1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【京都栄養医療専門学校】授業紹介-病院福祉栄養実習~災害支援・災害食・産学連携授業~

PR TIMES / 2024年6月12日 13時45分

京都栄養医療専門学校(学校法人大和学園・京都市右京区)では、高い調理技術に加え、高度な専門スキルを兼ね備えた栄養士を養成。栄養士科2年次には4つの専門コースに分かれた授業を展開。

栄養士科2年次病院・福祉栄養コースの病院福祉栄養実習では、国立病院栄養管理室長の経歴を持つ教員から「チーム医療」に貢献できるよう、病院および高齢者施設など臨床の場において栄養管理および給食管理プロセスに基づいた治療方針を十分に理解し、栄養状態および病態に応じた適正な食事プランを作成する力や調理技術を身につける。産学連携授業の実施や災害時の食事についてなど、幅広く学ぶことができる。



病院福祉栄養実習について


京都栄養医療専門学校/栄養士科2年次病院・福祉栄養コースの授業。
国立病院栄養管理室長の経歴を持つ教員から「チーム医療」に貢献できるよう、病院および高齢者施設など臨床の場において栄養管理および給食管理プロセスに基づいた治療方針を十分に理解し、栄養状態および病態に応じた適正な食事プランを作成する力や調理技術を身につけます。

【災害支援・災害食】
本講義の担当教員である石伏 穣(地域健康栄養支援センター主任/京都栄養医療専門学校講師)が、
日本栄養士会を通じて石川県能登半島地震の災害支援に参加。被災地の様子や避難所等の食事について授業内で講演。
現地では、避難所でも栄養バランスのとれた食事がとれるように、3色食品群(赤色、黄色、緑色)に支援物資を色分けするなど食べ方を工夫する方法を伝授し、病気があり、食事を制限されている方への栄養食費相談を行うなど、さまざまな活動について学生たちに話されました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/71969/565/resize/d71969-565-eba2e085a09b6b629417-0.jpg ]

災害時の食事”パッククッキング”
災害時、自宅避難時における食事について授業を行いました。
自宅で温かい食事が食べられるようにパッククッキングを実践しました。
[画像2: https://prtimes.jp/i/71969/565/resize/d71969-565-19b542c88950d8fa8233-1.jpg ]

【産学連携授業】
近畿中央ヤクルト販売株式会社様にお越しいただき、「腸内細菌とカラダの健康」をテーマに腸内環境に関するお話を聞き、調理実習を実施。腸の健康は身体全体の健康につながることを学びました。
いい腸内環境を保つために注目されているのが「シンバイオティクス」。「シンバイオティクス」とは、「プロバイオティクス」(乳酸菌シロタ株、ビフィズス菌BY株)+「プレバイオティクス(食物繊維、オリゴ糖)」のことなど、この授業でしか聞けない貴重なお話がたくさんありました。
[画像3: https://prtimes.jp/i/71969/565/resize/d71969-565-f253e23b9daf81cb9d91-2.jpg ]

●メニュー
ヤクルト1000、麦ごはん、豆と野菜のカレースープ、ほうれんそうと豚肉のごまあえ、白玉粉と豆腐のずんだもち
[画像4: https://prtimes.jp/i/71969/565/resize/d71969-565-5842c0e805b2e5752d2d-2.jpg ]

【糖尿病食】
糖尿病の方向けの食事を3食(朝・昼・夕)調理。
エネルギーは1600kcal。血糖値の上昇を抑えるために、ご飯の量減らす、糖質を抑えて、たんぱく質を多くするなどの工夫がなされている献立。3食作ることで1日分の全体のバランスを見ることができます。
同じメニューでもお皿を変える、盛り付けや切り方を変えることで、量が多く見えたり、少なく見えたりします。おいしそうに見えようる盛り付ける工夫も必要です。

●朝食
オムレツ、納豆オクラ和え、みそ汁、ごはん、オレンジ
[画像5: https://prtimes.jp/i/71969/565/resize/d71969-565-128e55287bf8cc3c79ec-4.jpg ]

[画像6: https://prtimes.jp/i/71969/565/resize/d71969-565-f4e4098497aaccdc34d5-4.jpg ]

●昼食
鶏肉しょうが焼き、つけ合わせ、さやいんげんのごま和え、ごはん、牛乳、りんご
[画像7: https://prtimes.jp/i/71969/565/resize/d71969-565-5e25d5b12ed6df0b7ac9-4.jpg ]

[画像8: https://prtimes.jp/i/71969/565/resize/d71969-565-4899786709ed8d9622d5-4.jpg ]

●夕食
さわらみそ煮、茄子煮つけ、きゅうり酢の物、ごはん
[画像9: https://prtimes.jp/i/71969/565/resize/d71969-565-20e0773bfa7d5ed7d670-4.jpg ]

[画像10: https://prtimes.jp/i/71969/565/resize/d71969-565-9452747ea8f7d700b352-4.jpg ]

今後も産学連携授業の実施、糖尿病患者の方の献立を学生自身が考え、授業内で調理、献立の評価を行うといった実践的授業を展開し、校外実習で学生がメニューを提案できるレベルまで指導します。
京都栄養医療専門学校について


厚生労働大臣指定管理栄養士・栄養士養成施設、日本病院会認定校。高度な実践力とホスピタリティマインドを兼ね備えた管理栄養士、栄養士、医療事務、医療秘書、診療情報管理士の養成に努めています。
◆管理栄養士科[4年制]
https://www.kyoto-eiyoiryo.ac.jp/course/kanri/
◆栄養士科[2年制]
https://www.kyoto-eiyoiryo.ac.jp/course/eiyou/
◆医療事務・医療秘書科[2年制]
https://www.kyoto-eiyoiryo.ac.jp/course/jimu/
◆診療情報管理士科[3年制]
https://www.kyoto-eiyoiryo.ac.jp/course/shinryou/
オープンキャンパスについて


▼HP
https://www.kyoto-eiyoiryo.ac.jp/trial/
▼公式LINE
https://liff.line.me/1654280999-E7RpK4Bx/landing?follow=%40kyoeiko&lp=Bor4oU&liff_id=1654280999-E7RpK4Bx
アクセス(主要交通機関)


・JR山陰本線「嵯峨嵐山駅」下車 徒歩8分
・京福電車「嵐山駅」下車 徒歩7分
・阪急電車嵐山線「嵐山駅」下車 徒歩18分
・市バス「嵯峨小学校前」下車 すぐ
https://www.kyoto-eiyoiryo.ac.jp/access/
公式SNS


▼LINE
https://liff.line.me/1654280999-E7RpK4Bx/landing?follow=%40kyoeiko&lp=Bor4oU&liff_id=1654280999-E7RpK4Bx
▼Instagram
https://rua.jp/i/kyoueikou
▼X(旧:Twitter)
https://twitter.com/kyoeiko_koho
▼YouTube
https://www.youtube.com/@kyoeikouTV

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください