1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【山梨県×eiicon】県内企業と全国スタートアップによる共創ビジネス創出プログラム第2期『STARTUP YAMANASHI OPEN INNOVATION PROGRAM 2024』始動!

PR TIMES / 2024年6月13日 13時40分

オープンイノベーションで共創に取り組む県内企業募集!6月27日(木)「テーマ設計セミナー・ワークショップ」開催。eiiconは、山梨県内の共創促進、昨年度4プロジェクトに続く新規事業創出を目指します!

 日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」を運営する株式会社eiicon(エイコン 本社所在地:東京都港区虎ノ門、代表取締役社長:中村 亜由子、以下 eiicon)は、山梨県より、令和6年度「共創促進事業業務(以下、本業務)」の運営を、令和5年度に続き2期連続で受託しました。
 本業務の核となる取り組みとして、山梨県およびeiiconでは、昨年度より、山梨県内企業と全国のスタートアップ企業による共創ビジネス創出プログラム『STARTUP YAMANASHI OPEN INNOVATION PROGRAM』が始動。県内企業×全国のパートナー企業による4件の新規共創プロジェクトが誕生しました。



 今年度も、2024年6月11日(火)より『STARTUP YAMANASHI OPEN INNOVATION PROGRAM 2024(以下、本プログラム)』が始動。同日より、本プログラムに参画し、全国のスタートアップ企業との共創を目指す山梨県内企業の募集を開始しました。
 eiiconは、本業務・本プログラムの企画・設計・運用からPR戦略まで、山梨県とともに全力で取り組むとともに、山梨県内へのオープンイノベーション(OI)浸透と、OIによるさらなる新規事業誕生を目指してまいります。
[画像1: https://prtimes.jp/i/37194/585/resize/d37194-585-e0c3c092b04a74b4c58a-0.png ]


山梨県×eiicon『STARTUP YAMANASHI OPEN INNOVATION PROGRAM 2024』県内参画企業 公募について


本プログラムにて、オープンイノベーションを活用し、全国のパートナー企業と協力して新規事業創出を目指す山梨県内参画企業(以下、ホスト企業)を公募します。
ホスト企業決定後は、個社ごとに、パートナー企業の募集から社会実装に向けたインキュベーションまで、山梨県とeiiconが新規事業の誕生に向けた伴走支援を行います。
※ホスト企業募集の詳細については、下記「テーマ設計セミナー・ワークショップ」にてご案内いたします。
※セミナー・ワークショップへの参加が難しい場合でも、ホスト企業募集への申込は可能です。

□募集概要
・募集期間:2024年6月11日(火)~ 2024年7月19日(金)
・採択予定数:4社
※定員を上回るお申込をいただいた場合は審査となる可能性がございます。あらかじめご了承ください。

[表1: https://prtimes.jp/data/corp/37194/table/585_1_efec758408b43d975b8c842e23c2ab97.jpg ]



□「テーマ設計セミナー・ワークショップ」参加企業募集のお知らせ
 本業務・本プログラムの開始にあたり、山梨県内企業を対象に、本業務・本プログラム説明と「テーマ設計セミナー・ワークショップ」を開催します。
当日は説明会と併せて、オープンイノベーションを推進する上で軸となるテーマ設計の考え方をレクチャーします。質疑応答も承りますので、 ご関心のある方はお気軽にお申込みください。

[表2: https://prtimes.jp/data/corp/37194/table/585_2_ca2be355761e2b726bba58c7e954cfa4.jpg ]




□今後の予定
 6月12日 山梨県内参画企業(ホスト企業)募集開始(本プレスリリース)
 6月27日 県内企業向け事業説明会、テーマ設計セミナー・ワークショップ開催
 7月中旬 ホスト企業募集締切 ※申込多数の場合は審査となる可能性がございます。
 7月下旬 ホスト企業決定/共創テーマ設計
  9月 全国スタートアップ企業(パートナー)の募集
10月 全国スタートアップ企業(パートナー)選考・確定
 11月 ホスト企業×パートナー企業とのワークショップ
 11月後半~2025年2月頃 インキュベーション(伴走支援)
 2025年3月 成果発表会
 ※スケジュールは変更となる場合があります。



□「ホスト企業参加ご検討の皆さまへ」担当者からのメッセージ
吉田 健二(山梨県 産業政策部 スタートアップ・経営支援課 スタートアップ支援担当 主査/スタートアップ創出・誘致マネージャー )
「STARTUP YAMANASHI OPEN INNOVATION PROGRAM 」の2期目が始動しました。昨年度は、県内企業4社と全国から応募のあった多種多様なパートナー企業との共創により、様々なプロジェクトが生まれ、今もそれぞれの取り組みが進んでいます。
新たな事業や製品の可能性、解決したい課題など、挑戦しようとするテーマに制限はありません。本年度もプログラムを通じた協力と共有、異なる分野や業界を超えたコラボレーションで、新たな価値が生み出されることを期待しています!
希望を胸に、山梨でイノベーションの機運を盛り上げて行きましょう!

岩根隼人(株式会社eiicon 地方創生・イノベーション創出支援事業本部 地域創生・イノベーション創出支援事業部 Account Executive/Consultant)
『令和6年度 山梨県共創促進事業業務』を昨年度に引き続き運営させていただくことになりました。
昨年度は、山梨県内で共創による新規事業開発が盛んに行われる環境を形成していくことを目指してご支援。
さまざまな方にもご協力をいただきながら、4つの共創事業が誕生しました。
2年目の受託にあたり、さらなる共創環境の形成を目指す気持ちを強くするとともに、今年度も皆様と共に、県内企業のオープンイノベーションによる新規事業開発支援や機運醸成の仕組みを整えていきます。
新規事業開発にご関心を持つ多様な企業の皆様からのご参加をお待ちしております!


山梨県 令和6年度「共創促進事業業務」


昨年度4件の共創プロジェクトが誕生!
リニア開通により産業構造が大きく変わる山梨県が、全国スタートアップとの共創を推進します。
 リニア中央新幹線の開通により、東京(品川)から約25分で結ばれる、山梨県。
 山梨県では、県内の産業構造の変革に先駆け、民間事業者のプラットフォームを活用したオープンイノベーションプログラムを実施し、県内企業とスタートアップとの共創を支援することにより、県内企業の高付加価値化を図るとともに、革新的なスタートアップの県内での事業定着・事業拡大の促進を図ることを目指し、本事業を実施しています。

□昨年度誕生の共創プロジェクト
 昨年の令和5年度、eiiconが運用業務を受託し、県とともに実施したビジネス創出プログラム『STARTUP YAMANASHI OPEN INNOVATION PROGRAM 2023』では、4つの共創プロジェクトが誕生し、各プロジェクトとも、事業化を目指した取り組みが継続中です。
[画像2: https://prtimes.jp/i/37194/585/resize/d37194-585-295a9d6ae10aa9a33624-3.jpg ]

[表3: https://prtimes.jp/data/corp/37194/table/585_3_c9910d077fb0c62679b358384451f1f0.jpg ]


□参考
[画像3: https://prtimes.jp/i/37194/585/resize/d37194-585-5f57114396a722c768a4-2.jpg ]

イノベーション創出に本気の山梨県が共創プログラムをスタート! 県内企業4社がスタートアップとの共創で生み出したい事業とは?(2023年11月26日)
https://tomoruba.eiicon.net/articles/4400
スポーツギフティング、真空乾燥、倉庫DX化、飲食店の省力化――山梨県内企業×スタートアップの共創ワークショップから生まれた4つの事業アイデアとは?(2024年1月25日)
https://tomoruba.eiicon.net/articles/4459
わずか2カ月で実証、メディア取材も。山梨県初・オープンイノベーションプログラムの成果発表会に密着!(2024年3月21日)
https://tomoruba.eiicon.net/articles/4510
調理ロボットの実証実験 飲食業界の人手不足解消へ 山梨県庁(NHKニュース 2024年3月1日)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20240301/1040022663.html


本業務・本プログラムに関するお問合せ


STARTUP YAMANASHI-OIP事務局(運営:株式会社eiicon )
yamanashi-oip@eiicon.net
TEL:03-6670-3273


eiicon 会社概要 https://corp.eiicon.net/


会社名:株式会社eiicon
本社所在地:東京都港区虎ノ門二丁目2番1号 住友不動産虎ノ門タワー5階
代表者:代表取締役社長 中村 亜由子
設立日:2023年4月3日
事業内容:オープンイノベーションプラットフォーム「AUBA」の運営、新規事業創出支援コンサルティング、イベント企画・運営、ソーシングサービスなど

株式会社eiiconは、日本最大級のオープンイノベーションプラットフォームとオープンイノベーションに特化したハンズオンコンサルティングで、企業の事業フェーズに合わせた事業創出支援とOIの支援にて事業化をサポートしています。

オープンイノベーションとは
2003年(米)ヘンリー W. チェスブロウが提唱した「企業内部と外部メディア・技術を組み合わせることで、革新的な新しい価値を創り出す」イノベーション方法論。社内の資源に頼るばかりでなく、社外との連携を積極的に取り入れるべきであるという主張の方法です。

eiiconが展開するサービス
日本最大級オープンイノベーションプラットフォーム「AUBA」
累計登録社数32,000社を越えた日本最大級のオープンイノベーションに特化したWEBプラットフォーム。事業創出≒非連続な成長・事業存続を実現させる仕組みをALL IN ONEで提供。AUBAは、意図的にイノベーションを創出するためのサービス。
https://auba.eiicon.net/

完全伴走支援サービス「AUBA Enterprise」
社内新規事業・オープンイノベーションプロジェクト含め、弊社の事業創出支援経験豊富なコンサルタントが企業ごとのお悩み・ニーズに応じフルカスタマイズで支援を設計。事業戦略の支援から実際のパートナー共創にむけた具体的な出会いの場の創出・チームアップ支援、新規事業創出支援まで企業のフェーズに合わせた支援にて事業化をサポート。
https://corp.eiicon.net/service/enterprise

事業を活性化するメディア「TOMORUBA」
事業を創るビジネスパーソンのための“事業を活性化するメディア”。全国各地あらゆる業界のスタートアップ・中小企業・大手企業から地方自治体・大学まで、資金調達・資金提供・共同研究などの様々な情報や事業を創るためのノウハウ情報などを配信。
https://tomoruba.eiicon.net/

主な受賞歴
2022年12月、革新的で優れたサービスとして「第4回 日本サービス大賞」優秀賞を受賞。
https://service-award.jp/result04.html
2023年2月、アクセラレーションプログラムを通じた全国のスポーツチーム/団体とパートナー企業とのマッチング・共創創出など一連のオープンイノベーションへの取組により「第5回 日本オープンイノベーション大賞」スポーツ庁長官賞を受賞。
https://www8.cao.go.jp/cstp/stmain/20230120oip.html


※掲載の情報は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください