在日外国人は全ての情報ソースへの信頼度が高く、日本人は情報ソースへの不信感が強い~情報取得に関するアンケート調査~
PR TIMES / 2024年12月24日 15時45分
在日外国人が「新聞」と「WEBメディア」を一番信頼し、日本人は「テレビ」を一番信頼している
マーケティングリサーチ会社の株式会社アスマーク(東京都渋谷区東、代表取締役:町田正一)は、全国20~59歳男女の在日外国人に「情報取得に関するアンケート調査~在日外国人と日本人を比較する~」を実施し、その結果を12月23日に公開しました。
※調査日は2024年10月29日(火)~11月11日(月)です。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/18991/515/18991-515-a07b927bf6e0731c71197ccb719ca0a9-2000x1125.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
調査結果
近年、日本に住む在日外国人の人口は増加傾向にあり、2023年には過去最高を記録しました※。国際化が進む中、多様な背景を持つ外国人が日本社会に定着し、生活の一部としてさまざまな情報を取得しています。
スマートフォンやタブレットなどの普及により、情報へのアクセスは容易になっていますが、在日外国人は、どの「情報ソース」や「情報媒体」を信頼し、日々どのような情報を「意識的に受け取っている」のでしょうか? 日本人とは異なる価値観や生活習慣を持つ在日外国人が、情報社会においてどのような行動や傾向を示しているのかを探ることは、共生社会を構築するうえで重要な課題といえます。
そこで今回は、在日外国人を対象に情報取得に関するアンケートを実施し、過去に調査した日本人との比較を通じて、その違いや共通点を調べてみました。
※参考(出入国在留管理庁:https://www.moj.go.jp/isa/publications/press/13_00040.html)
※2023年3月の「情報取得に関するアンケート調査」はこちら>
トピックス
- 信頼できる情報ソース、在日外国人と日本人共に、「専門家」、「友人・知人・家族」、「有識者」、「企業・法人」が上位
- 在日外国人は全ての情報ソースへの信頼度が高く、日本人は情報ソースに対し不信感が強い
- 在日外国人が「新聞」と「WEBメディア」を一番信頼しているのに対し、日本人は「テレビ」を一番信頼している
- 在日外国人は多くのジャンルの情報を意識的に受け取っているが、日本人の約3割は意識的に受け取る情報はないと回答
- 普段受け取っている情報カテゴリーへの満足度は、在日外国人の方が日本人より高い
調査結果のダウンロードはこちら
ピックアップ
■情報の信頼度(情報ソース別)
Q1-1-1.あなたが普段、世の中の情報を受け取る際に、信頼出来ると感じる情報ソースを全てお知らせください。(複数選択可)
在日外国人と日本人共に、「専門家」、「友人・知人・家族」、「有識者」、「企業・法人」が上位。
しかしながら、在日外国人は日本人に比べ各情報ソースの割合が総じて高い。特に「専門家」、「有識者」は2者間のGAPが大きい。日本人は在日外国人に比べて「どの発信者も信頼していない」、「どの発信者からも情報を得ていない」が多い。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/18991/515/18991-515-d92425dfda2396b966807be3ffaae563-3027x1631.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
情報の信頼度(情報ソース別)
■情報の信頼度(媒体別)
Q2-1.あなたが普段、世の中の情報を受け取る際に、信頼出来ると感じる情報媒体を全てお知らせください。(複数選択可)
在日外国人が「新聞」と「WEBメディア」を一番信頼しているのに対し、日本人は「テレビ」が一番多い。「わからない」、「どの媒体も信頼していない」、「どの媒体からも情報を得ていない」については日本人の方が多く、各情報媒体の信頼度は、在日外国人が日本人より、全体でも、ほとんどの項目でも割合が多い。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/18991/515/18991-515-a0d5de4767b82b06a27c72ff497f1b05-3064x1378.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
情報の信頼度(媒体別)
■受け取っている情報カテゴリー
Q3-1.あなたが普段、意識的に受け取っている情報カテゴリーを全てお知らせください。(複数選択可)
在日外国人のトップは「社会」、次いで「気象・季節」で、日本人は「気象・季節」がトップで、次いで「社会」と異なっている。
在日外国人は日本人に比べ、すべての情報カテゴリーで割合が多く、特に 「学術・学問」、 「社会」 、「文化・芸能・娯楽」で差が大きい。属性別の割合も同様で在日外国人は、ほとんどの数値で日本人を上回る。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/18991/515/18991-515-165d9565a7ae7d2755ab65825550e710-3030x1615.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
受け取っている情報カテゴリー
■受取る情報カテゴリーの満足度
Q4.あなたが普段受け取る情報カテゴリーについての満足度をそれぞれお知らせください。
受け取る情報カテゴリーの満足度は、在日外国人と日本人を比較すると、在日外国人の方が総じて高くなっている。項目別に見ていくと、在日外国人、日本人共に、「気象・季節」が最も高く、次いで「スポーツ」「文化・芸能・娯楽」となっている。TOPBOXに関しては、在日外国人は、「スポーツ」が最も高く、次いで「気象・季節」「学術・学問」となっており、日本人も「スポーツ」が最も高く、次いで「気象・季節」となっており、次に「文化・芸能・娯楽」と続いている。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/18991/515/18991-515-38bdcda82f7b06413a168c1703333db6-2540x1714.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
受取る情報カテゴリーの満足度
調査結果のダウンロードはこちら
調査概要
[表: https://prtimes.jp/data/corp/18991/table/515_1_e21c80b0a21db218eea870d3aef6330a.jpg ]
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/18991/515/18991-515-1cc872795dae3b65fb4e30a7ddca158e-580x534.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]株式会社アスマーク
代表取締役:町田 正一
所在地 :〒150-0011 東京都渋谷区東1-32-12 渋谷プロパティータワー4F
電話番号 :03-5468-5101
FAX番号 :03-5468-5102
設立 :2001年12月21日
資本金 :139百万円(2023年12月31日現在)
加盟団体 :一般社団法人日本マーケティング・リサーチ協会
取得認証 :プライバシーマーク(登録番号:12390094)
マーケットリサーチ製品認証規格(ISO 20252)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
サブスク解約理由の70%が「料金・コスト」に集中!~サブスクリプションサービスに関するアンケート調査~
PR TIMES / 2025年1月31日 14時45分
-
南あわじ市LINE公式アカウントがスタート!【淡路島】
PR TIMES / 2025年1月27日 10時45分
-
オタク婚活サービスのとら婚が、在日外国人向け多言語対応サイト「ToraCon GLOBAL」を1月23日より提供開始
PR TIMES / 2025年1月23日 15時45分
-
<特定技能として働く外国人介護士へのアンケート調査>介護の仕事や日本での生活について136人がホンネで回答 転職理由1位「もっと成長できる職場に行きたかったから」40%、「給料が安かったから」を上回る
PR TIMES / 2025年1月21日 11時40分
-
ZenGroupオリジナルポッドキャスト番組『Unpacking Japan』放送100回を迎えました
PR TIMES / 2025年1月20日 11時45分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5スズキ「ジムニーノマド」受注一時停止になるほど大人気 ファミリー層が飛びついた大きな理由
J-CASTニュース / 2025年2月5日 20時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください