1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

SDGs教育を受けた人は、貢献意向などすべての項目で好反応 取り組む企業・団体への好感度は昨年より微増

PR TIMES / 2024年6月25日 16時0分

-SDGsに関する調査(2024年)評価・行動編-

株式会社クロス・マーケティング(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:五十嵐 幹)は、2024年6月、全国18~69歳の男女2,500名を対象に「SDGsに関する調査(2024年)」を行いました。 SDSN(持続可能な開発ソリューション・ネットワーク)が2024年に発表した「Sustainable Development Report」では、日本のSDGs達成度は167か国中18位です。今回は、SDGsへの貢献意向、SDGs関連商品の購入意向、購入後の気持ち、SDGsに取り組む企業や団体への好感度や思うこと、SDGs活動が進むことへの考え方について、学校や職場でのSDGs教育経験の有無別に分析をしました。



[画像1: https://prtimes.jp/i/4729/525/resize/d4729-525-12ee00d73a58ce47b6fb-0.png ]

■調査結果
【SDGsへの貢献意向、商品の購入意向、購入後の気持ち】
SDGs目標達成のために貢献したい(非常に+やや)は、45%と半数近く。関連商品の購入や利用意向は、63%であり、2022年から微減している。<図1、2>
[画像2: https://prtimes.jp/i/4729/525/resize/d4729-525-01975e20a6f61e8f90ec-1.png ]

[画像3: https://prtimes.jp/i/4729/525/resize/d4729-525-b3ea53c8cfbeb49f3922-2.png ]

SDGs関連の商品やサービスと知っていて、購入・利用した時にどのような気持ちが残るかを聴取した。”よいことをした”という気持ちが生まれるとした割合は55%と2023年より若干回復している。<図3>
[画像4: https://prtimes.jp/i/4729/525/resize/d4729-525-747ecb61f8874fac6337-3.png ]


【SDGsに取り組む企業・団体について、活動への考え方】
SDGsに取り組んでいる企業・団体への好感度は47%と2021年の水準まで戻りつつある。取り組んでいる企業・団体に対しては、「取り組みの透明性や具体的な成果を報告してほしい」という意見が14%であった。<図4、5>
[画像5: https://prtimes.jp/i/4729/525/resize/d4729-525-43f5fbd66734b88e0a75-4.png ]

[画像6: https://prtimes.jp/i/4729/525/resize/d4729-525-9286b1242c37e5897d8d-5.png ]

SDGs活動が進むことへの考えは、「過去の同様な取り組みのように、一過性のもので終わる」が44%、「目標を達成はできないと思うが状況は少し改善されると思う」は37%と2023年と同様な結果である。<図6>
[画像7: https://prtimes.jp/i/4729/525/resize/d4729-525-0a4867986383278921e7-6.png ]

【学校や職場での教育・研修経験の影響】
2015年にSDGsが採択され、企業や団体での取り組みが始まり、2020~2022年度にかけて、小・中・高等学校にSDGs教育が導入された。学校や職場で教育を受けた人は、348人(13.9%)と少ないが、貢献意向など、すべての項目において極めて高い結果であり、SDGsに取り組んでいる企業・団体へは「取り組みに関する情報をもっと知りたい」が高く前向きな気持ちがうかがえた。SDGs教育を受けた人がこれから増え続けることにより、理解が深まりSDGsを自分事として捉える人が徐々に広がると思われる。

■レポート項目一覧
□ 調査概要
□ 回答者プロフィール(性別・年代・居住地・婚姻状況・職業・都市規模・同居家族・PNCL構成比)
□ ポテンシャルニーズクラスター(PNCL)について
□ 背景情報(接触メディア・生活意識)
▼ 調査結果サマリー
▼ 調査結果詳細
□ 普段行っている行動
□ 行いたいが普段できていない行動
□ SDGs貢献意欲
□ SDGs活動をしている企業の印象
□ SDGs関連商品・サービスの購入・利用意向
□ SDGs関連商品・サービスを購入・利用したくない理由
□ SDGs商品の印象
□ SDGs商品購入・利用後の気持ち
□ SDGs活動への考え

◆レポートのダウンロードはこちらから
https://www.cross-m.co.jp/report/other/20240625SDGs/

■調査概要
調査手法 :インターネットリサーチ
調査地域 :全国47都道府県
調査対象 :18~69歳の男女、人口構成比に応じて割付
調査期間 :2024年6月1日(土)~3日(月)
有効回答数:本調査2,500サンプル    
※調査結果は、端数処理のため構成比が100%にならない場合があります

■会社概要
会社名:株式会社クロス・マーケティング https://www.cross-m.co.jp/
所在地:東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー24F
設 立:2003年4月1日
代表者:代表取締役社長兼CEO 五十嵐 幹
事業内容:マーケティングリサーチ事業、マーケティング・リサーチに関わるコンサルテーション

【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
株式会社クロス・マーケティング
広報担当 : マーケティング部 TEL : 03-6859-1192 FAX : 03-6859-2275
E-mail : pr-cm@cross-m.co.jp

≪引用・転載時のクレジット表記のお願い≫
本リリースの引用・転載時には、必ず当社クレジットを明記いただけますようお願い申し上げます。
<例> 「マーケティング・リサーチ会社のクロス・マーケティングが実施した調査によると・・

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください