1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

isetan mingei ~やちむんの集い~

PR TIMES / 2018年3月14日 18時1分

2018年3月21日(水)から4月10日(火) 伊勢丹新宿店本館5階=ウエストパーク



[画像1: https://prtimes.jp/i/8372/652/resize/d8372-652-461221-0.jpg ]

「やちむん」とは沖縄の方言で焼き物のこと。
沖縄には各地に工房があり、陶工たちが日々作陶に励んでいます。
真っ青な空の下、各工房で開かれる読谷村の陶器市では、親方や陶工たちも庭に出て訪れる人たちと談笑し、とても暖かくゆったりとした時間が流れていました。

「ゆいまーる(相互援助)」の精神が根付く沖縄では、登り窯の築窯時には、工房を越え近所の人も集まって、みんなで協力し合い土のせを行います。それぞれの工房独自の配合で土づくりから行い、作陶しています。そして、丹精のこもったやちむんが出来上がります。

[画像2: https://prtimes.jp/i/8372/652/resize/d8372-652-839927-1.jpg ]

[画像3: https://prtimes.jp/i/8372/652/resize/d8372-652-992534-2.jpg ]

今回isetan mingeiでは、そんな暖かな人々とゆったりとした時が流れる沖縄の魅力をご紹介します。
沖縄にはやちむん以外にも、琉球王朝の時代から数々の手仕事が根付いています。
廃瓶が生まれ変わってできた琉球硝子や、染織物、民具籠、やちむんの最高峰ともいえる厨子甕…。どれも沖縄の魂がこめられた民藝の数々です。

[画像4: https://prtimes.jp/i/8372/652/resize/d8372-652-649571-3.jpg ]

[琉球硝子]
ビールや泡盛の廃瓶を再利用して作る琉球硝子。資源の少ない島国、沖縄だからこそ生まれた再生ガラスです。気泡やヒビ、その影までも美しい模様に仕上げる熟練した職人たちが制作しています。

[画像5: https://prtimes.jp/i/8372/652/resize/d8372-652-330111-4.jpg ]

[染織物]
かつては琉球王朝の御用布として、庶民の暮らしに根差したものとし、使われてきた染織物。染から手織りまで職人の手作業によって、美しい布が生み出されます。今回のisetan mingeiでは現代の暮らしに取り入れられる染織物をご用意します。

[画像6: https://prtimes.jp/i/8372/652/resize/d8372-652-992576-5.jpg ]

[画像7: https://prtimes.jp/i/8372/652/resize/d8372-652-682921-6.jpg ]

[厨子甕]
沖縄の骨壺である厨子甕。沖縄では方言で「ジーシガーミ」と呼ばれ、家の形をしています。ペット用や分骨用、小物入れとして使えるサイズもあります。厨子には、魂が出入りするための小さな穴があり、香炉にもおすすめです。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください