンツの提供など、語学分野における学習者向けの様々な支援を行っております。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
「探究力測定」の評価データが示す、生徒の「探究力」最新傾向と、効果的な指導方法を紹介。東京学芸大 藤村准教授のワークショップ付セミナーを開催
PR TIMES / 2022年8月5日 20時40分
-
答えのない時代にどう学ぶか!? 「探究学習」の画期的な指導原理と評価法を実践に即してまとめた書籍『学校教育の未来を切り拓く 探究学習のすべて』発売
PR TIMES / 2022年8月4日 20時40分
-
“未来の教室”ってどんなの? 「GIGAスクール」が定着した教育現場の姿 体験して分かった価値と課題
ITmedia NEWS / 2022年7月29日 7時35分
-
毎年2日間のべ約3000名が全国から参加!日本最大級の教育イベント未来の先生フォーラム20228月1日(月)-7日(日)に実施される全プログラム公開!
@Press / 2022年7月20日 9時30分
-
高校教員向け「夏の教育セミナー」をWEB開催! 今年のテーマは、新学習指導要領と大学入学共通テスト
共同通信PRワイヤー / 2022年7月14日 18時30分
ランキング
-
1「サイゼリヤで満足=貧しい」のか 残念ながら“事実”であるワケ
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年8月9日 9時17分
-
2BDLC NFT コレクションが OpenSea に上場しました
PR TIMES / 2022年8月2日 8時45分
-
36万社の下請けが不要になる…「おもちゃのように車を作る」というテスラ方式はトヨタ方式を超えられるのか
プレジデントオンライン / 2022年8月9日 11時15分
-
4国税庁「300万円以下の副業は雑所得」案はサラリーマン狙い撃ちの愚策ではないか
NEWSポストセブン / 2022年8月9日 7時15分
-
5未婚率が上昇…これから激増する「おひとりさま相続」の行方
文春オンライン / 2022年8月9日 6時0分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
