1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

がんばり過ぎる女性はバッグが大きい? 身軽なバッグで本当の自分が見えてくる『改訂版 本当に必要なものはすべて「小さなバッグ」が教えてくれる』2刷重版決定

PR TIMES / 2024年6月18日 17時15分

ビジネス書や実用書を中心に出版する株式会社クロスメディア・パブリッシング(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:小早川幸一郎)は、2024年6月18日に書籍『改訂版 本当に必要なものはすべて「小さなバッグ」が教えてくれる』の第2刷重版を決定しました。本書はグッチの販売スタッフとして勤めた後、キャリアカウンセラーとして延べ3000人の働く女性と出会ってきた著者が「一つのものを大切に使う」という考え方を元に「人生に上質な豊かさをもたらす方法」を紹介した1冊です。



[画像1: https://prtimes.jp/i/80658/619/resize/d80658-619-d54fdedfbfebd40b0177-0.jpg ]

[表2: https://prtimes.jp/data/corp/80658/table/619_1_18649400bb83349d17445ccdc970e152.jpg ]



バッグの中身を選ぶと、自分の価値観が見えてくる



上品なものを少しだけ持ち、身軽で豊かな生活を目指す、「ミニマムリッチ」という考え方を取り入れた本書は、美意識のみがき方やものの選び方を、著者の横田真由子さんの販売員時代の経験を踏まえて楽しく知ることができます。

どことなく不安な気持ちから、「万が一」に備えて、大きなバッグにあれもこれもとたくさんのものを入れて持ち歩く女性は多いのではないでしょうか。しかし、一方でこんな経験はありませんか?

・大きいバッグを持っていることで行動を制限された
・バッグの中をかき回しても、探しているものが見つからず焦った
・バッグにいつもものを入れっぱなしで、何が入っているか把握できていない

「あれもこれも必要」と考える人は、人の気持ちに敏感で、先回りできるゆえに、責任感がある方が多いと横田さんは言います。ただ、そのために、「あまり重要と思えないことに忙殺されて自分の大切なものに手間をかける時間を奪われてしまう」と警鐘を鳴らします。

大きいバッグには「心配」と「義務感」が詰まっていますが、小さいバッグは「身軽さ」の証。小さいバッグを持つために、「持ち歩くものを見直すこと」は、1日の中で何をするのか考え直すことにつながります。また、「優先順位をつけて、有限であるバッグの中身を選んでみると、おのずと自分の価値観が見えてくる」と横田さんは話します。

2016年に発売された『本当に必要なものはすべて「小さなバッグ」が教えてくれる』を、時代に合わせて加筆・改訂した本書は、コツコツと売り上げを伸ばして、このたび重版が決まりました。本書は「身につけるもの」に着目していますが、「生活」にフォーカスした著者の姉妹書の『本当に必要なことはすべて「小さな暮らし」が教えてくれる』も同じように好評を集めており、売れ行き好調です!

バッグを軽くする4つの方法



本当に必要なものを最初から見分けるのは難しいものです。そのため、ここでは本文中にある、簡単にできる「バッグを軽くする4つの方法」を紹介しましょう。

1.家に帰ったら、いったんすべてのものを取り出す習慣をつける
毎日この動作をすることで、自然とバッグの中身の棚卸しができ、「今日はこれは使わなかったな」と気づくことで、本当に大切なものが徐々に見えてきます。また、ものの入れっぱなしによるバッグの型崩れも防いで長持ちさせることができます。

2.出かける前に「今日は何をする日?」と考える
旅行なら1日のスケジュールや天候を想像して、最小限の持ち物を選びますが、日常となるとあまり考えずに、何でも詰め込む方が多いのではないでしょうか。旅の1日も、普段の1日も同じ重さと考えて、今日1日を最高に充実させてくれるものだけを選ぶといいでしょう。

3.「ちょっと保留期間」をつくる
入れっぱなしのバッグを大きくしてしまうのは、「もしもの場合」に備えて持っておくアイテムたちです。これらのものを「意外となくても大丈夫なんだな」と思える経験を重ねることが、バッグを軽くするための第一歩です。そのために、使わなかったものは1週間自宅で待機させ、手放す期間を設けてみると効果的です。本当に必要だと思ったら「1軍」に戻すことを繰り返せば、本当に持つべきものが見えてきます。

4.詰め込まずに「分ける」こと
小さなバッグだけでは入りきらない時は、トートバッグとミニバッグなどを合わせた「2個持ち」がおすすめです。仕事終わりに用事があれば、オフィスに大きい方のバッグを置いておき、小さいバッグだけを持って出かけることができます。

本書には、単にバッグを軽くする方法だけでなく、持ちものの扱い方や、身につけるものを買う際に著者が大切にしていることが、共感できるエピソードを交えて紹介されています。毎日の質を向上させるために、取り入れたくなるアドバイスがたくさん詰まった1冊です。

著者紹介



横田真由子(よこた・まゆこ)
ミニマムリッチコンサルタント/オフィスファーレ代表
株式会社ケリングジャパン(旧GUCCI JAPAN )販売スタッフとして有名人やVIP客の担当となり、3年で店長に昇格。顧客獲得数No.1となる。VIP客のもの選びに女性としての優雅な生き方を学び、独自の「大人エレガンス」を実践する契機となる。2004年、英語の「Do 」と同義語のイタリア語「Fare 」を屋号に、「オフィスファーレ」を設立。ものをただ使い捨てるのではなく、選んだものを大切に手入れしながら愛し抜く姿勢に、真の豊かさを感じ、「上質なものを少しだけ持つ人生」=「ミニマムリッチライフ」を提唱し、セミナー・講演・執筆活動を行う。著書は『すてきな靴が一歩ふみ出す自信をくれる』『本当に必要なことはすべて「ひとりの時間」が教えてくれる』(クロスメディア・パブリッシング)など、累計12万部。

書籍情報


『改訂版 本当に必要なものはすべて「小さなバッグ」が教えてくれる』
[画像2: https://prtimes.jp/i/80658/619/resize/d80658-619-6eab8866c915a55d20e1-1.jpg ]

著者:横田真由子
定価:1,518円(本体1,380円+税)
体裁:B6変形 / 256ページ
ISBN:978-4-295-40925-0
発行:株式会社クロスメディア・パブリッシング(クロスメディアグループ株式会社)
発売日:2024年1月4日


[表2: https://prtimes.jp/data/corp/80658/table/619_1_18649400bb83349d17445ccdc970e152.jpg ]



▼リンク一覧(クロスメディアグループ)
株式会社クロスメディア・パブリッシング https://www.cm-publishing.co.jp/
株式会社クロスメディア・マーケティング https://book.cm-marketing.jp/
クロスメディアグループ株式会社 https://cm-group.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください