1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

“ほめ”と“怒りのコントロール”で夏休みの子育てストレスから解放!!「もうイライラしない!夏休みの子育て」オンラインセミナー開催

PR TIMES / 2024年6月21日 14時15分

2024年7月13日(土)10~11時 【参加無料】

AIを活用したアダプティブな対話式 ICT 教材の開発と提供を行う株式会社すららネット(本社:東京都千代田区、代表取締役:湯野川孝彦)は、株式会社ウィザス(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:生駒 富男)能力開発・キャリア支援事業に携わる、株式会社SRJ(所在地(本部):東京都中央区)・株式会社レビックグローバル(所在地:東京都港区)と共同で、小学生の保護者を対象にした無料オンラインセミナー「もうイライラしない!夏休みの子育て」を2024年7月13日(土)10時より開催します。
セミナーでは、すららネット 子どもの発達支援室 臨床心理士 道地真喜氏と、ウィザスグループ (一社)日本アンガーマネジメント協会 公認講師 小尻美奈氏をお招きし、行動分析学、認知行動療法と心理教育の理論をベースに、事前に募集する夏休みの子どものネット使用や生活リズムの乱れ、学習への取り組みに対する保護者の不満や不安との付き合い方、子どもとの関わり方について解説します。
◆参加申し込み:https://www.sokunousokudoku.net/info/305/



[画像1: https://prtimes.jp/i/3287/498/resize/d3287-498-4923d13ca12b82653604-0.png ]


不適切なネット使用によるメンタルヘルス不調の因果関係が明らかに
長期休み期間中のネット使用は保護者の不安要素のひとつに
東京都医学総合研究所や国立精神・神経医療研究センターなどは先日、思春期の10~12歳の時に、不適切なインターネットの使い方をしていると、16歳で幻覚や妄想、抑うつといった症状に悩むリスクが1・6倍高まるとの論文を海外の医学誌に発表しました。これにより、インターネットの不適切な使用とメンタルヘルスの不調の因果関係が計画になったと注目されています。
今やインターネットは現代の生活に不可欠な状況で、子どもたちのネットとの付き合い方は、子育て中の保護者にとっても不安要素のひとつであり、対応にも苦慮しているのではないでしょか。
すららネット 子どもの発達支援室では、毎年夏休み直前の時期に、保護者を対象とした夏休みの子育てのお悩み解消セミナーを開催しています。近年のセミナーでも、夏休みになると子どもがゲームばかりして過ごすことに対する不満や不安の対処法への関心が顕著に高まっています。

正しくほめる「ほめビリティ」×怒りのコントロール「アンガーマネジメント」で
夏休み期間中の子育てストレスから解放!!
ネット利用をはじめとした夏休み中の子どもの生活リズムの乱れ、学習への取り組む姿勢に対する保護者の不満や不安は保護者のイライラの原因となりがちです。そんな子どもの行動を変えるための関わり方について、正しいほめ方のスキルである「ほめビリティ」の視点と、イライラなどの怒りの感情をコントロールするスキル「アンガーマネジメント」の2つの視点からのアプローチで、それぞれ専門家が解説します。科学的根拠に基づいた子どもとの関わり方を学ぶことで、保護者の皆様を夏休み期間中の子育てストレスからの解放に導く内容のセミナーです。

【登壇者】
すららネット 子どもの発達支援室 臨床心理士 道地真喜 氏
[画像2: https://prtimes.jp/i/3287/498/resize/d3287-498-72413c62a3f03fd5576d-1.png ]

カリフォルニア州立大学院(修士)教育学。カリフォルニア州私立大学院(博士)心理学。カリフォルニア州臨床心理士免許。カリフォルニア州での臨床経験約10年。ASDのお子様向けのABAセラピー、3歳から18歳を対象とした心理検査、認知行動療法、プレイセラピー、大人の鬱、不安症のカウンセリングを主に実施。アメリカでの臨床経験を活かし、(株)すららネットにて発達障がい児への心理検査、カウンセリング、保護者向けのペアトレーニングなどに従事。

一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会 公認講師 小尻美奈 氏
[画像3: https://prtimes.jp/i/3287/498/resize/d3287-498-ec919dd6cc48dcafa4ee-2.png ]

幼稚園、保育専門学校などの教育現場を経て、現在はアンガーマネジメントコンサルタントとして保護者向け講演会をはじめ、教育機関・企業・官公庁での研修や1on1セッション、子ども向けの授業でもアンガーマネジメントを伝えている。また、2016年より協会の本部主催登壇講師として指導者の育成にも従事し、認定資格者の指導人数は約1000名。著書に「ママも子どももイライラしない 親子でできるアンガーマネジメント」(翔泳社)、「心を育む 子どものアンガーマネジメント」(チャイルド社)等。NHK・共同通信社・プレジデントfamily・VERY・CHANTOなどメディアでも活躍。

【開催概要】
■開催日時:2024年7月13日(土) 10時00分~11時00分
■参加方法:オンライン(Zoom)
■参加費 :無料
■対象  :小学生のお子さんを持つ保護者の方 ※中学・高校生の保護者の方のご参加も可能です。
■申し込み:サイトよりお申込みください https://www.sokunousokudoku.net/info/305/
■締め切り:2024年7月12日(金) 17時00分


-- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
■株式会社すららネット
すららネットは、「教育に変革を、子どもたちに生きる力を。」を企業理念とし、AIを活用したアダプティブな対話式 ICT 教材「すらら」と「すららドリル」を、国内では 約 2,600校の学校、塾等42万人を超える児童生徒に提供しています。全国の公立学校、有名私立中高、大手塾での活用が広がる一方で、発達障がいや学習障がい、不登校、経済的困窮世帯を含む生徒に学習の機会を提供するなど、日本の教育課題の解決を図ることで成長を続け、代表的な EdTechスタートアップ企業として2017年に東証マザーズ(現東証グロース市場)に上場しました。
・コーポレートサイト https://surala.co.jp/
・サービスサイト https://surala.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください