1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

学生応援プロジェクト「これからのジャーナリズムを考えよう」、米コロンビア大・早大・日経が開催

PR TIMES / 2024年5月21日 10時45分

メディアに関心のある学生の方向けに、6月15日開催

日本経済新聞社と米コロンビア大ジャーナリズム大学院、早稲田大ジャーナリズム大学院は6月、学生応援プロジェクトとしてシンポジウム「これからのジャーナリズムを考えよう」を開きます。デジタル・AI時代の選挙報道について、専門家や現役のジャーナリストらが議論します。日英同時通訳付きです。
シンポジウム終了後にはジャーナリストやメディアに関心のある学生の方向けに日本経済新聞社の最前線で働く記者ら社員が日経の仕事の疑問に直接お答えする徹底討論会「これからのジャーナリズムを考える」を開催します。
マスメディアを研究中、あるいは就職先として関心をお持ちの方はぜひご参加ください。



[画像: https://prtimes.jp/i/11115/557/resize/d11115-557-c4059ffe9bb1ef562a1e-0.jpg ]


学生の方のお申し込みはこちら
https://www.nikkei.com/live/event/EVT240508001

一般の方のお申し込みはこちら。シンポジウムにご参加いただけます
https://www.nikkei.com/live/event/EVT240423002



■主な登壇者
【シンポジウム】
エミリー・ベル 米コロンビア大学ジャーナリズム大学院教授、
        トウ・デジタルジャーナリズム・センター創設理事
中林美恵子 早稲田大学留学センター教授
高橋恭子 早稲田大学政治経済学術院教授
川手伊織 日本経済新聞社国際報道センター部次長 他

【日経社員による討論会】 ※学生の方向け
川手伊織 国際報道センター部次長
スレヴィン大浜華 政策報道ユニット
伊藤沙織 デジタル編成ユニット部次長
河野樹里 グローバルユニット
田辺友子 HR本部
菅野幹雄 論説委員長

■開催概要
日時:2024年6月15日(土)13:00~15:15 シンポジウム
              15:30~17:00 日経社員による討論会
会場:早稲田大学早稲田キャンパス ※オンライン視聴も可
    https://www.waseda.jp/top/access/waseda-campus
   ※受講無料、日英同時通訳あり
   ※来場希望が多数の場合は抽選
主催:日本経済新聞社、米コロンビア大学ジャーナリズム大学院、
   早稲田大学ジャーナリズム大学院(政治学研究科ジャーナリズムコース)
協力:慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所
   上智大学メディア・ジャーナリズム研究所
   早稲田大学広報室内 早稲田ジャーナリズム大賞事務局

お問い合わせ先
「これからのジャーナリズムを考えよう」事務局
https://conf1.nep-sec.jp/form/ejLRrW

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください