1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

モーターファン・イラストレーテッド(MFi) vol.182は、「EVの作り方」特集

PR TIMES / 2021年11月15日 16時45分

生産技術と車両適合「電気自動車はこうやって作られる」

“テクノロジーがわかると、クルマはもっと面白い”をキーワードに、図版、写真、透視図を使って自動車技術をわかりやすく解説する月刊誌「モーターファン・イラストレーテッド」(株式会社三栄 本社所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:伊藤秀伸)。2021年11月15日(月)に『モーターファン・イラストレーテッド vol.182』を発売いたしました。



[画像1: https://prtimes.jp/i/23526/630/resize/d23526-630-d1c26b2f07b272666f8e-0.jpg ]




[画像2: https://prtimes.jp/i/23526/630/resize/d23526-630-25fe2181f7c69bc8922d-1.jpg ]


BEV(電気自動車)ができるまで

BEV(電気自動車)では、従来の動力源である「エンジン+トランスミッション」が不要となり、「モーター+バッテリー」によってクルマを走らせます。BEVの本格的かつ健全で持続的な普及には、まだ革新的な技術によるブレークスルーが必要ですが、その存在感を世界各地のマーケットで急速に高めつつあります。では一体、エンジンを搭載しないBEVは、どのように設計され量産されていくのか? 従来のエンジン車とは「クルマができるまで」のプロセスにおいて同じなのか? それともまったく違うのか? MFi vol.182では、「EVの作り方」と題して、これらの疑問を「生産技術」と「車両適合」にわけて理解を深める特集を組みました。


Chapter1 生産技術

[画像3: https://prtimes.jp/i/23526/630/resize/d23526-630-20ae44eefab0031744cc-2.jpg ]

バイポーラ電極式バッテリーのインパクト
BEV(電気自動車)のバッテリーは、鉛電池がニッケル水素電池へ、さらには現在の主流であるリチウムイオン電池へと進化した歴史があります。ところがトヨタは、ニッケル水素の単セル出力を1.5倍に高めた「バイポーラ型」という構造を実用化して注目を集めています。その高出力化の原理と、量産化を実現したキー技術について解説します。

[画像4: https://prtimes.jp/i/23526/630/resize/d23526-630-c53e3df7219bf395ad3b-3.jpg ]

EVの効率を飛躍的に向上させるSiCへの期待
次世代の駆動用パワーデバイスとして注目を集めているのがSiC半導体です。低損失、高耐圧で高温動作が可能な“夢の半導体”で、EV用途において理想的と言われながらも、“強い”性質を持つSiCという材料の扱いにくさゆえ、本格的な普及にはまだ至っていません。しかし、ロームがこれを見事に克服し、SiCパワーデバイスの量産に成功しました。その成功のカギを紹介します。

[画像5: https://prtimes.jp/i/23526/630/resize/d23526-630-90ce6d065d8a3eb743fc-4.jpg ]

ダイカスト部材の在り方を変える新工法
BEV(電気自動車)は、ICE車(内燃エンジン搭載車)に比べてバッテリーによる重量増が必須のため、軽量化が開発上のひとつのキーワードとなっています。アルミダイカスト部品の製造を手がけるリョービでは、「高真空ダイカスト技術」と「レーザー溶接技術」で、軽量に優れるダイカストの適用領域を広める技術を確立しました。その技術を解説します。


Chapter2 車両適合

[画像6: https://prtimes.jp/i/23526/630/resize/d23526-630-ebb20460706082315b32-5.jpg ]

薄型電池をとことん使う
BEV(電気自動車)を構成するバッテリー、モーター、制御などの技術はまだ発展途上にあります。しかし、クルマである以上、商品としての魅力が最優先です。日産のラミネート型電池、東芝の「5分で80%の充電」実現を目指す次世代電池、レクサスによるNVHと足まわりの対策、マツダのパッシブセーフティ技術などアプリケーション=車両適合のメソッドを、事例を挙げて紹介しています。

[画像7: https://prtimes.jp/i/23526/630/resize/d23526-630-5ab6c52f274408a59577-6.jpg ]

EVだってラジエーターは必要
電動車に対する誤解のひとつが「冷却系が不要になる」ということです。しかし、実際には電気で動かす部品ほど、デリケートな温度管理が必要になり、BEV(電気自動車)にラジエーターは欠かせません。電動車の冷却に対するありがちな誤解を、HONDA eのシステムを通じて解説します。


CONTENTS
[モーターファンイラストレーテッド vol.182]
【図解特集:EVの作り方】

[Introduction] BEV(バッテリー電気自動車)ができるまで

Chapter1【生産技術】

Battery [トヨタ自動車×豊田自動織機] バイポーラ電極のインパクト

Motor [ホンダ] 電気モーターのトレンドは高密度と高出力・低損失

Semiconductors:[ローム] EVの効率を飛躍的に向上させるSiCへの期待

Production [マツダ] 宇品工場におけるマツダMX-30EVの混流生産

Die Castings [リョービ] ダイカスト部材のあり方を変える新工法

e-axle [ボルグワーナー] 小さく軽く、しかも高効率に

Chapter2【車両適合】

Battery [日産] 薄型電池をとことん使う

[Column]東芝が狙うニオブチタン系酸化物電池

Cooling [ホンダ] EVだってラジエーターは必要

NVH [レクサス] NVHと足まわり

Safety [マツダ] そのとき、バッテリーは守られるか


モーターファン・イラストレーテッド(MFi) vol.182 詳細


[画像8: https://prtimes.jp/i/23526/630/resize/d23526-630-d1c26b2f07b272666f8e-0.jpg ]


モーターファン・イラストレーテッド(MFi) vol.182
特集:「EVの作り方」

発売日:2021年11月15日(月)
定価1760円 (本体価格1600円)
ISBN:978-4-7796-4504-4

※全国の書店、 コンビニエンスストア、 ネット書店にてお求めいただけます。

【商品詳細】
https://www.sun-a.com/magazine/detail.php?pid=12109


2021年11月15日
株式会社 三栄

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください