1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

約7割が「結婚式に職場の人を招待したくない」。「上司にスピーチしてほしくない」「仕事とプライベートは分けたい」働く女性の本音が明らかに/『女の転職type』が働く女性にアンケート【第89回】

PR TIMES / 2024年6月6日 14時15分

株式会社キャリアデザインセンター(本社:東京都港区 代表取締役社長兼会長:多田 弘實)が運営する、女性の転職に特化した転職サイト『女の転職type』は働く女性640名を対象に「今どきの結婚観」についてアンケートを実施しました。
正社員で長く働きたい女性のための転職サイト『女の転職type』は、女性のリアルな仕事観を調査する【データで知る「女性と仕事」】を定期的に行い、女性の働く環境の実態を公開しています。

▼詳しくはこちらからご覧ください。
https://woman-type.jp/academia/discover-career/data/vol-89/



[画像1: https://prtimes.jp/i/12506/591/resize/d12506-591-755edfe906b2b3fd0e47-0.jpg ]

■調査結果抜粋
★結婚願望がある人は約6割
★結婚式を「挙げたい」人はわずか2割
★結婚式を挙げたくない理由は「お金を別のことに使いたい」が1位
★結婚式に職場の人を招待したくない人は約7割
★上司にスピーチをしてほしい人は4.6%のみ
★職場の人を結婚式に呼びたくない、職場の人の結婚式に参加したくない
 理由1位は「仕事とプライベートは分けたい」

【Q.1 現在の結婚観は?】

[画像2: https://prtimes.jp/i/12506/591/resize/d12506-591-b6156e740356f2afdfc9-1.png ]

※未婚者のみ(有効回答数365名)
※法律婚、事実婚問わず回答

女の転職type会員に、法律婚、事実婚問わず現在の結婚観について聞いたところ、「いつかは結婚したい」「近いうちに結婚したい」を含めると58.1%の人が結婚したいと回答し、23.3%の人が「結婚に興味がない」と回答しました。
2021年に行った同調査(https://woman-type.jp/academia/discover-career/data/vol-28/)では、結婚したいと回答した人は72.4%、「結婚に興味がない」人は14.8%でした。「結婚に興味がない」人の割合は8.5%上昇した結果となりました。

【Q.2 結婚式を挙げたい?】

[画像3: https://prtimes.jp/i/12506/591/resize/d12506-591-263a991527e3756042ba-2.png ]

※未婚者のみ
※法律婚、事実婚問わず回答

もし結婚するとしたら結婚式を挙げたいか聞いたところ「どちらでもいい」が最多でした。「挙げたい」23.7%、「挙げたくない」29.2%で、「挙げたくない」と回答する人のほうが上回る結果となりました。

【Q.3 結婚式を挙げたくない理由は?】
[画像4: https://prtimes.jp/i/12506/591/resize/d12506-591-cdc20b5d0c354822e12c-3.png ]

※Q.2で「挙げたくない」と答えた人のみ
※複数回答あり

Q.2で結婚式を挙げたくないと答えた人にその理由を聞いたところ「お金を別のことに使いたい」68.8%、「結婚式に魅力を感じない」61.6%、「手間がかかる」53.6%が上位でした。
「お金がない」「時間がない」など、物理的に結婚式を挙げられない人よりも、自分の価値観を理由に結婚式を挙げたくないと思っている人が多いことがわかります。

【Q.4 結婚式に職場の人を招待したい?】
[画像5: https://prtimes.jp/i/12506/591/resize/d12506-591-f309be51cb56ddbe4245-4.png ]

※未婚者のみ

もし結婚式を挙げるなら、職場の人を招待したいか聞いたところ「ぜひ招待したい」「できれば招待したい」を含む招待したい派が13.7%であるのに対し、「あまり招待したくない」「絶対に招待したくない」を含む招待したくない派が65.4%と大半を占めました。

【Q.5 職場の人、誰を招待する?】
[画像6: https://prtimes.jp/i/12506/591/resize/d12506-591-1b644df99ff54ffffcab-5.png ]

※Q.4で「ぜひ招待したい」「できれば招待したい」と答えた人のみ
※先輩・後輩・同期は、同僚に含む

Q.4で職場の人を結婚式に招待したいと答えた人に、招待するとしたら誰を招待するか聞いたところ「上司と同僚」が半数で最多となりました。
「その他」のコメントには「人による」「仲のいい人だけ」といった回答が目立ちました。結婚式に招待するかどうかは、役職ではなく、その人との関係性で判断する人が一定数いることがわかります。

【Q.6 職場の人、招待したくない理由は?】
[画像7: https://prtimes.jp/i/12506/591/resize/d12506-591-2a9a0521ee4202ff30e6-6.png ]

※Q.4で「あまり招待したくない」「絶対に招待したくない」と答えた人のみ
※複数選択あり

Q.4で職場の人を結婚式に招待したくないと答えた人に、その理由を聞いたところ「仕事とプライベートは分けたい」が71.8%と最多であり、「気を遣うことが増える」59.8%、「親族や親しい友人だけで結婚式を挙げたい」55.2%が続きました。
「その他」のコメントには「呼ばれる側も気を遣いそう」「それほど仲の良い職場ではない」というものがありました。

【Q.7 上司にスピーチをしてほしい?】
[画像8: https://prtimes.jp/i/12506/591/resize/d12506-591-62d2179fe846ce6f4966-7.png ]

※未婚者のみ

結婚式を挙げるとしたら、上司にスピーチをしてほしいかを聞いたところ「スピーチしてほしくない」61.3%が最も多い結果となり、「スピーチしてほしい」と答えた人は4.6%にとどまりました。

【Q.8 職場の人の結婚式に参加したい?】
[画像9: https://prtimes.jp/i/12506/591/resize/d12506-591-c646a31ea62312759968-8.png ]

※過去の職場も含む

職場の人の結婚式に参加したいかを聞いたところ「できれば参加したくない」43.0%が最も多く、「絶対参加したくない」を含むと55.2%が参加したくない派となりました。一方で「ぜひ参加したい」「できれば参加したい」と答えた参加したい派は23.3%にとどまりました。

【Q.9 参加したくない理由は?】
[画像10: https://prtimes.jp/i/12506/591/resize/d12506-591-781d0426376e2ef468db-9.png ]

※Q.8で「できれば参加したくない」「絶対参加したくない」と答えた人のみ
※複数回答あり

職場の人の結婚式に参加したくない理由を聞いたところ「仕事とプライベートは分けたい」56.1%、「面倒くさい」52.7%、「参加するほど親しくない」52.4%が上位となりました。
Q.6の職場の人を結婚式に招待したくない理由と比較すると、招待したくない人も参加したくない人も似たような理由を選んでいることがわかりました。

▼詳しくはこちらからご覧ください。
https://woman-type.jp/academia/discover-career/data/vol-89/


※調査データ(グラフ)は、小数点第2位以下は四捨五入しているため、合計しても100にならない場合があります。
※本調査は「女性」と性自認している方を対象に調査を行っております。


[画像11: https://prtimes.jp/i/12506/591/resize/d12506-591-3534f810f577a38de38b-10.jpg ]


★今回のアンケート考察★
女の転職type編集長 小林佳代子

今回は働く女性の結婚観について調査しました。未婚で結婚願望がある人は58.1%にのぼり、「結婚に興味がない」23.3%を上回る結果になりました。一方で、2021年に行った調査(https://woman-type.jp/academia/discover-career/data/vol-28/)では、結婚願望がある人は72.4%、「結婚に興味がない」人が14.8%だったため、徐々にその差は縮まってきています。
また結婚式を挙げたいかどうかについては、「挙げたい」と答えた方がわずか23.7%という結果も明らかになりました。

結婚式に職場の人を「招待したくない」と答えた人や、職場の人の結婚式に「参加したくない」と考えている人は非常に多く、両者ともその理由は「仕事とプライベートは分けたい」が最多でした。「その他」のコメントでも「呼ばれる側も気を遣いそう」「親しい同僚なら参加したい」というものが目立ったことから、結婚式は家族や友人など、近しい間柄の人とのみ行いたいと考えている人が多いことがわかります。


結婚したら結婚式は挙げるもの、結婚式には職場の人を呼び、スピーチは上司にお願いするものといった考えが一般的な時代もありましたが、徐々に結婚や結婚式に対する意識も変化してきているようです。結婚する2人が納得のいく選択ができると良いですね。

■調査内容:第89回「教えて!今どきの結婚観」 / データで知る「女性と仕事」
・調査期間:2024年5月17日~5月26日
・有効回答数:640名
・調査対象:女の転職type会員
・調査方法: Web上でのアンケート

■データで知る「女性と仕事」一覧
働く女性を取り巻く環境や課題について定期的にアンケートを実施しており、さまざまな調査結果をご覧になれます。
https://woman-type.jp/academia/discover-career/data/

■『女の転職type』とは
正社員で長く働きたい女性のための転職サイトです。未経験から正社員になれる求人、プライベートも充実できる残業が少ない求人、仕事と育児を両立できる求人など、女性に人気の求人を多数掲載。充実したマッチング機能で、自分に合った仕事を見つけることも簡単です。
https://woman-type.jp/

■株式会社キャリアデザインセンター 会社概要
代表者  :代表取締役社長兼会長 多田 弘實
本社所在地:〒107-0052 東京都港区赤坂 3-21-20 赤坂ロングビーチビル
資本金  :5億5866万円
設立   :1993年7月8日
従業員数 :783名(2023年9月30日現在)
事業内容 :
1.キャリア転職の専門情報サイト『type』『女の転職type』等の運営
2.転職フェアの開催
3.人材紹介事業(厚生労働大臣許可 13-ユ-040429)
4.質の高い就職活動を情報誌、イベント、情報サイト、人材紹介で支援する『type就活』サービス
5.パンフレット、ノベルティー採用・HP作成などのアウトソーシング事業
6.IT業界に特化した人材派遣サービス『type IT派遣』(厚生労働大臣許可 派13-315344)
7.Webマガジン『エンジニアtype』『Woman type』『20’s type』の企画・編集・運営
など、企業の採用活動をサポートする総合的なソリューションサービスを提供

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください