オムテックは健康博覧会2025『フェムテック&メンテックEXPO』に出展!「男性不妊症診療ガイドライン」の作成委員長を務めた辻村晃先生とオムテックブランド責任者の長内尚がヘルスケアセミナーに登壇
PR TIMES / 2025年1月27日 11時15分
アンファー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:吉田南音 以下「アンファー」)のメンテックブランドHOMTECH[オムテック]は、健康博覧会2025(会期:2025年2月26日~28日/会場:東京ビッグサイト東 1・2・3ホール)の構成展である『フェムテック&メンテックEXPO』に出展いたします。28日(金)には辻村晃先生とオムテックブランド責任者の長内尚が男性のためのヘルスケアセミナーに登壇いたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13377/572/13377-572-bd93318ace406aa2dda860771633d80e-800x400.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■出展背景
男性の健康課題として、近年若年層にも増加が認められている「精液所見の悪化」 「性機能障害」 があります。HOMTECH(オムテック)は、それらの課題によって引き起こされる「男性の不妊」や「勃起不全(ED)」という問題に着目し、ドクターとのリレーションによって培った知識を新たなアイデアによって男性の性におけるリテラシーの向上と予防ケアを提唱しているメンテックブランドです。『フェムテック&メンテックEXPO』の出展を通して、メンテック市場全体の繁栄の一助となりたいと考えています。
■フェムテック&メンテックEXPOとは
これまで健康課題は男女で一緒くたに考慮されがちでしたが、フェムテックへの社会的な関心の高まりを皮切りに、男女それぞれの身体に着目したフェムテック・メンテック関連の製品・サービスが続々と生まれています。本EXPOでは、40年以上に渡りヘルスケア情報交流のインフラを担ってきた知見を元に、男女の性差に着目した健康食品・サプリメント、医療・健康機器、衛生用品、オンライン診療・アプリなど多様な製品・サービスを一堂に集めます。
■出展概要
日時:2月26日(水)~28日(金)
内容:ブランド商品の紹介・試飲、新サービスの紹介
展開商品:メンズウェルネスプロテイン・はぐくむお出汁・ライジングアップカップ・ライジングアップウォッシュ等
■セミナー概要
日本初の「男性不妊症診療ガイドライン」の作成委員長を務めた辻村晃先生とオムテックブランド責任者の長内尚が登壇し、男性のためのヘルスケアをテーマにセミナーを開催します。
日時:2月28日(水)15:20~16:10 (所要時間50分)
テーマ:「泌尿器科医から学ぶ、男性のためのヘルスケアと、そのアプローチ~男性不妊、ED~」
内容:加齢や男性ホルモンの変化等に伴い、様々な男性特有の健康課題が生じている。男性不妊やEDがその1つである。不妊の原因の約半分が男性にあるという事実や、ED有症者が増えているという事実がある一方で、その現状やアプローチに関しての認知や理解はまだまだ十分ではない。床現場で活躍する泌尿器科の医師と、男性不妊やEDに着目したプロダクト(男性妊活プロテイン/EDトレーニングアイテム)を展開するアンファー株式会社オムテックブランド責任者とのトークセッションで、男性不妊やEDの現状、そして日常でできる対策方法、医療現場でできるアプローチについて解説を行う。
登壇者:
順天堂大学医学部附属浦安病院泌尿器科 教授
日本泌尿器科学会 専門医・指導医
日本生殖医学会 生殖医療専門医・指導医
辻村 晃 医師
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13377/572/13377-572-e6944ef639bf10f05f7355dc2329a000-564x564.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
アンファー株式会社 取締役
オムテックブランド部 部長
長内 尚
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13377/572/13377-572-f5cf5a747e9e275a1994a712b325c9c1-565x557.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■オムテックが実施する「メンテックプロジェクト」とは
2024年の日本の出生数は過去最低を更新した昨年からさらに減少し、70万人を下回ることが予想されており、今後ますます少子化が進行していくと言われています。少子化進行の中で女性特有の健康問題を解決する「フェムテック」市場が2020年と比較し2023年は125%と伸長しており(矢野経済研究所調べ)、政府も女性活躍の推進や子育て支援の観点から、妊娠や出産などに伴う疾患について医療の提供や研究を行う国立成育医療研究センターに「女性の健康」に関するナショナルセンター機能を持たせるとしているなど国として女性を中心に少子化に対する意識の高まりが見られます。男性特有の健康問題を解決する「メンテック(メイルテック)」市場も注目され始めており日本の少子化を改善していくためには女性だけでなく男性の“性”に対する意識向上が求められていますこのような背景を踏まえ、HOMTECHは男性の性に対するヘルスリテラシーの更なる向上を目指す「メンテックプロジェクト」を開始いたしました。「メンテックプロジェクト」を通して多くの男性が“性”をより身近なものとして認識いただき、男女でともに少子化と向き合っていく未来を創っていきたいと考えております。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
三井メディカルジャパン、骨盤底筋の緩みを予防・改善する「フェミクッション ハピネス」の特許取得のお知らせ
PR TIMES / 2025年1月27日 16時45分
-
法人向けフェムテックサービス『ルナルナ オフィス』が、「男性更年期プログラム」の本格提供を1月23日より開始!
PR TIMES / 2025年1月23日 12時15分
-
【冬型栄養失調に関する調査】「冬型栄養失調」を知っている人のうち3人に2人は対策している!対策意欲が最も高い40代に比べ野菜摂取量・対策意欲の低い20代は要注意
PR TIMES / 2025年1月21日 11時45分
-
【東京ビッグサイト】国内ヘルスケア展示会で最長の歴史を誇る「健康博覧会2025」に出展決定!
PR TIMES / 2025年1月15日 12時45分
-
ジェイアール名古屋タカシマヤにてスキンケアブランドDISMとメンテックブランドHOMTECHのPOPUPを開催最新美容デバイスからメンズデリケートゾーンケアアイテムまで豊富な商品ラインナップを展開
PR TIMES / 2025年1月8日 11時45分
ランキング
-
1フジ新社長はアニメ畑出身 「異色だが期待大」な、決定的な理由
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月1日 18時51分
-
2ハイアールから「ミニドラム」 コンパクトなドラム式洗濯機
J-CASTトレンド / 2025年2月1日 18時0分
-
3米大統領とエヌビディアCEO、中国AIや半導体規制など協議=関係筋
ロイター / 2025年2月1日 14時56分
-
4TXの東京駅延伸、渡辺社長「しっかりと対応」…一般運賃を値上げ・子供は「思い切った減額」検討も
読売新聞 / 2025年2月1日 16時26分
-
5「トランプ劇場Season2」エピソード1の見どころ ひとつ間違えば仲間割れで「ハネムーン終了」も
東洋経済オンライン / 2025年2月1日 8時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください