スマホ没収は逆効果。中学生の保護者6割が感じるスマホの課題を冬休み中に解消する小冊子「子どもがスマホを自己管理できるママの声かけ」無料配布開始
PR TIMES / 2024年12月24日 9時10分
株式会社パステルコミュニケーション(本社:東京都豊島区、代表取締役吉野加容子)代表の吉野加容子が主宰する、発達グレーゾーンの困りごとを大人に持ち越さない、5年かかっても見つからなかった悩みの解決方法が5分で見つかるウェブサイト「パステル総研」による、『スマホルールをなくすと親子喧嘩がゼロになる スマホ没収は逆効果!子どもがスマホを自己管理できるママの声かけ』の無料配布を開始いたします。ダウンロードはこちらから https://www.agentmail.jp/lp/r/16740/141176/
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54387/540/54387-540-8993f591a005d49b10f0825bf1793050-1500x1000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
こんにちは。「パステル総研」です。この度、冬休みに増加しがちな子どもの「スマホ依存問題」に悩む親御さんのための小冊子をリリースしました。この小冊子では、スマホにのめり込む理由や親子関係を悪化させずに子どもが自らスマホを管理できるようになるための具体的な声かけを紹介しています。
冬休みは、子どもたちが家で過ごす時間が増えるため、親子の間で「スマホをめぐる衝突」が起きやすい時期です。内閣府・子ども家庭庁の『令和5年度「青少年のインターネット利用環境実態調査」』によれば、中学生のスマホ所持率は79.9%。https://www.cfa.go.jp/policies/youth-kankyou/internet_research/results-etc/r05
総務省の調査では、中学生の保護者の63.4%がスマホに課題や不安を感じていると回答しています。特に「時間」「依存」「使用」が三大懸念として挙げられています。長時間の使用や、それに伴うスマホ依存について不安を抱えている傾向が見られます。https://www.soumu.go.jp/main_content/000955177.pdf
一方的なスマホ没収や時間制限は、子どもにストレスを与え、親子関係の悪化につながる可能性があります。
そこで、本小冊子では、こうした従来の対処法が逆効果になる理由を解説するとともに、子どもが自らスマホを管理できる力を育む声かけを提案しています。
こちらの小冊子には、
・スマホに夢中になる心理メカニズム
・没収や制限などのルールが逆効果となる理由
・実際に自己管理力を身につけた中学生の成功事例
を掲載しています。
特に、思春期を迎えた中学生のお子さんを育てる親御さんが直面しやすい課題に焦点を当て、実践しやすい解決策をお届けします。
冬休みという特別な時期に、親子のストレスを軽減し、より良い関係を築くためのヒントが詰まった一冊です。お子さんのスマホ問題で悩んでいる親御さんに、ぜひ手に取っていただければ幸いです。
【目次】
~はじめに~
1. 中学生の子どものスマホ依存に悩んでいませんか?
2.なぜスマホに夢中になるのか?
3.スマホ没収や制限は逆効果になる
4.S君の事例:スマホを自己管理できるようになった中学生
5.子どもがスマホを自己管理できるようになるママの声かけ
6.ママが子育てを学ぶ環境を整える
【ダウンロード方法】
https://www.agentmail.jp/lp/r/16740/141176/
こちらより、メールアドレス・お名前をご登録してお受け取りください。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54387/540/54387-540-9b8baff39cbaa1efab4525efe16cac2c-600x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【会社概要】
社名:株式会社パステルコミュニケーション
代表者:吉野加容子
所在地:〒170-6045 東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 45階
事業内容:子育て講座の運営/発達に関するリサーチ・開発/起業支援事業
URL: https://desc-lab.com/
「すべての子どもが健やかに育つ社会」の実現を目指し、関係するすべての人々、関連機関・団体が一体となって取り組む国民運動、「健やか親子21」応援メンバー
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
言葉の遅れのある自閉症のお子さん向け『自閉っ子がサクッと行動できるようになる絵カード~寝る前じゅんび編~』小冊子無料配布開始
PR TIMES / 2025年2月4日 10時45分
-
自閉症児子育ての小1の壁は、仕事との両立だけではない。療育卒業の不安を乗り越えるおうち療育&小学校入学準備についての電子書籍無料配布開始
PR TIMES / 2025年1月29日 10時45分
-
1位「外ではいい子、家だけで癇癪」238万人が訪れた、子どもの発達障害グレーゾーンのためのお悩み解決サイト2024年アクセスランキング発表
PR TIMES / 2025年1月23日 11時15分
-
不登校34万人に含まれない、登校しぶりや母子登校で悩んでいるママに届けたい『分離不安が強い繊細っ子を不登校にさせない本』無料配布開始
PR TIMES / 2025年1月22日 10時45分
-
「おうち療育で年少さんの言葉がどんどん増える♪自閉症専用3ヶ月おしゃべり上達メソッド無料体験セミナー」お申し込み開始
PR TIMES / 2025年1月20日 14時15分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
4「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
5「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください