1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

狂言大蔵流の名門「茂山千五郎家」が今年も高槻市に集結

PR TIMES / 2025年1月30日 13時45分

出演者が公演の見どころや狂言の魅力を語るプレイベントも



[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118013/563/118013-563-d2084a0c3e84e138847bbdc21919df7c-400x566.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


令和7年5月24日(土曜日)、高槻城公園芸術文化劇場で狂言大蔵流の名門「茂山千五郎家」が集結する「第32回 茂山一族デラックス狂言会」が開催。「落語と狂言」をテーマに「平林」「死神」「骨皮」の3作を上演し、狂言の魅力を観客の皆さまに存分にお楽しみいただきます。

「茂山千五郎家」は、京都を拠点に400年以上にわたって狂言を継承・普及してきた大蔵流の名門。令和5年度には、茂山七五三氏が人間国宝として認定されるなど数多くの功績を残してきました。今回の狂言会は、「落語と狂言」がテーマ。落語の演目をもとに作られた2作品、主人の使いのため下京へ出向いた太郎冠者と道行く人々のやりとりを描いた「平林」と死神に好意を寄せられた男の顛末を描く人気作品「死神」のほか、狂言の演目が落語の演目になった、新発意(出家したばかりの者)の檀家に対する滑稽な対応を描く「骨皮」の計3作品を上演。冒頭には、茂山千五郎氏と落語家の桂二乗氏による作品解説があり、狂言・落語、両方の視点から楽しめるよう工夫されています。
また、狂言会の公演に先立ち、出演者の茂山あきら氏・茂山千之丞氏親子が公演の見どころや狂言の魅力を思う存分語るプレイベントも開催。日本の伝統芸能「狂言」をぜひお楽しみください。

【第32回茂山一族デラックス狂言会概要】
日時:令和7年5月24日(土曜日)14時開演(13時15分開場)
会場:高槻城公園芸術文化劇場北館 中ホール(高槻市野見町2番33号)
料金:一般3500円(友の会3150円)、25歳以下1000円 
※全席指定
※未就学児入場不可
アクセス:阪急「高槻市」駅から徒歩約8分、JR「高槻」駅から徒歩約13分

【茂山一族デラックス狂言会プレイベント概要】
日時:令和7年4月20日(日曜日)14時開演(13時30分開場)
会場:高槻城公園芸術文化劇場南館 サンユレックホール
料金:一般・友の会ともに1000円
※全席指定
※未就学児入場不可
アクセス:阪急「高槻市」駅から徒歩約8分、JR「高槻」駅から徒歩約13分

【関連ホームページ】
高槻城公園芸術文化劇場公演・イベント情報(高槻城公園芸術文化劇場ホームページ)
https://www.takatsuki-bsj.jp/tat/event

【問い合わせ先】
高槻城公園芸術文化劇場
電話:072‑671‑9999(10時から17時まで)
休館:月曜日休館(祝日を除く)

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください