25年余をかけて完成したブルックナー未完の「第9」、サイモン・ラトル指揮ベルリン・フィルによる完全録音盤がクラシックチャート1位獲得!
PR TIMES / 2012年5月16日 14時56分
ブルックナーといえば19世紀に活躍したオーストリアを代表するクラシック作曲家。そのブルックナーが未完成のまま遺した「交響曲第9番」が、サイモン・ラトル指揮ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(以下、ベルリン・フィル)の演奏で、2012年5月9日に日本先行発売され、サウンドスキャン・ジャパンの週間Classicアルバムヒットチャート200(2012/4/9〜2012/4/15)で1位を獲得しました。シューベルトの「未完成」と並び有名な未完成曲に、サイモン・ラトルとベルリン・フィルが挑んだ今回の作品は、日本のみ世界唯一、SACD(CDハイブリッド盤)での発売になります。
1896年10月11日に人生最期の日を病床で迎えたブルックナーは、その日まで「交響曲第9番」の作曲を続けていたといわれています。第1楽章から第3楽章までは完成していたものの、最終章の第4楽章は冒頭部と、全容のスケッチのみが残されました。クラシックに詳しい音楽ライター木幡一誠氏は日本盤CDの解説で「(ブルックナーの)住まいは一般市民が容易にアクセス可能な場所であり」「部屋に散らかった譜面を"記念品よろしく持ち去った"」と記しています。その後、残されたスケッチを元に完成が試みられ、これまで複数の完成版が発表されてきました。
今回サイモン・ラトルが使用した楽譜は最も学究性が高いクリティカル・エディションといわれる「サマーレ、フィリップス、コールス、マッツーカ版(SPCM版)」で、4人の音楽学者・作曲家が25年以上の歳月をかけて復元し、2010年にさらに改訂が行なわれたヴァージョンです。その経緯や内容は日本盤ブックレットで詳細に解説されています。
ブルックナー「交響曲第9番」は、2011年11月のベルリン・フィルのアジア・ツアーでも取り上げられましたが、その際は、通常通り第1~3楽章が演奏されました。そして、2012年2月の演奏会で、今回収録された終楽章付きの「2012年補筆完成版」が世界初演、初録音されたのです。
現在、EMIミュージックのウェブサイトでは、昨年の来日時にサイモン・ラトルが記者会見でこの作品のレコーディングについて語った映像が公開されています。ラトルは「もうひとつの“存在しなかった大聖堂”を手に入れることが可能になったと受けとればよいのではないでしょうか。そのステンドグラスの1枚1枚は、必ずしも作曲家の意図どおりに位置していないかもしれませんが……。」「スコアの再構成に関して必要な主題や素材の統合は、いわばルービックキューブを正しい位置に合わせるような作業に等しいと思えてきます」との意味のことを語っています(木幡一誠氏のCD解説より)。
また、4楽章の演奏も収録された最新の特別映像では、「この第4楽章は、もっと演奏されるべきです。ブルックナーが最後の傑作をどんな構想で作ったか知る機会を増やすべきです」(サイモン・ラトル)とも語っています。(http://www.youtube.com/watch?v=3p7H2sHMXmw)
といっても、第3楽章で終わる演奏に慣れてしまっているファンにとっては最終章は「蛇足」として捉えられることもあり、EMIのサイトでは、佐伯茂樹氏による4楽章の必要性の理解が深まるような解説を掲載しています。
ベ―トーヴェン、ドヴォルザーク、シューベルトは、いずれも「第9番目の交響曲」を完成させた後に亡くなりました。マーラーは「第9交響曲のジンクス」を恐れ、急ぎ第10番に着手したものの、完成する前に亡くなりました。そんなジンクスが神話性を高める中、ブルックナーが未完成のまま残した「第9番」。サイモン・ラトル&ベルリン・フィルという現代最高のオーケストラが「完全録音」したこの作品。あなたはどう聴きますか?
■EMIミュージック・ジャパン サイモン・ラトル http://emij.jp/rattle/
■ サイモン・ラトル『ブルックナー:交響曲第9番(第4楽章付)』特別映像(演奏付)
http://www.youtube.com/watch?v=3p7H2sHMXmw
■2011年11月22日、来日公演の際の記者会見にて、サイモン・ラトルが『ブルックナー:交響曲第9番(第4楽章¬付)』の録音について語った部分をご覧いただけます。
http://www.youtube.com/watch?v=omv8_EqtK9c
■サイモン・ラトル指揮ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
『ブルックナー 交響曲第9番(第4楽章付)/SPCM2012年補筆完成版』
TOGE-11092 2012年05月09日発売 3,300円(税込)
[SACD2枚組] 日本盤のみSACDハイブリッド盤(通常のCDプレイヤーで再生可能です)
CD1
1 交響曲第9番 第1楽章:荘厳に、神秘的に
2 交響曲第9番 第2楽章:スケルツォ
CD2
1 交響曲第9番 第3楽章:アダージョ
2 交響曲第9番 第4楽章:フィナーレ
*海外盤のジュリアン・ホートンによる解説全訳と、 SPCM2001年版が日本初演された際に、SPCM版の中心人物コールス氏の論文翻訳を任され、コールス氏と多くの会話も交わした日本人音楽ライター木幡一誠氏による解¬¬説付。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
甲子園に3年ぶりブラバン本格的復活 スポニチが選んでみました 名門、新鋭…印象残った2022夏の6校
スポニチアネックス / 2022年8月18日 4時1分
-
知っておきたい珠玉のクラシック名曲100曲を厳選・解説!『教養としてのクラシックの名曲100』8/12発売
PR TIMES / 2022年8月4日 16時45分
-
黒柳徹子と東京フィルハーモニー交響楽団、8月15日恒例の「ハートフルコンサート」追加曲目決定!
PR TIMES / 2022年8月3日 20時15分
-
2023年開催のラブ&サンクスコンサートで演奏していただけるチェリスト募集
PR TIMES / 2022年8月3日 13時45分
-
今注目の指揮者カーチュン・ウォン、デビュー盤が今週発売!マーラー国際コンクール覇者が日本フィルと共に奏でる、必聴の交響曲第5番。
PR TIMES / 2022年7月22日 21時45分
ランキング
-
1会社員だが退職金ナシ! 退職金が出ない会社の割合はどれくらい?
ファイナンシャルフィールド / 2022年8月17日 3時0分
-
2「こんなはずでは…」タワマン暮らし〈世帯年収1400万円〉のパワーカップル、購入時に気づけなかった深刻リスク
幻冬舎ゴールドオンライン / 2022年8月17日 10時45分
-
3「寝苦しい夏」睡眠時のエアコンはつけっぱなしを推奨!快眠のコツ8つ
LIMO / 2022年8月17日 12時50分
-
4アベノミクス批判は的外れ…メディアが報じない第二次安倍政権の「真実」
幻冬舎ゴールドオンライン / 2022年8月17日 9時15分
-
5増え始めた企業倒産、迫る「ゼロゼロ融資」返済 資源高、円安進行にくわえて「利上げ」あるなら...大量倒産の「引き金」に(鷲尾香一)
J-CAST会社ウォッチ / 2022年8月17日 11時45分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
