【できる人は「何を考えずに」仕事しているのか?】新刊『たった5秒 思考のムダを捨てるだけで、仕事の9割はうまくいく』発売!
PR TIMES / 2014年2月14日 10時12分
中経出版ブランドカンパニー
株式会社KADOKAWA中経出版BC(東京都千代田区)は、2月14日に新刊『たった5秒 思考のムダを捨てるだけで、仕事の9割はうまくいく』を発売しました。
時間をかけても成果に結びつかないのはなぜ?
10万部突破『たった5秒思考を変えるだけで、仕事の9割はうまくいく』第2弾!
前作は「思考を変える」がテーマでした。
今作のテーマは「思考のムダを捨てる」です。
たとえば――
「相手に配慮する」。
これは仕事をスムーズに進めるうえで重要なスキルです。
しかし、相手に配慮し過ぎて何も判断できなかったり、
仕事が前に進まなくなってしまっては、成果は生まれません。
これは「相手に配慮しすぎ」という“思考のムダ”です。
本書では、このような“思考のムダ”を捨てる視点が身につきます。
考えなくてよいことは、考えなくてよいのです。
本書を読めば、仕事の質が劇的に変わります!
本書の構成
第1章 思考をやめることから始めなさい
第2章 あなたは能力を出しすぎている
第3章 たった5秒で成果が出る「インバスケット」
1 [こだわる力] 「どう思われているか?」を捨てる
2 [リスク管理力] 「本当に大丈夫か?」を捨てる
3 [人脈力] 「人脈の“数”」を捨てる
4 [問題発見力] 「誤ったコストダウン思考」を捨てる
5 [組織活用力] 「相手への依存」を捨てる
6 [目標達成力] 「ゴールへの意識」を捨てる
7 [利益追求力] 「相手の利益を奪うこと」を捨てる
8 [気配り力] 「あらゆる人への配慮」を捨てる
9 [思いやる力] 「余計な気遣い」を捨てる
10 [洞察力] 「とりあえず先延ばし」を捨てる
11 [問題解決力] 「本質的な問題解決」を捨てる
12 [効率追求力] 「自分のための効率化」を捨てる
13 [当事者意識] 「過去の失敗を掘り返す」を捨てる
14 [伝える力] 「余計な文章や言葉」を捨てる
15 [協調力] 「仲良し集団」を捨てる
16 [問題分析力] 「深く考える」を捨てる
17 [創造力] 「妄想する時間」を捨てる
18 [計画力] 「戦わない理由」を捨てる
19 [組織防衛力] 「ルールのための仕事」を捨てる
20 [危険察知力] 「“すべてがリスク”の考え方」を捨てる
21 [自己PR力] 「自分はすごい」を捨てる
22 [対人関係能力] 「勝手な妄想」を捨てる
第4章 「思考のムダ」をコントロールする
著者プロフィール
鳥原 隆志 (とりはら たかし)
株式会社インバスケット研究所代表取締役。インバスケット・コンサルタント。CDA(キャリアカウンセラー)。
大手流通業にて、さまざまな販売部門を経験し、スーパーバイザー(店舗指導員)として店舗指導や問題解決業務に従事する。その経験を活かし、株式会社インバスケット研究所を設立。これまでに作成したインバスケット問題は、ゆうに腰の高さを超える。現在、日本で唯一のインバスケット・コンサルタントとして活躍中。
著書に『たった5秒 思考を変えるだけで、仕事の9割はうまくいく』(KADOKAWA中経出版BC)、『究極の判断力を身につけるインバスケット思考』『入社2年目のインバスケット思考』『人を動かす人柄力が3倍になるインバスケット思考』(以上、WAVE出版)などがある。
【商品情報】
著 者:鳥原 隆志 (とりはら たかし)
定 価:1365円(税込)
ページ数:256
判 型:四六版
初版発行:2014/2
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
トピックスRSS
ランキング
-
1ライトオン“ZOZO撤退”の真相 川崎純平社長が激白「もう少し丁寧な対応をしていただきたかった」
夕刊フジ / 2019年2月15日 17時12分
-
2文在寅政権の経済政策は「事実上の失敗」、専門家から厳しい声続出
Record China / 2019年2月15日 16時40分
-
3中国経済減速、日本の“優等生”電子部品メーカーの業績に激震…異次元の受注減
Business Journal / 2019年2月16日 6時0分
-
4オリオンビール、野村HDが買収の“政治的事情”…優遇措置終了の時限爆弾
Business Journal / 2019年2月16日 7時0分
-
5東大と京大では合格者の質が正反対なワケ
プレジデントオンライン / 2019年2月14日 9時15分