1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

「B Market Builder Japan」主催のイベントが6月19日に開催決定!「すべては食からはじまるーB Corp(TM)️たちの挑戦ー」

PR TIMES / 2024年5月31日 11時15分

~食を通じて環境問題と社会課題に真剣に向き合うイベントにクラダシが登壇~

ソーシャルグッドマーケット「Kuradashi」を運営する株式会社クラダシ(本社:東京都品川区、代表取締役社長:関藤竜也、以下「クラダシ」)は、B Corpムーブメントを主導するB Market Builder Japan(TM)️(以下「BMBJ」)が主催する、「すべては食からじまるーB Corpたちの挑戦ー」と題したイベントに登壇いたします。
お申し込みはこちら:https://bcorporationevent.peatix.com



[画像1: https://prtimes.jp/i/14485/517/resize/d14485-517-83d0b5a5a7c99275cb67-0.jpg ]


私たちの暮らしを支え、日々を彩る「食」。
気候変動や生物多様性といった環境問題や健康・栄養についての課題、食料安全保障など、「食」に関わるサステナビリティ課題は大きな影響を与え、人々の日々の行動を変えるきっかけになっています。

「B Corporation(以下「B Corp」)」認証(※1)を取得している企業の中でも、フードロス削減を目指すクラダシや、持続可能な漁業を推進するUMITO Partnersなど、B Corp企業は持続可能な食の未来に向けて積極的に行動しています。

このたび「BMBJ」は、そんな持続可能な食の未来に向けてB Corp企業の一翼を担う、クラダシ、UMITO Partners、そしてパタゴニア プロビジョンズを迎え、食を通じて伝えたい環境問題や社会課題について語るイベントを開催いたします。

「B Corp」に関心がある方はもちろん、食品関連企業にお勤めの方、SDGsやサステナビリティ、地方創生や食品業界のイノベーションに取り組まれている方、サステナブルデザイン、マーケティングなどに関わる方々など、これからの「食の課題解決」を目指す、すべての方のご参加をお待ちしております。

なお本イベントは、株式会社日建設計本社内に生まれた共創スペース「PYNT(ピント)」にて開催いたします。

プログラム内容


16:45 受付開始
17:00 トークセッション
・B Market Builder Japan 
・パタゴニア プロビジョンズ
・株式会社クラダシ
・株式会社UMITO Partners
17:45 質疑応答(10分)
18:15 懇親会
18:45 終了

登壇者について


パタゴニア プロビジョンズ
近藤勝宏(ディレクター)
[画像2: https://prtimes.jp/i/14485/517/resize/d14485-517-fe94172d4383a4a75d9a-1.jpg ]


1995年、パタゴニア鎌倉ストアのスタッフとしてパタゴニアに入社。その後、ビジュアル・マーチャンダイジングの立ち上げ、複数のストア、マーケティング部門のマネージャー等の経験を経て、2016年、パタゴニアの食品事業「パタゴニア プロビジョンズ」の日本市場の責任者に就任。同年、同事業を日本市場で立ち上げ、いまに至る。日頃からサーフィンやスノーボードなどアウトドア・スポーツを愛好し自然と親しみながら、正しく選び、食べることは人々の健康のみならず、個人ができる最も効果的な気候変動対策として捉え、積極的にメッセージを発信するとともに、自身も自然に則した農法による米作りや農業に挑戦し、より環境負荷の少ないライフスタイルを探求している。

株式会社クラダシ
徳山耕平(取締役執行役員CHRO)
[画像3: https://prtimes.jp/i/14485/517/resize/d14485-517-2624c6be078e7f9b64f5-2.jpg ]



1982年生まれ。慶応義塾大学を卒業後、2007年より株式会社ザイマックスにて、2016年からは株式会社Loco Partnersにて人事・広報・営業責任者などを担当。2020年7月にクラダシに入社、2022年7月より現職。






株式会社UMITO Partners
横田 龍欣 (事業開発・営業部)
[画像4: https://prtimes.jp/i/14485/517/resize/d14485-517-fb9be29571f304397583-3.jpg ]



長崎県生まれ、アメリカ・フィリピン育ち、神奈川県在住。アメリカの豊かな自然と触れながら育ち、フィリピンでは環境問題に興味を持ち、帰国後は慶應義塾大学の経済学部でESG投資について卒業論文を書き、卒業。卒業後は外資系金融機関での投資業務、インパクト投資スタートアップ、フリーランスのコンサルタントとして複数スタートアップでの業務開発や資金調達を経て2023年12月より現職。



B Corp認証取得支援コンサルタント
岡 望美
[画像5: https://prtimes.jp/i/14485/517/resize/d14485-517-1e91f00f8328e966f3bf-4.png ]



外資系投資銀行、国内メーカー、政府系金融機関、スタートアップと、幅広い経験と知見を活かしB Corp認証取得推進に加え、情報提供やコミュニティ運営などに従事。BMBJの立ち上げメンバーとしてB Corpムーブメント推進者プログラム構築などに携わる。






開催概要


・タイトル:「すべては食からはじまるーB Corpたちの挑戦ー」
・開催日時:2024年6月19日(水)17:00~18:00 ※懇親会18:15~18:45 (予定)
・会場:PYNT(ピント)
・所在地:〒102-0072 東京都千代田区飯田橋2丁目18-3(日建設計東京オフィス 3F)
・アクセス:https://www.nikken.jp/ja/about/pynt.html
・参加費 :無料
・定員:30名(オフライン)
・主催:B Market Builder Japan
・協催:PYNT
・申し込みフォーム:https://bcorporationevent.peatix.com
※途中退室自由、トークセッションのみの参加も可能です。
※時間変更の可能性があります。

※1「B Corporation」認証とは
B Corp認証は、米国のNPO法人「B Lab」が運営する国際認証制度です。社会性と利益を両立する事業を展開する企業が、社会的・環境的パフォーマンスや透明性、説明責任などについて、B Labが設定した平均200を越える厳しい基準(Bインパクトアセスメント)をクリアすることで取得することができます。企業内の仕組みや取り組み、商品単体ではなく、企業全体を評価するところに特徴がある認証制度で、現在(2024年5月時点)世界で8,000以上の企業がB Corp認証を取得しています。


一般社団法人B Market Builder Japanについて


B Market Builder Japan(以下、BMBJ)は、ムーブメントを主導するB Lab Globalとのパートナーシップのもと、日本におけるB Corpの目指す世界に向けて変革を進めるために存在しています。2024年3月から新しいチーム体制となり、様々なアクションを実践していきます。https://bcorporation.jp/

日建設計イノベーションデザインセンターについて


日建設計は建築・都市デザインを中心にこれらに関連する調査・ 企画・コンサルティングを行うプロフェッショナルファームです。 よりよい社会環境創造に向け、 社内外をつなぎ新しいアイデアを考える人を支援するチーム「イノベーションデザインセンター」 が2021年から活動しています。

会場 “PYNT”について


“PYNT(ピント)“は2023年4月にオープンした、日建設計が運営する共創の場です。
社会を共有財の視点で見つめ直し、建築や都市の専門性を超えた多くの人と共に未来をつくるために活動しています。PYNTは既存の社会システムをシフトする「新たな社会環境」を共創プロジェクトとして生み出し、社会に広げていくことを目指しています。
https://www.nikken.jp/ja/about/pynt.html


楽しいお買い物で、みんなトクするソーシャルグッドマーケット「Kuradashi」とは


Kuradashiは、楽しいお買い物で、みんなトクするソーシャルグッドマーケットです。
フードロス削減を目指し、まだ食べられるにもかかわらず捨てられてしまう可能性のある食品などを、おトクに販売しています。さらに、売り上げの一部を環境保護・災害支援などに取り組むさまざまな社会貢献団体への寄付やクラダシ基金として活用し、SDGs17の目標を横断して支援しています。
楽しくておトクなお買い物が、社会に良いことにつながる。そんな、全く新しいソーシャルグッドマーケットを創出しています。
URL:https://www.kuradashi.jp/


株式会社クラダシについて


代表者氏名:関藤 竜也
設立:2014年7月
本社所在地:〒141-0021 東京都品川区上大崎3丁目2-1 目黒センタービル 5F
URL:https://corp.kuradashi.jp/

【サービス紹介】
・ソーシャルグッドマーケット「Kuradashi」:https://www.kuradashi.jp/
・クラダシが自社で運営する「クラダシ基金」:https://www.kuradashi.jp/fund

【店舗一覧】
・Kuradashi店舗一覧:https://kuradashi.jp/pages/stores

【クラダシのサステナビリティ】
・サステナビリティサイト:https://corp.kuradashi.jp/sustainability/
・サステナビリティレポート:https://speakerdeck.com/kuradashi/sustainability-report

【2024年3月末時点の主な累計実績】
・フードロス削減量:22,356トン ・経済効果:108億7,737万円
・CO2削減量 :59,267t-CO2    ・支援総額:136,902,605円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「Kuradashi」、「ソーシャルグッドマーケット」、「1.5次流通」、「もったいないを価値へ」は株式会社クラダシの登録商標です。




企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください