1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

-エリエール えがおにタッチPROJECT(R)-くすりのマルトでのエリエール商品の売り上げの一部を「こども食堂」の支援活動へ寄付

PR TIMES / 2024年5月22日 11時45分

こども食堂の安心・安全や地域のコミュニティを育む活動を応援!

衛生用紙製品 No.1ブランド※1の「エリエール」を展開する大王製紙株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:若林 賴房)は、からだとこころの触れ合いによって幸せと笑顔を増やす「エリエール えがおにタッチPROJECT」の一環として、本プロジェクトに賛同いただいた株式会社くすりのマルト(本社:福島県いわき市、代表取締役社長:安島 力)と協同で実施した「あなたのお買い物でこどもの未来につなげよう!」キャンペーンの売り上げの一部を、「こども食堂」の支援活動に寄付します。



こども食堂の支援を通じて誰も取りこぼさない社会の実現を目指す認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ(以下、むすびえ)、およびいわき市のこども食堂の充実や立ち上げを支援する「いわき子ども食堂ネットワーク」に寄せられた寄付金は、こども食堂の安心・安全や地域のコミュニティを育む活動に活用されます。また、今回の寄付にあたり、2024年5月21日(火)に株式会社くすりのマルト本部にて寄付贈呈式を実施しましたので、ご報告いたします。

■寄付概要
【寄付先】 むすびえ、いわき子ども食堂ネットワーク
【寄付額】 468,208円
【寄付日】 2024年5月21日(火)

[表: https://prtimes.jp/data/corp/1310/table/613_1_8f1e9d2fc7d80a8e8f0bf99d5eeed5a8.jpg ]

[画像1: https://prtimes.jp/i/1310/613/resize/d1310-613-c4fb4a7023a5bf9b4499-11.jpg ]

■認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ
「こども食堂の支援を通じて、誰も取りこぼさない社会をつくる。」ことをビジョンに活動する中間支援団体です。むすびえが目指すのは、すべての子どもが行きたいときに、歩いて気軽に行けるところに安心・安全なこども食堂があり、そこに集う子どもや保護者、地域の多世代がつながる、あたたかな社会です。むすびえは、子どもたち、こども食堂、こども食堂を支援する人たちの三者をつなぐ「むすびめ(場)」の役割を担っています。
https://musubie.org/

■いわき子ども食堂ネットワーク
2021年12月に「いわき子ども食堂ネットワーク」がスタートし2023年には任意団体として正式に活動を開始しました。活動の大きな柱は2つ。1つ目は、既存の子ども食堂をより充実させるための支援。2つ目は、これから子ども食堂を開始したい団体等への立ち上げ支援です。2023年度からは、いわき市からの受託事業を含め幅広くネットワーク活動を行っています。
https://iwaki-kodomo-shokudou.com/

※1:インテージSRI+ ティシュー市場、トイレットペーパー市場、キッチンペーパー市場、ペーパータオル市場の合算(2023年度メーカー別売上金額)

ーくすりのマルトとエリエールの取り組みー
■くすりのマルトの店舗にて「あなたのお買い物でこどもの未来につなげよう!」キャンペーンを実施
「エリエール えがおにタッチPROJECT」に賛同いただいたくすりのマルトと協同で、2024年2月1日(木)~3月31日(日)に「あなたのお買い物でこどもの未来につなげよう!」キャンペーンを実施しました。期間中にくすりのマルトの対象店舗にてエリエールブランドの商品をお買い上げいただくと、売り上げの一部が全国のこども食堂を支援する活動に寄付されるキャンペーンで、このたび店頭募金と合わせて468,208円の寄付を行いました。
[画像2: https://prtimes.jp/i/1310/613/resize/d1310-613-0d8e2d114ff557ec4765-0.jpg ]

キャンペーン期間:2024年2月1日(木)~3月31日(日)
対象店舗:福島県、茨城県のくすりのマルト(ドラッグストアのみ、調剤薬局は除く)
対象商品:エリエール全商品

<参考>
―エリエール えがおにタッチPROJECTについて―
■プロジェクト発足の背景
単独世帯の割合が 2005 年の 29.5%から 2020 年には 38.1%※2 にまで上昇するなど、少数世帯が増えることで家庭内の触れ合いが減っていることに加え、SNS の普及によりリアルな触れ合いの機会も減少。さらには、コロナ禍においてソーシャルディスタンスやテレワークが日常になったことで、対面コミュニケーションが急速に減少している様子がうかがえます。誕生から介護まで一人ひとりの幸せにそっと寄り添うブランドでありたいと願うエリエールは、人と人とのかけがえのない触れ合いを「エッセンシャルタッチ」という言葉に込め、幸せと笑顔を増やしたい。そんな想いから「エリエール えがおにタッチPROJECT」を2022年4月に立ち上げました。
[画像3: https://prtimes.jp/i/1310/613/resize/d1310-613-796383815d3b14c7b34d-1.jpg ]

[画像4: https://prtimes.jp/i/1310/613/resize/d1310-613-0f4099c5c40c4c2a5a89-1.jpg ]

[画像5: https://prtimes.jp/i/1310/613/resize/d1310-613-6ec32a4da374aada4ec8-1.jpg ]

※2:総務省統計局 令和 2 年国勢調査結果

■プロジェクトの主な活動
1.エッセンシャルタッチ動画の発信
「エッセンシャルタッチの大切さ」を考えるきっかけとなる2篇の動画を制作しました。さまざまな年代の主人公が、ふとした何気ない触れ合い(エッセンシャルタッチ)と出会うことで、笑顔になっていく姿を描いています。本プロジェクトの特設サイトにて公開しています。
[画像6: https://prtimes.jp/i/1310/613/resize/d1310-613-d0d67511a80286edac00-1.jpg ]

[画像7: https://prtimes.jp/i/1310/613/resize/d1310-613-b9184f6afa11cbe06073-1.jpg ]

※特設サイトURL: https://www.elleair.jp/egao-touch#movie

2.からだとこころの触れ合い=「タッチング」のノウハウ発信
触れ合いには、手をつなぐ・さする・抱きしめ合うといった「からだ」の触れ合いと、目と目を合わせる・優しく接する・感謝を伝えるといった「こころ」の触れ合いがあります。本プロジェクトではこの2つの触れ合いの大切さを伝えるとともに、効果的に幸せホルモン「オキシトシン」を分泌させるためのタッチングノウハウを専門家の監修のもと開発し、特設サイトや「エッセンシャルタッチブック」を通して発信しています。

▼「からだ」のタッチング
身体的コミュニケーションによって、安心感・信頼感・自己肯定感を高める効果。
・手を当てる、手をつなぐ
・さする、軽くたたく、もむ
・ハグ、抱きしめあう
[画像8: https://prtimes.jp/i/1310/613/resize/d1310-613-2f9124b1ce0519c1b503-1.jpg ]

▼「こころ」のタッチング
精神的コミュニケーションによって、安心感・信頼感・自己肯定感を高める効果。
・好意を持った人と見つめあう
・相手を思いやり、やさしく声をかける
・感謝の言葉を伝える
[画像9: https://prtimes.jp/i/1310/613/resize/d1310-613-376b54a94779abff0863-1.jpg ]

3.エッセンシャルタッチ講座の開催
専門家監修のもと、エッセンシャルタッチの効果と正しいタッチングノウハウを広めるために、定期的に生活者の皆さまに向けたイベントを実施しています。第1弾では「こころとからだ健やかに 親子でタッチング」をテーマに、お子さまの自己肯定感や親子の幸せと笑顔を育むためのタッチング講座を実施しました。第2弾では「いい夫婦の日 夫婦のためのタッチング」をテーマに、いつまでも夫婦仲良く「からだとこころ」を若々しく保つためのタッチング講座を実施しました。
[画像10: https://prtimes.jp/i/1310/613/resize/d1310-613-1c21a7212d8c3bdcfb58-1.png ]

[画像11: https://prtimes.jp/i/1310/613/resize/d1310-613-ac302b0d0e956c262b09-1.png ]

今後のスケジュールについては、決まり次第、特設サイトや SNS などでお知らせします。

4.ファンコミュニティ「えがおにタッチ コミュニティ supported by エリエール」の開設
人の幸せにつながるかけがえのない触れ合いである「エッセンシャルタッチ」をテーマに、参加者は「人とのふれあい」や「コミュニケーション」について対話しながら、触れ合いの大切さについて知ったり、プロジェクトやエッセンシャルタッチについて理解を深めたりすることができます。コミュニティを通じて生活者とつながり、得られるリアルな声やインサイトを活用し、「えがおにタッチPROJECT」の普及・啓発を目指しています。
【ファンコミュニティ】https://www.beach.jp/community/EGAO-ELLEAIR
[画像12: https://prtimes.jp/i/1310/613/resize/d1310-613-a5582b0f12d3148e09fc-1.png ]

5.寄付活動
エリエール商品の売り上げの一部を地方自治体に寄付することで、人と人との「触れ合いの機会」を取り戻す活動を支援します。新たな寄付先や活動内容が確定しましたら、特設サイトおよびSNSで随時お知らせします。

【「エリエール えがおにタッチPROJECT」特設サイト】 https://www.elleair.jp/egao-touch
【公式X(旧Twitter)】 https://twitter.com/egaoprj_elleair

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください