パナソニック エコシステムズが「2013愛知環境賞」で優秀賞を受賞 ~「エネルギーの見える化による工場省エネ活動」に高い評価~
PR TIMES / 2013年2月26日 17時51分
パナソニック エコシステムズ株式会社は、「2013愛知環境賞」において「エネルギーの見える化による工場省エネ活動」のテーマで優秀賞を受賞しました。
▼受賞内容の詳細(パナソニックエコシステムズWebサイト)
http://panasonic.co.jp/es/peses/news/topics/2013022601.html
【受賞理由】
電力使用量の可視化、および生産設備と原動設備の連携・制御を高度化したシステムが、工場における省エネルギーの優れた手法を示したモデルであり、そのノウハウを広く公開していることは、社会的貢献が大きいと評価いただき、今回の受賞となりました。
【エネルギーの見える化による工場省エネ活動】
パナソニック エコシステムズの春日井工場はこれまで、全員参加型の省エネ活動を進めてきましたが、さらにパナソニックが独自に開発したシステム(SE-Navi、SE-Link)を活用してエネルギーの見える化を図り、生産設備と原動設備をリンクさせ、生産プロセスに入り込んだ省エネ活動を推進しています。
これらのツールや蓄積したノウハウは、パナソニックグループ内だけではなく、「工場省エネ支援サービス事業」として社外にも展開しています。
■ パナソニック エコシステムズ 春日井工場の省エネ実績(2011年度)
・エネルギー削減量:561kl/年
・エネルギー原単位:6.21(原油換算量kl/生産高億円)(対前年比9.7%向上)
・CO2削減量(*1):1,251t-CO2/年
(*1)CO2換算係数:パナソニック(株)0.000591t-CO2/kWh
・主な省エネ施策による削減効果(原油換算)
熱損失対策などの省エネ対策:225kl
生産プロセス改善:58kl
高効率機器の導入:42kl
太陽光発電(省電力68,000kWh):4kl
【愛知環境賞について】(愛知県のWebサイトより引用)
資源循環や環境負荷の低減を目的とした、先駆的で効果的な<技術・事業・活動・教育>の事例を、企業、団体及び県民から募集し、優れた事例に対する表彰を行うとともに、広く紹介することによって、新しい生産スタイルや生活スタイルを文化として社会に根付かせ、資源循環型社会の形成を促進するものです。
・先駆性・独創性:既存の技術・事業と比較した際の新規性、優越性、独自性
・環境負荷低減効果:廃棄物抑制、CO2排出削減などの環境負荷低減効果
・実績・将来性:大企業は製品販売、技術活用などの実績、中小企業はその将来性、発展性など
・社会性・波及性:環境に配慮した新しい生産スタイルや生活スタイルの構築に向けた啓発効果、アピール度
今後もパナソニック エコシステムズ株式会社は、パナソニックグループの創業100周年ビジョンである「エレクトロニクスNo.1の『環境革新企業』」の一翼を担い、さまざまな環境取り組みを推進することで、地球環境へのさらなる貢献を加速します。
▼2013愛知環境賞が決定しました(愛知県のWebサイト)
http://www.pref.aichi.jp/0000057667.html
■ パナソニック エコシステムズ株式会社
http://panasonic.co.jp/es/peses/
パナソニックグループの中で、空気清浄機や除湿機、換気送風機器など健康・快適な室内空気質を実現する「IAQ分野」と、水・空気・土の浄化とエネルギー関連で環境負荷を低減する「環境エンジニアリング分野」で、「人と地球に優しい環境」の実現を目指して事業を進めています。
■ お問合せ先
https://sec.panasonic.co.jp/es/peses/support/goiken.html
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
~漢方薬の安定供給に向けて中国に新工場を建設~
PR TIMES / 2022年8月3日 19時40分
-
大河原克行のNewsInsight 第170回 くらし事業の新パナソニック、どこへ行く (後編) - 掲げた改革と成長、新体制で試される実行力
マイナビニュース / 2022年8月2日 9時1分
-
サステナブルな酒造りに取り組む神戸酒心館が世界初カーボンゼロの日本酒を販売
PR TIMES / 2022年8月1日 9時45分
-
「海上コンテナ転用による資材国内輸送と同一コンテナでの製品輸出による環境負荷低減」が高く評価され、第23回 物流環境大賞「先進技術賞」を受賞
@Press / 2022年7月27日 11時0分
-
カーボンニュートラルに向けて日本のエネルギー転換を進める 東洋紡岩国事業所のCO2排出量を年間約8万トン減らす燃料転換プランを“Daigas STUDIO(ダイガスタジオ)”で公開
Digital PR Platform / 2022年7月22日 12時0分
ランキング
-
1復旧へ青信号か、JR「肥薩線」支える地元の大奮闘 官民そしてJR九州、3者一体での取り組みがカギ
東洋経済オンライン / 2022年8月16日 7時0分
-
2「珍機で北米~アンカレッジ~日本」就航目指すLCC、突然の計画変更 背景にロシア問題…ナゼ?
乗りものニュース / 2022年8月16日 9時42分
-
3サツマイモの病害が深刻化 27都道県に拡大、収穫量減も
共同通信 / 2022年8月16日 18時23分
-
4安倍元首相の国葬の“議論なき決定”は、なぜおかしいのか
bizSPA!フレッシュ / 2022年8月16日 8時45分
-
5“車離れ”が深刻化 持たない理由1位は「維持費が高い」、トップ5は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年8月16日 12時2分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
