1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

INAXライブミュージアム企画展 谷内六郎のタイル絵 ー伊奈製陶のPR誌を飾った昭和の四季―

PR TIMES / 2024年8月19日 15時15分

The Tile Pictures of Taniuchi Rokuro: Seasons of Showa Enhancing the Newsletter “Inadayori”

【会期】 2024年9月7日(土)~12月3日(火)
【会場】 INAXライブミュージアム「窯のある広場・資料館」2階
【URL】 https://livingculture.lixil.com/ilm/see/exhibit/taniuchirokuro/



株式会社LIXIL(以下LIXIL)が運営する、土とやきものの魅力を伝える文化施設「INAXライブミュージアム」(所在地:愛知県常滑市)は、2024年9月7日(土)から12月3日(火)まで、企画展「谷内六郎のタイル絵 ―伊奈製陶のPR誌を飾った昭和の四季―」を開催します。

[画像1: https://prtimes.jp/i/15099/578/resize/d15099-578-471b3ffb4b974f451858-0.png ]

 昭和のなつかしい風景や、心の片隅に残る幼い日の光景を描き、郷愁の画家といわれた谷内六郎。代表作である『週刊新潮』の表紙絵は、1956(昭和31)年の創刊号から26年にわたり、人々の目を楽しませてくれました。
 すでに人気画家だった谷内は1963(昭和38)年から2年間、伊奈製陶(※)が発行していた月刊PR誌『伊奈だより』の表紙絵を引き受けます。四季折々の風物詩を描いたタイル絵24 作品が、主題への思いや関心事などを記した短いエッセイを添えて掲載されたのです。
 季節感あふれる作品は、背景に見立てたタイルに、様々な色や形のタイル、さらに厚紙やベニヤ板、Pタイル(プラスチック薄板)などの異素材を重ね張りし、立体的に仕上げられています。
 本展では、『伊奈だより』の表紙を飾ったタイル絵24点を、谷内六郎館を有する横須賀美術館のコレクションから10点の実物作品と写真などで紹介します。あわせて、作品に使われている伊奈製陶のタイルの見本台紙やカタログもご覧いただきます。
 今年設立100周年を迎えた伊奈製陶。その歴史の一頁を飾る、谷内唯一の“タイル絵シリーズ”をお楽しみください。
※後のINAX、現LIXIL


■開催概要
谷内六郎のタイル絵 ー伊奈製陶のPR誌を飾った昭和の四季―
【会期】2024年9月7日(土)~12月3日(火)
【会場】INAXライブミュージアム「窯のある広場・資料館」2階
    〒479-8586 愛知県常滑市奥栄町1-130 TEL:0569‐34‐8282 FAX:0569‐34‐8283
【休館日】水曜日
【観覧料】共通入館料にて観覧可 (一般:700円、高・大学生:500円、小・中学生:250円)
【主催・企画】INAXライブミュージアム
【協力】横須賀美術館
【URL】https://livingculture.lixil.com/ilm/see/exhibit/taniuchirokuro/

■本展の見どころ
▶谷内六郎による唯一のタイル絵シリーズ!
水彩画をはじめ、油彩画、ろうけつ染など多彩な作品を手がけた谷内の作品のなかでも、タイルを主材料に異素材を張り合わせて立体的に仕上げた絵は「生涯でこのシリーズだけ」。タイルを割って用いたり、表現したい色味のタイルが無いと水彩絵具をタイル表面に着彩したりするなど、工夫の跡が見受けられます。

▶作品に使われている、伊奈製陶のタイルの見本台紙やカタログなど関連資料も紹介!
谷内は伊奈製陶から自宅に送られてくる、豊かな色彩やテクスチャーのタイルに制作意欲を掻き立てられたことでしょう。作品に使われている、伊奈製陶のタイルの見本台紙やカタログもご覧いただきます。

▶タイル絵24作品をエッセイとともに!
『伊奈だより』の表紙を飾った24作品(横須賀美術館のコレクションから実物10点、写真<12点>および雑誌実資料<2点>)を、谷内が綴った短いエッセイとともに展示。郷愁の世界を堪能していただきます。
[画像2: https://prtimes.jp/i/15099/578/resize/d15099-578-32614700050e33a1fbc4-1.png ]

[画像3: https://prtimes.jp/i/15099/578/resize/d15099-578-ca48ff89762b278d8b14-2.png ]

[画像4: https://prtimes.jp/i/15099/578/resize/d15099-578-3d02ec6bb2037976cde0-3.png ]















2-4. (C)Michiko Taniuchi、
所蔵・写真提供:横須賀美術館

[画像5: https://prtimes.jp/i/15099/578/resize/d15099-578-d8be7891f50fa86397ea-4.png ]


作家紹介
谷内六郎(たにうち・ろくろう、1921-1981)
1921年、東京・恵比寿に生まれる。小学校卒業後、新聞雑誌に漫画や挿絵を投稿し始める。1955年第1回文藝春秋漫画賞を受賞。翌年、雑誌『週刊新潮』の創刊と同時に表紙絵を描く。1963年8月号より65年7月号まで、伊奈製陶の月刊PR誌『伊奈だより』の表紙用に24点のタイル絵を制作。広島の呉市広中央中学校養護学級「たけのこ学級」や静岡県の「ねむの木学園」と交流し、福祉活動にも力を注いだ。1981年1月死去、享年59歳。


■INAXライブミュージアム概要
[画像6: https://prtimes.jp/i/15099/578/resize/d15099-578-f41b1138eb11eb9f990f-5.png ]

『INAXライブミュージアム』
所在地:愛知県常滑市奥栄町1-130
TEL:0569-34-8282
休館日:水曜日(祝日の場合は開館)、年末年始
共通入館料(税込):一般:700円、高・大学生:500円、小・中学生:250円
ホームページ:https://livingculture.lixil.com/ilm/
Facebook:https://www.facebook.com/LIXIL.culture
Instagram:https://www.instagram.com/lixil_inaxmuseums/

やきもの製品のテクノロジー拠点、愛知県常滑市にLIXILが開設する文化施設。「窯のある広場・資料館」「世界のタイル博物館」「建築陶器のはじまり館」「土・どろんこ館」「陶楽工房」「やきもの工房」の6館から成る“体験・体感型ミュージアム”。
土からやきものまで、その歴史や文化、美しさや楽しさを伝えています。
土と陶の魅力に触れる体験教室や企画展、ワークショップも開催。

■LIXILの水まわり・タイル事業100周年について
[画像7: https://prtimes.jp/i/15099/578/resize/d15099-578-136c2e2c66fbd62b9f8e-6.jpg ]

2024年は、LIXILの日本国内の水まわり・タイル事業において100周年となる年です。1924年にINAXの前身となる伊奈製陶を設立以来、新たな暮らしの価値を追求し続け、数々のイノベーションを創出してきました。
社会環境やニーズが大きく変化する今、そしてこれからの時代に向けて、これまで100年に渡り培ってきた革新的な技術と知見を礎に、お客さまの暮らしの中にある何気ない日々の幸せのために挑戦し続けていきます。
https://www.lixil.co.jp/lineup/s/water_tile_100th/


About LIXIL
LIXILは、世界中の誰もが願う豊かで快適な住まいを実現するために、日々の暮らしの課題を解決する先進的なトイレ、お風呂、キッチンなどの水まわり製品と窓、ドア、インテリア、エクステリアなどの建材製品を開発、提供しています。ものづくりの伝統を礎に、INAX、GROHE、American Standard、TOSTEMをはじめとする数々の製品ブランドを通して、世界をリードする技術やイノベーションで、人びとのより良い暮らしに貢献しています。現在約55,000人の従業員を擁し、世界150カ国以上で事業を展開するLIXILは、生活者の視点に立った製品を提供することで、毎日世界で10億人以上の人びとの暮らしを支えています。
株式会社LIXIL(証券コード: 5938)は、2022年3月期に1兆4,286億円の連結売上高を計上しています。
LIXILグローバルサイト:https://www.lixil.com/jp/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください