1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

脚本家・山田太一のシナリオ集が電子書籍で復刊!

PR TIMES / 2024年6月21日 11時45分

昭和のテレビドラマの名作がよみがえる!

株式会社大和書房(本社:東京都文京区、代表取締役:佐藤 靖)は、NHKで1976年2月から1979年11月まで放映された名作ドラマ「男たちの旅路」のシナリオ集『男たちの旅路1.』『男たちの旅路2.』(山田 太一:著)を2024年6月21日に電子書籍で配信いたします。



[画像1: https://prtimes.jp/i/33602/648/resize/d33602-648-1b3e356513d36ad18afd-0.jpg ]

[画像2: https://prtimes.jp/i/33602/648/resize/d33602-648-b809f4e2db306f83c7f1-0.jpg ]




















1965年に脚本家として独立後、テレビドラマの世界で数多くの名作を世に送りだし、2023年11月に89歳で亡くなった山田太一。
大和書房は、1982年から1989年にかけて山田太一のシナリオ集を刊行しておりました。
そのシナリオ集の中から、選りすぐりの10巻を電子書籍版で復刊いたします。
第1弾として『男たちの旅路1.』『男たちの旅路2.』を6月21日に配信。
以後、全10巻を配信いたします。

配信リスト


『男たちの旅路1.』
『男たちの旅路2.』
『ふぞろいの林檎たち』
『ふぞろいの林檎たちII』
『想い出づくり』
『岸辺のアルバム』
『それぞれの秋』
『冬構え』
『早春スケッチブック』
『今朝の秋・春までの祭』

著者プロフィール


山田太一(やまだ・たいち)
1934年東京浅草生まれ。脚本家・作家。早稲田大学を卒業後、松竹大船撮影所入社。木下惠介監督に師事。
1965年脚本家として独立し、テレビドラマの世界で数多くの名作を書く。
1983年「ながらえば」「終りに見た街」などで第33回芸術選奨文部科学大臣賞、同年「日本の面影」で第2回向田邦子賞、1985年第33回菊池寛賞、1988年『異人たちとの夏』で第1回山本周五郎賞、1992年第34回毎日芸術賞、2014年『月日の残像』で第13回小林秀雄賞、同年朝日賞などを受賞。
2023年11月29日永眠。
[主な小説]『終りに見た街』『飛ぶ夢をしばらく見ない』『異人たちとの夏』『遠くの声を捜して』『丘の上の向日葵』『君を見上げて』『冬の蜃気楼』『恋の姿勢で』『彌太郎さんの話』『空也上人がいた』『読んでいない絵本』(短篇小説/ショート・ショート/戯曲/テレビドラマのシナリオを収録した作品集)。
[主なエッセイ集]『路上のボールペン』『いつもの雑踏 いつもの場所で』『逃げていく街』『誰かへの手紙のように』『月日の残像』『夕暮れの時間に』『山田太一エッセイ・コレクション』(『S先生の言葉』『その時あの時の今』『昭和を生きて来た』)。[戯曲集]『ラヴ』『砂の上のダンス』『二人の長い影・林の中のナポリ』など。
[編著]『寺山修司からの手紙』など。
[アンソロジー(編)]『生きるかなしみ』『不思議な世界』『浅草 土地の記憶』など。
[インタビュー集(共編)]『人は大切なことも忘れてしまうから――松竹大船撮影所物語』


発行元:株式会社大和書房 https://www.daiwashobo.co.jp

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください