「食とエネルギーのテーマパークをソーラーシェアリングでつくりたい」農業・観光・教育の機能をもつ、今までにない再エネ発電所建設に向けたクラウドファンディング 第2期への取組みを開始!
PR TIMES / 2025年2月5日 11時0分
第1期目標は約2週間で達成!
生活クラブ事業連合生活協同組合連合会(本部:東京都新宿区、会長 村上彰一、以下生活クラブ)は、2024年9月、たまエンパワー株式会社(本社:東京都多摩市、代表取締役社長 山川勇一郎、以下たまエンパワー)と東京、神奈川、埼玉、千葉の生活クラブと共同で、これまで築いてきた再エネを介した提携関係をさらに発展させ、ソーラーシェアリングによる持続可能な地域社会づくりに取り組むため新会社を設立しました。
新会社所有の発電所建設の一部資金調達のため2025年1月6日からクラウドファンディングを開始し、たくさんの支持をいただいたおかげで、約2週間という短期間で第1期の目標額300万円を達成しました。
そこで、事業の安定性や継続性を鑑み、1月20日からは第2期クラウドファンディングの募集を開始しました。農業・観光・教育の機能をもつ、今までにない発電所をつくり、地域社会の活性化をめざします。
※ソーラーシェアリング:農業用地に支柱を立てて上部空間に太陽光発電設備を設置し、農業を営みながら太陽光発電を行なうシステムのこと。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2456/674/2456-674-8acfc4cbf1accf08456ea103d044f006-1200x800.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<クラウドファンディング取組みの背景>
かつて当発電所建設地域の基幹産業であった農業の衰退を止め、人口減少などの課題をソーラーシェアリングで解決するため、クラウドファンディングに取り組みました。農業の衰退や地域の過疎化は、今や日本の各地に共通する課題です。当事業のプロセスや得られたノウハウを広く他地域と共有し、各地の課題解決に役立たせること、そしてより大勢の方々の参加と共感を募り、ゆるやかな連帯をつくることをめざしています。
<クラウドファンディングに賛同いただいた方からの声(一部)>
■いろんな社会課題の解決法を、みんなでたのしく考えていこうという姿勢に共感しています。今後がますます楽しみです!
■同じ農家として応援しています!一緒に農業盛り上げていきましょう!
■地域と共生するソーラーシェアリングが相模湖から日本中へ、そして世界へ広がる事を夢見て、生活クラブ北海道から応援しています。
■農業は思いどおりにならないことばかりですが! それを百も承知で挑む新プロジェクト! 成功を祈ります!……ていうか、成功しちゃうと思います!
このように、多くの方からの共感・賛同が得られ、当事業が社会に必要であることを確信することになりました。
<クラウドファンディング第2期 取組みについて>
当事業は、固定価格買取制度(FIT)※に頼らずにすすめようとしています。そのため、FIT制度の影響を受けず、再生可能エネルギー100%の電気として売電が可能というメリットがあるものの、その一方、売電価格の変動や売電先の開拓が必要に応じて発生するなどのハードルがあるのも事実です。そういった事情から第1期のゴール300万円では、まだ不十分です。幸いにもたくさんの方のご支援をいただいている状況もあり、事業の安定性や継続性を鑑み、ベストな形で事業スタートを切ることをめざしたクラウドファンディング第2期へ挑戦することとしました。第2期の目標は1期と同様の300万円。計600万円の資金調達をめざします。
地方の疲弊や農地の荒廃、進まぬエネルギー転換など、当事業で取り組む課題は非常に大きなものです。しかし、課題に取り組む「誰か」が社会には必要です。そしてさらに、次の時代へモデルを示していくことが不可欠と考えています。
引き続きたくさんの方たちの思いを集めて、「食とエネルギーのテーマパーク」の実現をすすめてまいります。
※再生可能エネルギーからつくられた電気を、電力会社が“一定価格”で“一定期間”買い取ることを国が約束する制度
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2456/674/2456-674-b422f7c7667e2eb253ffcf0161e744a5-998x667.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2456/674/2456-674-8714198333a378530f3deb60328b2af5-3900x2617.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<クラウドファンディング概要>
【寄付ページ】https://for-good.net/project/1001111
クラウドファンディングサービスサイトFor Goodを活用
【期間】2025年1月6日~2月28日
【目標金額】第1期・第2期計 600万円
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2456/674/2456-674-a41f55f59f63798709869136b4a6691d-961x753.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【リターン】
さがみこファーム産のブルーベリーやはちみつなどのモノだけでなく、お披露目イベントやツアーへの招待、講演会など、学びや自分の地域での展開のきっかけとなるようなものまで、全31種類。
新発電所で発電した電気は、 (株)生活クラブエナジーを介して非化石価値つきの電気として生活クラブでんき契約者(東京電力管内)へ供給します。
また、太陽光パネルの下ではレモン、いちじく、生食用ぶどうなどを作付けする計画です。
このように生活クラブとたまエンパワーで力をあわせ、日本のエネルギーと食の未来づくりに取り組んでまいります。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2456/674/2456-674-9daa0acc1a9b7e91ada62a84ef68ae69-800x800.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<プロジェクトのポイント>
➢食とエネルギーの生産拠点とし、自給力のアップに取り組む
耕作放棄地での再営農に加え、発電事業も展開(ソーラーシェアリング)し、売電益をこの事業を支えるリソースとします。農業、発電事業の拠点とすることで食とエネルギーの自給力アップに貢献します。
➢新規雇用の創出
もともと当地域の基幹産業は農業でした。再び農業に取り組み、農場の拡大や観光地化に挑戦することで新たな雇用を創出します。
➢多様な人が集う交流拠点に
営農にあたって、観光農園の方式を取り入れることで、多様な人が集まる交流拠点をつくり、当地の外にも関係人口を創出します。
➢これから事業に取り組みたい人の教育拠点に
農業や発電事業、そしてそれを組み合わせた新たな事業などに取り組みたい人向けの視察・研修体制を整えます。受入れは国内外を問わず対応可能な体制をつくります。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2456/674/2456-674-0267219b5e31322605833fd9d40134ce-333x195.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
食とエネルギーのテーマパークの未来イメージ(=全体) ※イメージです。実際の農地利用は各種法令を遵守しながら行ないます。
■生活クラブについて
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2456/674/2456-674-dca07aa0d12170a2c05703b94f98bec2-1742x1302.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
生活クラブは組合員数約42万人の21都道府県、33の地域生協で組織される生活協同組合です。事業高は約1千億円。生産から廃棄に至るまで安全や健康に配慮した品物の共同購入活動を通じ、持続可能な生活スタイルを実践しています。また、現在では、生活クラブ生協の活動をきっかけにワーカーズ・コレクティブが設立され、各組織エリアを中心に300以上展開し、福祉や居場所づくりなど地域に必要な事業を作り出しています。
意志ある生産者など生活クラブとかかわるすべての人々と協力し、地域や世代をこえ、循環と共生の輪を広げる「ローカルSDGs」を推進しています。この取組みによって食(F)、エネルギー(E)、福祉(C)を自給し循環させるサステイナブルな社会の実現を目指しています。
‣ホームページ: https://seikatsuclub.coop/
‣加入・資料請求はこちらから:https://welcome-seikatsuclub.coop/lp/
■生活クラブの受賞歴
<世界的評価>
1989年“もう一つのノーベル賞”とも呼ばれる 「ライト・ライブリフッド」(RLA)名誉賞 受賞
1995年 国連設立50周年記念「国連の友」による「われら人間:50のコミュニティ賞」受賞
<国内>
1999年 開発した超軽量牛乳びんグッドデザイン賞
2006年 グリーンピース・ジャパンの「トゥルーフード特別賞」
2007年 Rびんの活動(びん再使用ネットワーク)が環境大臣賞
2009年 「Food Action Nippon アウォード2009」優秀賞受賞
2010年 フード・アクション・ニッポンアワード 2010製造・流通・システム部門 入賞
(国産消費材の供給で145億キロカロリーの自給を高めたことによる)
2013年 オリコン顧客満足度(R)調査 食材宅配サービス 首都圏/近畿 1位
2013年 フード・アクション・ニッポン アワード2013入賞「食べるチカラ”キャンペーン」
2014年 フード・アクション・ニッポン アワード2014入賞「生活クラブの健康な食デザイン『ビオサポ』」による食料自給率向上への寄与
2014年 オリコン顧客満足度(R)調査 食材宅配サービス 首都圏 1位
2015年 オリコン顧客満足度(R)調査 食材宅配サービス 首都圏/近畿 1位
2015年 <本選びの会>が第8回日本女子大学家政学部賞
2016年 オリコン顧客満足度(R)調査 食材宅配サービス 近畿 1位
2018年 生協法制定70周年 厚生労働大臣表彰
2018年 第6回環境省グッドライフアワード 優秀賞(NPO・任意団体部門)
2020年 オリコン顧客満足度(R)調査 食材宅配サービス 首都圏 1位
2021年 オリコン顧客満足度(R)調査 食材宅配サービス 首都圏/近畿 1位
2022年 オリコン顧客満足度(R)調査 食材宅配サービス 首都圏/東海/近畿 1位
2022年 第10回環境省グッドライフアワード 「環境大臣賞 優秀賞」
2023年 オリコン顧客満足度(R)調査 食材宅配サービス 首都圏 1位
2023年 第1回ソトコト・ウェルビーイングアワード2023 受賞
2023年 「シンプルスタイル大賞2023」サービス・空間部門 特別賞
2024年 絵本ナビ 子育てベストアイテム大賞 2024 時短部門 大賞
2024年 「シンプルスタイル大賞2024」SDGs部門 特別賞
2024年 ぎゅってベストサポーター大賞2024 子どもニコニコ部門 銀賞(こむすびちゃん)
2025年 オリコン顧客満足度(R)調査 食材宅配サービス 首都圏 総合第1位を獲得
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
「ビオサポ 有機こんにゃく平麺で作る!韓国ピリ辛 ロゼクリーム煮」2025年2月上旬デビュー
PR TIMES / 2025年2月5日 16時15分
-
満足度の高い『食材宅配』ランキング『首都圏』では【生活クラブ】と【大地を守る会】が同点総合1位【生活クラブ】は8度目の総合1位 【大地を守る会】は前回5位から総合1位に(オリコン顧客満足度調査)
PR TIMES / 2025年2月3日 16時15分
-
生活クラブ生協の食材宅配が2025年 オリコン顧客満足度(R)調査 食材宅配 首都圏で 第1位を獲得!
PR TIMES / 2025年2月3日 16時15分
-
再生可能エネルギーをリソースに!地域活性化農業・観光・教育の機能を併せもつ今までにない発電所づくりに向け、2025年1月からクラウドファンディング開始
PR TIMES / 2025年1月15日 17時15分
-
生活クラブ都市生活が食と漁業の講演会を開催「食品ロス」削減のススメ~兵庫の豊かな海を守る漁協と生協の取組み~
PR TIMES / 2025年1月15日 11時0分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください