国際フィルターフォトコンテスト「公開審査会」開催のお知らせ
PR TIMES / 2018年4月13日 10時1分
4月28日(土)ケンコー・トキナー本社KT中野ビルにて。
株式会社ケンコー・トキナー(本社:東京都中野区 代表取締役社長 山中 徹)は、ケンコー・トキナーが主催する「国際フィルターフォトコンテスト2017-2018秋冬セッション」の公開審査を、自社セミナールームにて開催することとしました。4月28日(土)12:00~14:00。審査員である板見浩史先生の審査の様子や講評を聞いていただくことができます。
参加は無料ですが、予約が必要です。ぜひご参加くださいますようお願いします。
[画像1:
https://prtimes.jp/i/8859/660/resize/d8859-660-996687-0.jpg ]
国際フィルターフォトコンテスト2018春夏セッション グランプリ
古い教会に舞うオーロラ
中村 良樹
使用フィルター:ソフトフィルター / Soft Filter
株式会社ケンコー・トキナーが主催する、国際フィルターフォトコンテスト2017-2018は、春夏セッション、秋冬セッションの2回に分けて行っています。
http://sg-g.jp/photocontest/filtercontest2017aw/
秋冬セッションは、2月28日に応募期間が終了、その後審査会を行い、上位へ進む100数点まで絞り込みました。そこで、4月28日(土)に審査員の板見浩史先生をお迎えし、公開審査にてグランプリから入選までの作品を決定していきます。
公開審査会というスタイルで、コンテストにご関心のある皆様、板見先生の講評を聞きたい皆様にお越しいただけるようにいたします。
参加ご希望の方は、応募フォームからご応募をお願いします(先着20名様まで・無料)
日時:2018年4月28日(土)12:00~14:00(入場は11:30から)
場所:株式会社ケンコー・トキナー 本社4階 セミナールーム
(1階にてセミナー入館証を受け取り4階へお進みください)
参加費等:無料・要予約
予約サイト
http://www.kenko-tokina.co.jp/service-shop/event/428_1.html
審査員:板見 浩史 氏
[画像2:
https://prtimes.jp/i/8859/660/resize/d8859-660-561004-1.jpg ]
1952年、福岡県生まれ。法政大学法学部卒業。 写真専門誌『日本フォトコンテスト(現・フォトコン)』誌の編集長を約20年務めた後、 2004年に独立。写真関連の企画・制作会社Jophy Communications代表になる。 フォトエディターとして多くの写真賞やコンテストの審査を担当。 公益社団法人日本写真協会(PSJ)顧問。NPO法人 フォトカルチャー倶楽部 理事。 写真関係者でつくる俳句会「一滴会」同人。 2007年11~12月、NHK教育TV「趣味悠々」で『カシャッと一句!フォト五七五』の講師を担当、 2009年~2012年NHK衛星第2の同名番組で審査員を務める。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
【CP+2021】ケンコー・トキナー、田原氏による質問コーナーを用意
マイナビニュース / 2021年2月13日 7時0分
-
CP+オンライン2021・ケンコー・トキナー特設サイト他にて、レンズおよびフィルター、そして写真用品に関連した撮影テクニックセミナーを開催、さらにオンライン質問コーナーも
PR TIMES / 2021年2月11日 11時15分
-
プロの写真家が撮影する「家族撮影会」を開催します【有料イベント】
PR TIMES / 2021年2月10日 18時15分
-
3月13日(土)<今Dokiポートレート ワ-クショップ>
PR TIMES / 2021年2月5日 17時45分
-
久野鎮「ドキドキしちゃう心象写真セミナー」
PR TIMES / 2021年2月3日 9時15分
ランキング
-
1ユニクロ「セルフレジ」で見覚えない商品を買いかけた... 体験談が拡散、広報に対策を聞いた
J-CASTニュース / 2021年2月25日 21時2分
-
2「100円ショップ」好調 売上高が過去最高を更新
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年2月25日 20時55分
-
3「過去最大の赤字よりマズい」電通が五輪中止より恐れている"最悪のシナリオ"
プレジデントオンライン / 2021年2月25日 18時15分
-
4ドコモ、代理店に「頭金0円強要」で独禁法違反か 独自調査で判明、人気スマホが値下がりの背景
東洋経済オンライン / 2021年2月26日 8時0分
-
5株投資で勝つ人が実践、「損切り」の正しい作法 感情の赴くままに不合理な判断をしない
東洋経済オンライン / 2021年2月26日 9時0分