JCB、「クレジットカードに関する総合調査」2020年度版の調査結果を発表
PR TIMES / 2021年2月18日 15時15分
株式会社ジェーシービー(本社:東京都港区、代表取締役会長兼執行役員社長:浜川 一郎、以下JCB)は、全国の一般消費者を対象に、クレジットカードを中心とした消費活動の実態を調査した「クレジットカードに関する総合調査」2020年度版の調査結果について発表します。
本調査は、JCBが2000年以降毎年、日本全国の一般消費者3,500人(20代から60代の男女。JCBカードの保有有無は不問)に対して、インターネットにより行っているものです。
2020年は、「キャッシュレス・ポイント還元事業」に加え、「マイナポイント事業」が開始されるなど、政府によるキャッシュレス推進施策が講じられた他、新型コロナウイルス感染拡大を起因とした生活様式・消費行動の変化から、キャッシュレス化がますます進展しました。
【2020年度版調査結果トピックス】
1. クレジットカード保有率が増加<6ページ>
クレジットカードの保有率が昨年より2.1P増加し、86.6%となり、2015年以降では最高となった。
2. 「スーパーマーケット」「コンビニエンスストア」など日常的なクレジットカード利用が増加<13、14ページ>
クレジットカードで支払いを行っている業種は、「スーパーマーケット(35.6%)」、「オンラインショッピング(34.8%)」「携帯電話(32.2%)」が多い。また、昨年から特に「スーパーマーケット(+3.8P)」「コンビニエンスストア(+2.1P)」などの日常的なカード利用が増加した。
3. 全業種において現金の利用率が低下し、主にクレジットカードとスマホ決済の利用率が増加<22ページ>
昨年と比較し、調査対象の全業種において現金の利用率が低下した。クレジットカードとスマホ決済の利用率はほぼ全業種において増加した。
調査結果の詳細は、資料をご覧ください。
https://prtimes.jp/a/?f=d11361-20210218-8009.pdf
おかげさまでJCBは創立60周年を迎えました。これからも、「おもてなしの心」「きめ細かな心づかい」でお客様一人ひとりのご期待に応えていきます。そして「便利だ」「頼れる」「持っていてよかった」と思っていただける、お客様にとっての世界にひとつをめざし続けます。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
スーパーマーケット「京急ストア」、「もとまちユニオン」、「生活雑貨館ハウツ」44店舗で、「楽天ペイ(アプリ決済)」が利用可能に
PR TIMES / 2021年4月15日 13時45分
-
総合スーパーマーケット平和堂が運営するスーパー「フレンドマート」、「アル・プラザ」など156店舗で、「楽天ペイ(アプリ決済)」が利用可能に
PR TIMES / 2021年3月26日 16時15分
-
マルチ決済サービス「ぐるなびPay」に「au PAY」を導入
PR TIMES / 2021年3月23日 14時15分
-
中小店舗が抱えるキャッシュレス決済の課題 “手数料問題”は解決できるか?
ITmedia Mobile / 2021年3月23日 6時5分
-
食品スーパーマーケット「ベルク」122店舗で、「楽天ペイ(アプリ決済)」が利用可能に
PR TIMES / 2021年3月22日 17時45分
ランキング
-
1鉄道博物館の「東高西低」くっきり 関東は小田急も新設、関西大手はゼロ...その差はどこに?
J-CASTニュース / 2021年4月18日 17時0分
-
2飲食店は“大荒れ”なのに、なぜニトリはファミレスに参入したのか
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年4月18日 9時0分
-
3半導体、「台湾の存在が無視できないほど巨大に」と韓国紙、自国超えに危機感も
Record China / 2021年4月18日 21時10分
-
4月額2万4800円で多拠点にセカンドハウス 誰でも何度でも利用可能
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年4月18日 15時55分
-
5JR西「どこでもきっぷ」は何が革新的だったのか 発売見合わせで鉄道ファンが泣いた理由
J-CASTニュース / 2021年4月18日 20時0分