「最近の男性は汗をかかない」は本当!?半数近くは夏でも汗をかかない なるべく汗をかかずにいたいは73.7%!
PR TIMES / 2020年6月5日 15時55分
10代~30代 男性に聞いた汗に関する意識調査1.
暑い時期が長引くと予想されている2020年の夏を前に、ヤング男性向けコスメブランド「ギャツビー」を展開するマンダムは、10代~30代の300人を対象に、汗に対する意識調査を実施しましたのでご報告します。
汗をかかなくなっている!?かかないのではなく、かきたくない!
[画像1:
https://prtimes.jp/i/6496/604/resize/d6496-604-375052-0.png ]
[画像2:
https://prtimes.jp/i/6496/604/resize/d6496-604-634062-1.png ]
「ここ数年の夏、運動やスポーツ以外で汗をかく機会は少ないですか。」と質問したところ、「当てはまる・やや当てはまる」と44.9%の人が回答し、約半数の人が汗をかかなくなってきていることがわかりました。
続いて、「運動やスポー以外では、夏でもなるべく汗をかかずにいたいですか。」と聞いたところ、 「当てはまる・やや当てはまる」と回答した人は73.7%にのぼりました。汗をかかなくなっているのではなく、かきたくない想いを抱えているのですね。
思考を巡らし、汗を回避!そこに潜む意識とは!?
[画像3:
https://prtimes.jp/i/6496/604/resize/d6496-604-697585-2.png ]
[画像4:
https://prtimes.jp/i/6496/604/resize/d6496-604-704427-3.png ]
最近の男性の約2人に1人が「汗をかく機会は少ない」と回答しており、その理由を聞いたところ、「生活環境が整っている事」が1位に挙げられました。そして約4人に1人が、外出を控えたり移動手段を工夫することで、意識的に「汗をかかないようにしている」実態が見えてきました。
次に「なぜ汗をかきたくないのか」理由を聞いたところ、「ニオイがするから」「不潔に感じるから」などの清潔意識の高さと、「他人の目が気になるから」「肌トラブルのもとになるから」などの美意識の高さがうかがえる結果となりました。
汗をかいているその時・・・人に近づけない!集中できない!
[画像5:
https://prtimes.jp/i/6496/604/resize/d6496-604-887263-4.png ]
続いて、汗をたくさんかいた際の気持ちや行動への影響を聞いたところ、人との距離をあけたくなったり人に会いたくなくなったりと、気持ちや行動が消極的になっていることがわかりました。
また、気持ちが落ち込んでしまうだけではなく、仕事や勉強の能率が低下したり集中力が落ちたり、その後のパフォーマンスに与える影響も大きいようです。
今回の調査で、最近の男子は美意識や清潔意識が高いがゆえに、汗をかくことを非常に気にしていることがわかりました。しかしこれから暑い日が増え、汗をかく機会が増えることは間違いありません。汗をかくことを気にして、やりたいことを我慢するのではなく、ギャツビーのペーパーシリーズで手軽に心身ともにリフレッシュして、これからの季節を楽しんでください!!
「ギャツビー ペーパーシリーズ」なら、速効リフレッシュ!拭くだけで、気分ぶっ変わる!!
【ギャツビーフェイシャルペーパー】
https://www.gatsby.jp/product/facecare/facial-paper/
[画像6:
https://prtimes.jp/i/6496/604/resize/d6496-604-893541-5.png ]
【ギャツビーボディペーパー】
https://www.gatsby.jp/product/bodycare/bodypaper
[画像7:
https://prtimes.jp/i/6496/604/resize/d6496-604-394738-6.png ]
【調査概要】調査手法:インターネットリサーチ 調査時期:2020年3月実施 調査対象:18歳~39歳男性 n=300(マンダム調べ)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
マスクの有り無し、どっちが若く見える?マスク有り派が多数、理由は「ほうれい線」を隠せるから!一方、「目元のシミ・シワが目立つ」から、マスクは老けて見えるという声も
PR TIMES / 2021年1月28日 15時45分
-
【それ…マスク荒れかも?】皮膚科医1,058人に調査!withコロナ時代における正しい肌ケアが明らかに!
PR TIMES / 2021年1月20日 13時15分
-
ANAとマンダムが初タッグ、共同開発のスキンケア製品の販売を開始~客室乗務員の声から生まれた、乾燥しがちな上空でもうるおう肌へ導くモバイルスキンケア~
PR TIMES / 2021年1月12日 14時15分
-
汗をかいた肌に直接シャワー。殺菌して汗ニオわせない 「ビオレZ/メンズビオレZ」から「薬用ボディシャワー」新発売
PR TIMES / 2021年1月8日 12時45分
-
マンダムと大阪大学大学院薬学研究科との共同研究によって可視化に成功した汗腺の三次元構造が解剖学の世界的定番の教科書である「Gray's Anatomy」に掲載
PR TIMES / 2021年1月7日 16時45分
ランキング
-
1「ムーンライトながら」違和感大ありの廃止理由 利用客に「行動様式の変化」を促したのは誰だ
東洋経済オンライン / 2021年1月28日 7時30分
-
2五輪中止で保険損失、3千億円も 国際行事で史上最大規模
共同通信 / 2021年1月28日 16時21分
-
3「何を今さら」ゴーンと一緒に日産を食い物にした有力OB3人の弁解ぶり
プレジデントオンライン / 2021年1月28日 11時15分
-
4300万円のカジュアルなレクサス!? レクサス版新型コンパクトSUVはトヨタ ヤリスクロスがベースか
MōTA / 2021年1月27日 18時30分
-
5ANAとJALの財務が「当面の間」深刻ではない理由 航空大手2社の決算書分析から見えてくる戦略
東洋経済オンライン / 2021年1月28日 10時0分