ハロゲンフリー半導体パッケージ基板材料「MEGTRON GXシリーズ R-1515C」を開発
PR TIMES / 2013年5月29日 14時42分
パナソニック株式会社 オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社は、スマートフォン、タブレットなどの高機能携帯端末に搭載される薄型半導体パッケージ基板の反りの発生低減に貢献するハロゲンフリー半導体パッケージ基板材料「MEGTRON GXシリーズ[1]」を開発しました。
<商品情報>
▼本材料は2013年6月5日~6月7日に東京ビッグサイトで開催される「JPCA Show 2013」に出展いたします
https://www3.panasonic.biz/em/jp/event/index.html
スマートフォンなどの高機能携帯端末の多機能化・薄型化が進む中、搭載される半導体パッケージ基板には薄さによる反りの発生低減とマザーボードとの接続信頼性に優れた半導体パッケージ基板材料が求められています。今回当社ではこれらのご要望にお応えする業界最高レベル※1の低熱膨張係数[2] 1ppmを実現したハロゲンフリー半導体パッケージ基板材料「MEGTRON GXシリーズ」を開発しました。
■ハロゲンフリー半導体パッケージ基板材料「MEGTRON GXシリーズ」の特長
1.業界最高レベル※1の低熱膨張係数で、基板の反りを低減でき接続信頼性に優れるため、半導体パッケージ基板の薄型化に貢献します
業界最高レベル※1の低熱膨張係数1ppm※2
(当社従来品 ※3 3ppm)
当社従来品※3を使用した場合に比べ、半導体パッケージ基板の反りを約30%低減※4
2.コア材と同じ樹脂系のプリプレグ[3] が提供可能です
3.ハロゲンフリーでUL難燃性94V‐0相当の難燃性を有します
※1 2013年5月28日現在 半導体パッケージ用基板材料として(当社調べ)
※2 本材料の面方向の熱膨張係数
※3 当社従来品:半導体パッケージ基板材料 MEGTRON GXシリーズ(品番:R-1515KH)
※4 当社の実測による比較:パッケージサイズ(縦13mm×横13mm、厚み0.1mm)の両面基板にICを実装、封止し、25℃~260℃~25℃の温度をかけ、基板の反り量をシャドーモアレ法により計測したもの
■販売計画
・シリーズ名:MEGTRON GXシリーズ
・品番:(コア材)R-1515C (プリプレグ)R-1410C
・サンプル対応開始:2013年5月
・量産開始:2013年秋
・価格:数量応談
■用途
スマートフォン、タブレットに搭載される薄型半導体パッケージ基板
■特長の説明
1.業界最高レベル※1の低熱膨張係数で、基板の反りを低減でき接続信頼性に優れるため、半導体パッケージ基板の薄型化に貢献します
スマートフォン、タブレットなどの高機能携帯端末の多機能化・薄型化が進む中、搭載される半導体パッケージ基板には薄型化、モールドレス化のトレンドがあり、基板の反りの発生や反りに起因した接続信頼性の低下という課題があります。市場からは板厚を薄くしても反りの発生が抑えられる半導体パッケージ基板材料が求められています。このような背景の中、当社では独自の樹脂設計技術や薄物基板材料の製造技術により、業界最高レベル※1の低熱膨張係数1ppm(当社従来品3ppm)を有するハロゲンフリー半導体パッケージ基板材料「MEGTRON GXシリーズ」を開発しました。本材料は面方向の低熱膨張化により、当社従来品※3を使用した場合に比べ、半導体パッケージ基板の反りを約30%低減※4できます(当社の実測値)。また、マザーボードとの接続信頼性の向上にも貢献します。
2.コア材と同じ樹脂系のプリプレグが提供可能です
本材料は、コア材だけでなく、同じ樹脂系のプリプレグの提供が可能であり、多層基板としての反り対策や信頼性の向上が図れます。
3.ハロゲンフリーでUL難燃性94V‐0相当の難燃性を有します
本材料は、燃焼時にダイオキシン発生の可能性があるハロゲン系の難燃剤を使用していない多層基板材料で、UL難燃性(等級94V-0)相当の実力を持っています。
▼本件に関するお問合せ先
●報道関係お問合せ先
オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社 広報グループ TEL:06-6904-4732
●商品に関するお問合せ先
http://panasonic.co.jp/ais/contact/
●パナソニック株式会社 オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社 ホームページ
http://panasonic.co.jp/ais/
■用語の説明
[1]MEGTRON GXシリーズ
ハロゲンフリータイプの半導体パッケージ基板材料のシリーズ名称。MEGTRONはパナソニック株式会社の登録商標です。
[2]熱膨張係数
温度変化に対して物質が膨張する割合のこと。1℃昇温当たりの材料の膨張率を示し、この係数が低いほうが熱に強い材料といえる。
[3]プリプレグ
多層基板の材料で、ガラス布(クロス)にエポキシなどの樹脂を含浸させた半硬化の絶縁接着シート。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
3月14日 AndTechWEBオンライン「フィラーを用いた高分子材料の材料設計・ナノコンポジット化による高分子材料の機能付与・特性制御技術とフィラー充填高分子材料技術動向」Zoomセミナー開講予定
PR TIMES / 2025年1月31日 14時45分
-
02月20日(木) AndTech WEBオンライン「エポキシ樹脂・硬化剤・硬化促進剤の種類と特徴、硬化物の特性評価法、 変性・配合改質および先端エレクトロニクス用途」Zoomセミナー講座を開講予定
PR TIMES / 2025年1月29日 13時40分
-
300 mmウエハー用デバイスボンダー新モデル MD-P300HSを発売 ~独自の超音波技術による異種金属の低温接合で、±3 μmの高精度実装・生産性向上を実現~
PR TIMES / 2025年1月22日 15時15分
-
金属基複合素材開発のアドバンスコンポジット、低コストで高い熱伝導性と絶縁性を両立する新材料のサンプル出荷を開始
PR TIMES / 2025年1月22日 11時15分
-
【受託計測サービスの拡充】リフロー炉の温度環境(260℃)・大型基板に対応した「熱変形計測サービス」、放熱設計用途の高速・高精度な「熱画像解析サービス」を開始
PR TIMES / 2025年1月7日 16時15分
ランキング
-
1やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
2トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
3ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
4「パナソニック」を解散して事業会社に再編 名称を残すかは未定 テレビ事業は撤退検討
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月4日 19時23分
-
5西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください