1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

パリで活躍する日本人シェフのお墨付き!プロフェッショナルの知識をイラストでやさしく学べる『歴史、食材、調理法、郷土料理まで フランス料理図鑑』6/13発売

PR TIMES / 2024年6月13日 20時40分

レストランの料理はもちろん、ポトフとフランスパンといった家庭料理まで。食の世界をリードしつづけるフランス料理の魅力を親しみやすいイラストでたのしく紹介します。

株式会社日本文芸社(東京都千代田区)は、『歴史、食材、調理法、郷土料理まで フランス料理図鑑』(山口杉朗 監修)を2024年6月13日(木)より全国の書店・オンライン書店等で発売します。



[画像1: https://prtimes.jp/i/41489/567/resize/d41489-567-b9d80a4ddcdcc220e8b4-0.jpg ]

『歴史、食材、調理法、郷土料理まで フランス料理図鑑』
https://www.nihonbungeisha.co.jp/book/b645112.html

こんな一冊が欲しかった!?
入門書にしてフランス料理のすべてがわかるイラスト図鑑

監修の山口杉朗シェフは、フランスはパリに自身のレストランを展開するなど第一線で活躍中。そんな彼がフランス料理を志したころ、こんな本があったらよかったのに……とのお墨付きなのがこの一冊。
[画像2: https://prtimes.jp/i/41489/567/resize/d41489-567-5f22d433eb348e3b386b-1.jpg ]

フランス料理のルーツ、食材、調理法、郷土料理の、プロの知識をイラストでわかりやすく解説します。知っておきたい基本から、知っていたらフレンチがもっとおいしくなる知識までを厳選&網羅しています。入門書として最適、かつ食材事典としても活用できます。
[画像3: https://prtimes.jp/i/41489/567/resize/d41489-567-ae9d1db17d38a917dc2b-1.jpg ]

変わりゆくトレンドの「今」の楽しみかたがわかるのも本書ならではです。
たとえば、つい常識と思いがちな、料理にあわせてワインを白や赤に変更するのも、今は昔。最近はコースを通して1本だけゆっくり飲むスタイルが主流なんだとか。また、ドレスコードもかなり自由になっているそう。親しみやすいイラストで楽しくフランス料理のすべてが学べるこのスタイルは、本書だけ!
[画像4: https://prtimes.jp/i/41489/567/resize/d41489-567-895db803d7211eecd217-1.jpg ]

ルーツがわかるとフランス料理がわかる?
中世に始まるフランス料理の歴史。今、私たちが本格フレンチとして楽しんでいる料理のアレコレにはすべてルーツがあるのです。ルーツを知れば、現代の高級料理として知られるフランス料理を理解できると言っても過言ではありません。もしかしたら、あなたのお気に入りの一品を太陽王ルイ14世も愛していたかも。
一見退屈な内容も、ユーモアのきいたイラストとコンパクトな説明で読みやすく、ポイントがつかみやすくなっています。たとえば日本料理では見かけない料理名のつけかたにもルーツが。フレンチのファンならレストランに行くのが楽しみに、料理の仕事に携わっている人なら自分のアイデアに生かしたくなることでしょう。現代の著名なシェフたちの特長も整理して紹介します。
[画像5: https://prtimes.jp/i/41489/567/resize/d41489-567-591d3b374d68444c3c5b-4.jpg ]

食材事典としても大活躍!
聞き慣れない食材が多数登場するフランス料理。チーズやワインはたくさんの入門書や専門書がありますが、本書では料理の食材も丁寧に紹介しています。
地方ごとに野菜や果物、肉、魚を網羅、さらに特産品やアルコール、パン、スイーツもすべておさえています。フランス語での名称には必ず日本での呼び名も記載。地方によって変わる呼び名も解説。最適な調理方法やソースもあわせて記載し、食材事典としても活用できるようにしました。また、チーズやワインというと、ついカタログみたいに丸暗記してしまいがち。この本なら地方の名産や料理と一緒に調べられるので、最適な組み合わせを発見しやすくなるでしょう。
[画像6: https://prtimes.jp/i/41489/567/resize/d41489-567-86bf857ac043f8060ce0-4.jpg ]

郷土料理にも詳しい!
フレンチというと、洗練されたモードを取り入れた、アートのような存在と思いがちです。しかし、実際には素朴な郷土料理の精神が深く、今なお見える形で息づいていることを知っている人も多いのでは。その名を馳せるトップシェフたちは皆、土地に根差した食材と歴史を大切にしながら、アートへと料理を育てあげたのです。それゆえ郷土料理のバリエーションや味わいを知ることは、すなわちフランス料理を知ることと言えるかもしれませんね。
愛らしい伝統衣装や各地方の歴史を楽しみながら、それぞれの土地の風土や暮らし、名産、食材がどんな料理に結びついているのか調べてみましょう。個性豊かな料理はどれもビストロで目にするものばかり。
[画像7: https://prtimes.jp/i/41489/567/resize/d41489-567-bc9415fd3d89bdf67058-4.jpg ]

この本を読み終えるころには「フランス料理に詳しくなるってこういうことなんだ」と体感しているはず。
レストランでのオーダー時に、つかわれている野菜や肉といった食材、あわせるワインにまでこだわれるようになれますね。仕事として携わっている人ならアイデアに生かしたくなるのでは。
どうしてシェフがその食材を選んだのか、どうしてその調理法にしたのか、こだわりがわかれば、よりフレンチがおいしく、もっと知りたくなることうけあいです。
本書の目次


[画像8: https://prtimes.jp/i/41489/567/resize/d41489-567-54ff71d4f9c28df24d7d-8.jpg ]

[画像9: https://prtimes.jp/i/41489/567/resize/d41489-567-51e3634c1946ac629d1c-8.jpg ]

[画像10: https://prtimes.jp/i/41489/567/resize/d41489-567-4d7f2ae9f525c098f306-8.jpg ]

フランス料理をめぐる旅へ
PART 1 美食の国のヒストリー
PART 2 あちこち食材めぐり
フランス料理用語集
監修者プロフィール


山口杉朗(やまぐち・すぎお)
武蔵野調理師専門学校を卒業後、ディズニーシー・ホテルミラコスタにてフランス料理の基礎を学び、22歳で渡仏。トゥールーズ、リヨン、パリのレストランにて経験を積みながら、フランス各地の料理と文化を学ぶ。生産者との関わりも強く、食材から料理まで造詣が深い。セロリレムラードをはじめ、数々の料理コンクールにて入賞するなど、フランス料理の真髄を反映した料理は高い評価を得ている。監修書に『ジビエレシピ プロのためのジビエ料理と狩猟鳥獣』(グラフィック社)がある。
書誌情報


書名:歴史、食材、調理法、郷土料理まで フランス料理図鑑
監修者:山口杉朗
定価:2,420円(税込)
判型:A4変型判/128ページ 
ページ数:128P
ISBN:978-4-537-22213-5
発売日:2024年6月13日
https://www.nihonbungeisha.co.jp/book/b645112.html
書籍の購入について


全国の書店・オンライン書店等で購入いただけます
<amazon> https://www.amazon.co.jp/dp/4537222131/
<楽天> https://books.rakuten.co.jp/rb/17829389/
日本文芸社の好評関連書


[画像11: https://prtimes.jp/i/41489/567/resize/d41489-567-9bf4554acac6b6b6fdc8-12.jpg ]

書名:大人のためのワイン絵本
著者:ファニー・ダリュセック
監修者:奥山久美子
定価:1,980円(税込)
判型:A4変型判
ページ数:128P
ISBN:978-4-537-21573-1
発売日:2018年5月17日
https://www.nihonbungeisha.co.jp/book/b356796.html


[画像12: https://prtimes.jp/i/41489/567/resize/d41489-567-7b029469c9353a683f8d-13.jpg ]

書名:大人のためのコーヒー絵本
著者:アンヌ・カロン メロディ・ダンテュルク
監修者:篠崎好治
定価:2,090円(税込)
判型:A4変型判
ページ数:128P
ISBN:978-4-537-21868-8
発売日:2021年1月15日
https://www.nihonbungeisha.co.jp/book/b555604.html


[画像13: https://prtimes.jp/i/41489/567/resize/d41489-567-833cebfd5633bbc2d998-11.jpg ]

書名:大人時間を味わう たのしいスパイス絵本
監修者:武政三男 日沼紀子
定価:2,310円(税込)
判型:A4変型判
ページ数:128P
ISBN:978-4-537-21984-5
発売日:2022年4月19日
https://www.nihonbungeisha.co.jp/book/b605444.html


日本文芸社について


私たちは『人々の豊かな心と充実した暮らしに資する』コンテンツを創り、出版やデジタル配信を通じて社会に貢献します。
【会社概要】
代表者:代表取締役社長 竹村 響
所在地:〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1-1パレスサイドビル8F
設 立:1959年1月
資本金:1億円
従業員数:71名(2024年3月31日現在)
コーポレートサイト:https://www.nihonbungeisha.co.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください