【 沖縄県 × AUBA 】沖縄県内企業 × 全国のパートナー企業が生み出した10の共創プロジェクトの成果発表イベント、初開催決定! 参加者を募集
PR TIMES / 2025年2月5日 12時45分
『OKINAWA Co-Creation Lab.2024 DEMODAY』2025年3月12日(水)那覇市内にて開催
株式会社eiicon(エイコン 本社所在地:東京都文京区後楽、代表取締役社長:中村 亜由子、以下 eiicon)が運営する日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」は、沖縄県内事業者のオープンイノベーションによる革新的なビジネスやサービスの創出を目的に沖縄県とともに実施している『OKINAWA Co-Creation Lab.2024(オキナワ コー クリエーション ラボ2024、以下 本事業)』において、<協働・共創事業><補助事業>2つの事業で採択のあった計10の共創プロジェクトの成果報告イベント『OKINAWA Co-Creation Lab.2024 DEMODAY(以下、本イベント)』を、2025年3月12日(水)沖縄県教職員共済会館 八汐荘 屋良ホール(那覇市)にて開催することをお知らせします。
https://eiicon.net/about/okinawa-co-creation-Lab2024-demoday
本事業における成果発表会の開催は、今回が初となります。
沖縄での新しいビジネス創出のあり方を共に考え、創り出す1日。
皆さまのご参加をお待ちしています!
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/37194/695/37194-695-e7206d6eb6c0aeca37c58b005b84e44b-1201x631.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『OKINAWA Co-Creation Lab.2024 DEMODAY』2025年3月12日(水)沖縄県教職員共済会館 八汐荘 屋良ホール(那覇市)にて開催
□『OKINAWA Co-Creation Lab.2024 DEMODAY』
・日時:2025年3月12日(水)14:00~18:20 ※13:30受付開始
・会場:沖縄県教職員共済会館 八汐荘 屋良ホール
那覇市松尾1丁目6番1号
※第一駐車場・第二駐車場をご利用ください(イベント参加者はスタンプ押印にて駐車料無料)。
・このような方におすすめ:
◎イノベーション創出・新規事業開発を検討している企業
◎地域ビジネスとの連携に関心のあるスタートアップ
◎既存事業に課題を感じ、新たな取り組みにチャレンジしたいと考えている企業
◎沖縄県内 各行政、団体、地場企業 など
・主催:沖縄県 運営:株式会社eiicon
・参加費:無料
・参加方法:以下ページよりお申し込みください。 ※参加申込締切 3月11日(火)
https://eiicon.net/about/okinawa-co-creation-Lab2024-demoday
■初開催!『OKINAWA Co-Creation Lab.2024 DEMODAY』
沖縄での新しいビジネス創出のあり方を共に考え、創り出す1日。
世界有数の観光地である沖縄県。
沖縄県では、リーディング産業である観光業に続く新たな産業の柱として、情報通信産業の振興に取り組んできた結果、重要な産業へと成長しています。
しかし、島しょ部という特有なビジネス環境の課題に加え、従業者1人当たりの売上額や給与、労働生産性は依然として低く、企業の経営力の強化や高付加価値ビジネスの創出など、新たな課題が顕在化しています。
これらの課題解決の新たな施策として、沖縄県内企業と全国の最先端技術・サービスを持つ企業等が連携し、新たなビジネスの創出を支援するオープンイノベーションプログラム『OKINAWA Co-Creation Lab.2024』をスタートさせ、2024年度は全10のプロジェクトが新たなビジネス創出を目指し取り組んでまいりました。
沖縄の企業がオープンイノベーションにより、どのような新たな価値を生み出すのか。
『OKINAWA Co-Creation Lab.2024 DEMODAY』は、沖縄での新しいビジネス創出のあり方を共に考え、創り出す1日です。
□本イベント当日のタイムテーブル ※変更の場合がございます。
13:30~ 参加者受付
14:00~ オープニング・本プログラム説明
14:10~ CO-CREATION PITCH(共創ピッチ)<補助事業>
沖縄県内企業等とデジタル技術・サービスを持つ県内外パートナー企業等による
5プロジェクトの共創事業成果を発表します。
「多国籍児童への食を通じた体験型コンテンツの創造」
株式会社Tsumoru(教育)
× MOTTAINAI BATON株式会社(アップサイクルカレーの企画販売)
「ミッション型 地域探究 動画学習」
NO MARK株式会社(WEB制作・キャリア教育)× 琉球朝日放送株式会社(メディア)
「宮古島観光客向け手ぶらレンタルサービス共創プロジェクト」
株式会社宮古自動車学校(自動車学校)× 株式会社TENT(クラウド型レンタルシステム)
「JOYCLE BOARDによるごみ処理データの見える化と効率化検証」
やえやま環境開発株式会社(産業廃棄物処理事業)
× 株式会社JOYCLE(分散型アップサイクルサービス)
「"南北連携"で低利用の県産魚を全国区の「商品」へ」
琉球放送株式会社(メディア)× 株式会社JCクリエイティヴ(通信販売)
15:40~ SPECIAL TALK SESSION「沖縄県内企業が語る 新規事業創出の”リアル”」
日本各地でイノベーションに対する取組が加速しており、
沖縄県内においてもさまざまな業態・業種がオープンイノベーションにチャレンジしています。
なぜ挑戦し、オープンイノベーションで何を感じたのか?
地域の原動力となる新規事業はどのように生み出されるのか?
沖縄県内企業の”リアルな声”をお届けします。
登壇者:
仲田佳史(株式会社沖縄タイムス社 総務局 企画経理部)
福地一仁(株式会社福地組 代表取締役社長)
赤嶺謙一郎(NO MARK株式会社 代表)
潮平菜津美(株式会社Tsumoru 代表取締役)
16:45~ CO-CREATION PITCH(共創ピッチ)<協働・共創事業>
新たなビジネス創出、社会課題解決、県内企業等の高度化などに
協働・共創して取り組みたい沖縄県の参画企業5社と、
計79の応募の中から厳正なる選考により選ばれたパートナー企業による
5つの共創プロジェクトの新規事業成果を発表します。
「沖縄発!女性支援を軸にしたメディア×専門家のヘルスケアサポートによる地方創生事業」
株式会社沖縄タイムス社(メディア)× 株式会社ファミワン(ヘルスケア)
「コミュニケーションロボットの遠隔対応による地域コミュニケーションの活性化」
株式会社SOONESS(IT 就労継続支援)× ユカイ工学株式会社(ロボット開発)
「オンライン・AIを活用した新たな「フレイル予防インフラ」の実現」
株式会社トータルライフサポート研究所(介護事業)
× 株式会社Rehab for JAPAN(介護ソフト/オンラインリハビリサービス)
「埋もれた地域価値をエンタメライズすることによる不易流行の街づくり」
株式会社福地組(建設業)× FUN SPIRITS株式会社(謎解きによる地域活性)
「沖縄をNFTアイランドへ」
琉球朝日放送株式会社(メディア)
× SUSHI TOP MARKETING株式会社(NFTマーケティング)
18:00~ 講評・クロージング・写真撮影
18:20 (終了)
※メディアの皆様におかれましては、イベント当日の会場でのご取材・撮影を承ります。
3月11日(火)までに問合せ先にご連絡ください。
■沖縄県 「令和6年度オープンイノベーション創出支援事業」
沖縄県を取り巻く環境は、経済のグローバル化や産業構造の変化等により、これまで以上に変動の激しい状況にあります。その中で沖縄県内の各企業は、新しい事業やデジタル技術による業務効率化を強力に推進していく機運があり、オープンイノベーション等の外部を活用したスピード感のある事業創出・社内の変革の必要性を強く感じられています。
本事業は、県内企業がデジタル技術・サービスを持つ県内外企業等と協働・共創し、オープンイノベーションによる革新的なビジネス・サービスを創出する取組みを支援することで、県内企業等の高度化に繋げることを目的に実施します。
eiiconは、沖縄県より本事業の運営を受託。『OKINAWA Co-Creation Lab.2024』ならびに『OKINAWA Co-Creation Lab.2024 DEMODAY』は、沖縄県内事業者のオープンイノベーションによる革新的なビジネスやサービスの創出を目的に、企画から設計・運用・PR戦略まで、本事業・本プログラムの運営全般を強力にサポートしています。
eiiconは引き続き沖縄県と協力し、沖縄県内企業におけるイノベーションマインドセットの醸成を図るとともに、オープンイノベーションの取り組みを加速化し、自立的にイノベーションが生まれるエコシステム構築を推進してまいります。
□eiicon 会社概要 https://corp.eiicon.net/
会社名:株式会社eiicon
本社所在地:東京都文京区後楽2-2-23 住友不動産飯田橋ビル2号館 3F
代表者:代表取締役社長 中村 亜由子
設立日:2023年4月3日
事業内容:オープンイノベーションプラットフォーム「AUBA」の運営、新規事業創出支援コンサルティング、イベント企画・運営、ソーシングサービスなど
株式会社eiiconは、日本最大級のオープンイノベーションプラットフォームとオープンイノベーション(OI)に特化したハンズオンコンサルティングで、企業の事業フェーズに合わせた事業創出支援とOIの支援にて事業化をサポートしています。
オープンイノベーションとは
2003年(米)ヘンリー W. チェスブロウが提唱した「企業内部と外部メディア・技術を組み合わせることで、革新的な新しい価値を創り出す」イノベーション方法論。社内の資源に頼るばかりでなく、社外との連携を積極的に取り入れるべきであるという主張の方法です。
eiiconが展開するサービス
日本最大級オープンイノベーションプラットフォーム「AUBA」
累計登録社数33,000社を越えた日本最大級のオープンイノベーションに特化したWEBプラットフォーム。事業創出≒非連続な成長・事業存続を実現させる仕組みをALL IN ONEで提供。AUBAは、意図的にイノベーションを創出するためのサービス。
https://auba.eiicon.net/
完全伴走支援サービス「AUBA Enterprise」
社内新規事業・オープンイノベーションプロジェクト含め、弊社の事業創出支援経験豊富なコンサルタントが企業ごとのお悩み・ニーズに応じフルカスタマイズで支援を設計。事業戦略の支援から実際のパートナー共創にむけた具体的な出会いの場の創出・チームアップ支援、新規事業創出支援まで企業のフェーズに合わせた支援にて事業化をサポート。
https://corp.eiicon.net/service/enterprise
事業を活性化するメディア「TOMORUBA」
事業を創るビジネスパーソンのための“事業を活性化するメディア”。全国各地あらゆる業界のスタートアップ・中小企業・大手企業から地方自治体・大学まで、資金調達・資金提供・共同研究などの様々な情報や事業を創るためのノウハウ情報などを配信。
https://tomoruba.eiicon.net/
主な受賞歴
・2022年12月、革新的で優れたサービスとして「第4回 日本サービス大賞」優秀賞を受賞。
https://service-award.jp/result04.html
・2023年2月、アクセラレーションプログラムを通じた全国のスポーツチーム/団体とパートナー企業とのマッチング・共創創出など一連のオープンイノベーションへの取組により「第5回 日本オープンイノベーション大賞」スポーツ庁長官賞を受賞。
https://www8.cao.go.jp/cstp/stmain/20230120oip.html
※掲載の情報は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
【 神奈川県 BAK × eiicon 共創2事例の実証事業を開始!】「太陽光発電の設備管理システム開発」「従業員への食生活など生活習慣改善による健康経営支援サービス開発」
PR TIMES / 2025年1月28日 16時45分
-
【 愛知県 × eiicon 】4社のシーズ企業が追加決定!あいちデジタルアイランドプロジェクト『TECH MEETS』
PR TIMES / 2025年1月23日 21時40分
-
【神奈川県 BAK × AUBA】今年度共創支援企業の成果発表会 オンライン参加者の募集受付開始!『KANAGAWA INNOVATION DAYS Meetup Fes 2025』
PR TIMES / 2025年1月14日 15時45分
-
【 鳥取県 × eiicon 】鳥取県内企業5社がオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA」にて共創パートナー募集を開始! 『とっとりオープンイノベーションプロジェクト』
PR TIMES / 2025年1月10日 12時45分
-
【 セブン-イレブン × AUBA 】5社の共創パートナーを採択!『SEVEN-ELEVEN JAPAN INNOVATION PROGRAM 2024』BUSINESS BUILD
PR TIMES / 2025年1月9日 12時15分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
4「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
5「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください