【広島県 × 広島経済レポート × eiicon】環境・エネルギー問題をビジネスチャンスに変える!広島県内企業×全国のスタートアップによる共創成果報告会を開催。2025年3月4日(火)広島市内 にて。
PR TIMES / 2025年2月7日 12時45分
マツダによるオープニングセッションや、昨年度の審査員賞受賞企業2社による進捗発表も。『HIROSHIMA GREEN OCEAN BUSINESS BUILD 2024 DEMO DAY』参加者募集。
株式会社eiicon(エイコン 本社所在地:東京都文京区後楽、代表取締役社長:中村 亜由子、以下 eiicon)が運営する日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」は、広島県地場産業と共に創る、環境・エネルギービジネス創出プログラム『HIROSHIMA GREEN OCEAN BUSINESS BUILD 2024(以下 本プログラム)』において、広島県内企業5社が採択した全国のパートナー企業との、計5つの新規共創プロジェクトの成果報告会『HIROSHIMA GREEN OCEAN BUSINESS BUILD 2024 DEMO DAY(以下、本イベント)』を、2025年3月4日(火)広島コンベンションホールにて開催することをお知らせします。
詳細・参加申込ページ:https://eiicon.net/about/hiroshima-green-ocean-demoday-2024/
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/37194/697/37194-697-d3aecc696ff8ac92c381f926213aecfa-1201x631.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『HIROSHIMA GREEN OCEAN BUSINESS BUILD 2024 DEMO DAY』2025年3月4日(火) 広島コンベンションホールにて開催
■『HIROSHIMA GREEN OCEAN BUSINESS BUILD 2024 DEMO DAY』概要
今年で2期目を迎えた『HIROSHIMA GREEN OCEAN BUSINESS BUILD』は環境・エネルギー分野における社会課題をビジネスチャンスに変え、広島県での新たな市場(グリーンオーシャン)の創出を目指しています。
今年のDEMODAYでは、新たに立ち上がった5つの共創プロジェクトの成果発表に加え、広島県産業を牽引するトップ企業「マツダ」の技術研究所・次世代環境技術研究部門 主幹研究員 市川和男氏による特別講演や、昨年度のDEMODAYで審査員賞を受賞した、株式会社石崎ホールディングスとクニヒロ株式会社による新規事業の進捗発表、更には、今年度共創による環境・エネルギー事業創出に挑んだホスト企業5社の実体験を掘り下げるトークセッションなどを用意。新規事業を成功に導くためのヒントや、ともに環境・エネルギー分野に挑む仲間を探してみませんか。
□このような方におすすめ
・環境・エネルギー分野における技術・サービス開発に関心がある
・新規事業の立ち上げを検討している/立ち上げることの難しさを感じている
・オープンイノベーションの実践方法を学びたい
・広島県内企業と繋がりたい など
□開催概要
・日時:2025年3月4日(火)13:00~17:00
12:30受付開始、17:00以降はネットワーキング(交流会)
・会場:広島コンベンションホール
広島県広島市東区二葉の里3丁目5番4号 広テレビル
※JR「広島」駅 新幹線口(北口)から徒歩4分、広電「広島」駅 徒歩6分
・参加費:無料
・主催:ひろしま環境ビジネス推進協議会 運営:広島経済レポート/株式会社eiicon
・参加方法:以下ページよりお申し込みください。
https://eiicon.net/about/hiroshima-green-ocean-demoday-2024/
※参加申込締切 3月3日(月)12:00
□コンテンツ1:SCRUM HIROSHIMA presents OPENING TALK
「広島の自動車産業を牽引するマツダが、地域と共に創る未来のカーボンニュートラルビジネス」
<登壇者> マツダ株式会社 技術研究所・次世代環境技術研究部門 主幹研究員 市川和男 氏
<モデレーター> 広島経済レポート 取締役編集次長 梶原恭平
□コンテンツ2:CO-CREATION PITCH(共創ピッチ)
~今年度プログラムに参加した広島県内企業×全国のパートナー企業による環境・エネルギー分野での新規事業を発表~
1.「瀬戸内海の潮流を活かした、環境にやさしい再生可能エネルギーの創出」(潮流発電)
<登壇企業> 常石商事株式会社 × 株式会社ハイドロヴィーナス
2.「触媒を用いて、廃プラ、廃油等有機廃棄物を200℃でケミカルリサイクルするビジネス」(カーボン・ニュートラル)
<登壇企業> 広島トヨペット株式会社 × AC Biode株式会社
3.「常識はずれのデニムイノベーション」(水資源の循環)
<登壇企業> カイハラ産業株式会社 × IMP3GNO LLP
4.「ごみ処理をエコにより効果的に! ファン・市民も巻き込んだ循環型廃棄物処理モデルのビジネス」(地域環境貢献)
<登壇企業> 株式会社サンフレッチェ広島 × 株式会社JOYCLE
5.「おうちファームビジネスで繋ぐ家族のココロ」(空き家利活用)
<登壇企業> 株式会社マエダハウジング × カクノウ株式会社
□コンテンツ3:INNOVATORS PITCH(令和5年度事業進捗)
~令和5年度プログラムに参加し、審査員賞を受賞した広島県内企業による、新規事業の進捗発表~
・「廃ガラスを使用したフレグランスボトル開発」
<登壇者> 株式会社石崎ホールディングス 代表取締役社長 石崎泰次郎 氏
・「牡蠣殻を原料とした『ナノ炭酸カルシウム粒子』製造の実現」
<登壇者> クニヒロ株式会社 代表取締役社長 新谷真寿美 氏
□コンテンツ4:TALK SESSION
~既存事業とのシナジーを生む広島県内企業の環境・エネルギー分野での新たな挑戦~
「オープンイノベーションで創る新技術を用いた未来への挑戦」
<登壇者>
・常石商事株式会社 代表取締役副社長 津幡靖久 氏
・カイハラ産業株式会社 生産本部 本部長 寺田康洋 氏
<モデレーター>
・株式会社eiicon Quality of Open Innovation Officer 下薗徹
「スタートアップ共創で見えたサービス開発の新たな可能性」
<登壇者>
・広島トヨペット 株式会社 代表取締役 古谷英明 氏
・株式会社マエダハウジング 代表取締役 前田政登己 氏
・株式会社サンフレッチェ広島 エディオンピースウイング広島 所長 伊名宏一 氏
<モデレーター>
・株式会社eiicon 執行役員 村田宗一郎
□タイムテーブル
12:30~ 参加者受付開始
13:00~ オープニング/事業説明
13:05~ 主催挨拶(ひろしま環境ビジネス推進協議会 会長 早田吉伸)
13:10~ SCRUM HIROSHIMA presents OPENING TALK
広島の自動車産業を牽引するマツダが、地域と共に創る未来のカーボンニュートラルビネス
13:45~ CO-CREATION PITCH
今年度プログラムに参加した広島県内企業×全国のパートナー企業による環境・エネルギー分野での新規事業を発表
15:20~ INNOVATORS PITCH
令和5年度プログラムに参加し、審査員賞を受賞した広島県内企業による、新規事業の進捗発表
15:40~ TALK SESSION
既存事業とのシナジーを生む広島県内企業の環境・エネルギー分野での新たな挑戦
16:35~ 表彰・クロージング
17:00~ ネットワーキング ※17:30終了予定
※メディアの皆様におかれましては、イベント当日の会場でのご取材・撮影を承ります。
2月28日(金)までに問合せ先にご連絡ください。
■「令和6年度ひろしま環境ビジネス推進協議会新規事業創出支援業務」について
広島県は、企業間連携の活発化や海外展開の促進等を通じて、県内に持続可能な社会の実現に貢献するビジネスをグローバルに展開できる企業群を育成することを目的に、ひろしま環境ビジネス推進協議会(以下「協議会」という。)を平成24年に設立し、環境・エネルギー分野※ の産業が広島県の新たな産業の柱の一つになることを目指しています。
環境・エネルギー分野が県内の主要産業の一つとなるためには、既存の事業領域における成長に加え、新規事業の創出やイノベーションによる事業成長の加速化が強く求められています。特に、イノベーションにおいては、多種多様な叡智の組み合わせによる創造と変革が必要であり、所属する組織以外にも人的資産や能力を拡張させる環境を持てるかがより重要になっています。そのため、企業の枠を超えて外部とのネットワークを構築できる機能的なコミュニティの重要性が増しています。
本業務は、環境・エネルギー分野で県内企業が新たなビジネスを創出することを支援する「新規事業創出プログラム」及び、企業同士の交流の場である「SCRUM HIROSHIMA」の企画・運営を通じ、環境・エネルギー産業を育成することを目的としています。
※環境・エネルギー分野:環境省「環境産業の市場規模・雇用規模等に関する報告書」において、環境産業と位置付ける分野(環境汚染防止、地球温暖化対策、廃棄物処理・資源有効利用、自然環境保全)をいう。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/37194/697/37194-697-611552413782560837bc19815476a1dc-1150x432.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
なお、本プログラムならびに本イベントは、本業務の一環として実施しています。
eiiconは、ひろしま環境ビジネス推進協議会(事務局:広島県商工労働局イノベーション推進チーム)と、現地パートナーとして広島経済レポートと協力し、企画から設計・運用・PR戦略まで、本プログラム・本イベントの運営全般を強力にサポートしております。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/37194/697/37194-697-5319feb3a1745fb73b40680d69d37f4f-1201x631.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/37194/697/37194-697-f4c68c684566cbf8f7ac4fb34d5f4c29-2816x1706.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
□eiicon 会社概要 https://corp.eiicon.net/
会社名:株式会社eiicon
本社所在地:東京都文京区後楽2-2-23 住友不動産飯田橋ビル2号館 3F
代表者:代表取締役社長 中村 亜由子
設立日:2023年4月3日
事業内容:オープンイノベーションプラットフォーム「AUBA」の運営、新規事業創出支援コンサルティング、イベント企画・運営、ソーシングサービスなど
株式会社eiiconは、日本最大級のオープンイノベーションプラットフォームとオープンイノベーション(OI)に特化したハンズオンコンサルティングで、企業の事業フェーズに合わせた事業創出支援とOIの支援にて事業化をサポートしています。
オープンイノベーションとは
2003年(米)ヘンリー W. チェスブロウが提唱した「企業内部と外部メディア・技術を組み合わせることで、革新的な新しい価値を創り出す」イノベーション方法論。社内の資源に頼るばかりでなく、社外との連携を積極的に取り入れるべきであるという主張の方法です。
eiiconが展開するサービス
日本最大級オープンイノベーションプラットフォーム「AUBA」
累計登録社数33,000社を越えた日本最大級のオープンイノベーションに特化したWEBプラットフォーム。事業創出≒非連続な成長・事業存続を実現させる仕組みをALL IN ONEで提供。AUBAは、意図的にイノベーションを創出するためのサービス。
https://auba.eiicon.net/
完全伴走支援サービス「AUBA Enterprise」
社内新規事業・オープンイノベーションプロジェクト含め、弊社の事業創出支援経験豊富なコンサルタントが企業ごとのお悩み・ニーズに応じフルカスタマイズで支援を設計。事業戦略の支援から実際のパートナー共創にむけた具体的な出会いの場の創出・チームアップ支援、新規事業創出支援まで企業のフェーズに合わせた支援にて事業化をサポート。
https://corp.eiicon.net/service/enterprise
事業を活性化するメディア「TOMORUBA」
事業を創るビジネスパーソンのための“事業を活性化するメディア”。全国各地あらゆる業界のスタートアップ・中小企業・大手企業から地方自治体・大学まで、資金調達・資金提供・共同研究などの様々な情報や事業を創るためのノウハウ情報などを配信。
https://tomoruba.eiicon.net/
主な受賞歴
2022年12月、革新的で優れたサービスとして「第4回 日本サービス大賞」優秀賞を受賞。
https://service-award.jp/result04.html
2023年2月、アクセラレーションプログラムを通じた全国のスポーツチーム/団体とパートナー企業とのマッチング・共創創出など一連のオープンイノベーションへの取組により「第5回 日本オープンイノベーション大賞」スポーツ庁長官賞を受賞。
https://www8.cao.go.jp/cstp/stmain/20230120oip.html
※掲載の情報は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
【 株式会社eiicon 】静岡県に新拠点を開設。静岡県内における地域イノベーション創出、エコシステム形成支援をさらに加速します。
PR TIMES / 2025年2月10日 12時45分
-
【愛知県×eiicon】最優秀賞 賞金1,000万円が決定! 愛知県主催ビジネスプランコンテスト『AICHI NEXT UNICORN LEAGUE』シーズン3 最終審査会結果発表
PR TIMES / 2025年2月8日 16時40分
-
【 沖縄県 × AUBA 】沖縄県内企業 × 全国のパートナー企業が生み出した10の共創プロジェクトの成果発表イベント、初開催決定! 参加者を募集
PR TIMES / 2025年2月5日 12時45分
-
【 岡山市 × eiicon 】『おかやまオープンイノベーションプログラム』、岡山市内企業2社と共創に取り組むパートナー企業を全国から募集開始!
PR TIMES / 2025年2月5日 12時40分
-
【 神奈川県 BAK × eiicon 共創2事例の実証事業を開始!】「太陽光発電の設備管理システム開発」「従業員への食生活など生活習慣改善による健康経営支援サービス開発」
PR TIMES / 2025年1月28日 16時45分
ランキング
-
1鉄鋼、アルミに25%関税=国内産業保護で―日本も対象、3月実施・トランプ米大統領
時事通信 / 2025年2月11日 17時46分
-
224年「デジタル赤字」6兆円超 米巨大企業が市場支配、資金流出
共同通信 / 2025年2月11日 17時36分
-
3「タワマン大暴落」を待ち望む人が知らない"現実" 修繕積立金の高騰を心配している人もいるが…
東洋経済オンライン / 2025年2月11日 7時45分
-
4トランプ大統領は仮想通貨にとって天使か悪魔か 「トランプ関税」の余波で史上最大の売りを招く
東洋経済オンライン / 2025年2月11日 11時30分
-
5トヨタ『ハイエース』に特別仕様車を設定 専用のショックアブソーバーなど装備し、420万円から
ORICON NEWS / 2025年2月11日 16時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)