ハロゲンフリー半導体パッケージ基板材料「MEGTRON GXシリーズ R-1515C」を開発
PR TIMES / 2013年5月29日 14時42分
パナソニック株式会社 オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社は、スマートフォン、タブレットなどの高機能携帯端末に搭載される薄型半導体パッケージ基板の反りの発生低減に貢献するハロゲンフリー半導体パッケージ基板材料「MEGTRON GXシリーズ[1]」を開発しました。
<商品情報>
▼本材料は2013年6月5日~6月7日に東京ビッグサイトで開催される「JPCA Show 2013」に出展いたします
https://www3.panasonic.biz/em/jp/event/index.html
スマートフォンなどの高機能携帯端末の多機能化・薄型化が進む中、搭載される半導体パッケージ基板には薄さによる反りの発生低減とマザーボードとの接続信頼性に優れた半導体パッケージ基板材料が求められています。今回当社ではこれらのご要望にお応えする業界最高レベル※1の低熱膨張係数[2] 1ppmを実現したハロゲンフリー半導体パッケージ基板材料「MEGTRON GXシリーズ」を開発しました。
■ハロゲンフリー半導体パッケージ基板材料「MEGTRON GXシリーズ」の特長
1.業界最高レベル※1の低熱膨張係数で、基板の反りを低減でき接続信頼性に優れるため、半導体パッケージ基板の薄型化に貢献します
業界最高レベル※1の低熱膨張係数1ppm※2
(当社従来品 ※3 3ppm)
当社従来品※3を使用した場合に比べ、半導体パッケージ基板の反りを約30%低減※4
2.コア材と同じ樹脂系のプリプレグ[3] が提供可能です
3.ハロゲンフリーでUL難燃性94V‐0相当の難燃性を有します
※1 2013年5月28日現在 半導体パッケージ用基板材料として(当社調べ)
※2 本材料の面方向の熱膨張係数
※3 当社従来品:半導体パッケージ基板材料 MEGTRON GXシリーズ(品番:R-1515KH)
※4 当社の実測による比較:パッケージサイズ(縦13mm×横13mm、厚み0.1mm)の両面基板にICを実装、封止し、25℃~260℃~25℃の温度をかけ、基板の反り量をシャドーモアレ法により計測したもの
■販売計画
・シリーズ名:MEGTRON GXシリーズ
・品番:(コア材)R-1515C (プリプレグ)R-1410C
・サンプル対応開始:2013年5月
・量産開始:2013年秋
・価格:数量応談
■用途
スマートフォン、タブレットに搭載される薄型半導体パッケージ基板
■特長の説明
1.業界最高レベル※1の低熱膨張係数で、基板の反りを低減でき接続信頼性に優れるため、半導体パッケージ基板の薄型化に貢献します
スマートフォン、タブレットなどの高機能携帯端末の多機能化・薄型化が進む中、搭載される半導体パッケージ基板には薄型化、モールドレス化のトレンドがあり、基板の反りの発生や反りに起因した接続信頼性の低下という課題があります。市場からは板厚を薄くしても反りの発生が抑えられる半導体パッケージ基板材料が求められています。このような背景の中、当社では独自の樹脂設計技術や薄物基板材料の製造技術により、業界最高レベル※1の低熱膨張係数1ppm(当社従来品3ppm)を有するハロゲンフリー半導体パッケージ基板材料「MEGTRON GXシリーズ」を開発しました。本材料は面方向の低熱膨張化により、当社従来品※3を使用した場合に比べ、半導体パッケージ基板の反りを約30%低減※4できます(当社の実測値)。また、マザーボードとの接続信頼性の向上にも貢献します。
2.コア材と同じ樹脂系のプリプレグが提供可能です
本材料は、コア材だけでなく、同じ樹脂系のプリプレグの提供が可能であり、多層基板としての反り対策や信頼性の向上が図れます。
3.ハロゲンフリーでUL難燃性94V‐0相当の難燃性を有します
本材料は、燃焼時にダイオキシン発生の可能性があるハロゲン系の難燃剤を使用していない多層基板材料で、UL難燃性(等級94V-0)相当の実力を持っています。
▼本件に関するお問合せ先
●報道関係お問合せ先
オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社 広報グループ TEL:06-6904-4732
●商品に関するお問合せ先
http://panasonic.co.jp/ais/contact/
●パナソニック株式会社 オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社 ホームページ
http://panasonic.co.jp/ais/
■用語の説明
[1]MEGTRON GXシリーズ
ハロゲンフリータイプの半導体パッケージ基板材料のシリーズ名称。MEGTRONはパナソニック株式会社の登録商標です。
[2]熱膨張係数
温度変化に対して物質が膨張する割合のこと。1℃昇温当たりの材料の膨張率を示し、この係数が低いほうが熱に強い材料といえる。
[3]プリプレグ
多層基板の材料で、ガラス布(クロス)にエポキシなどの樹脂を含浸させた半硬化の絶縁接着シート。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
放熱素材スタートアップのU-MAP Co.,Ltd.は新製品「高熱伝導放熱シート」を発表します。
PR TIMES / 2025年1月18日 17時40分
-
BASF、電気自動車向けの革新的なUltramid® T6000グレードを発表
Digital PR Platform / 2025年1月14日 14時0分
-
アジア最大級のエレクトロニクス開発・実装展 「第39回 ネプコンジャパン」に出展
Digital PR Platform / 2025年1月10日 11時0分
-
【受託計測サービスの拡充】リフロー炉の温度環境(260℃)・大型基板に対応した「熱変形計測サービス」、放熱設計用途の高速・高精度な「熱画像解析サービス」を開始
PR TIMES / 2025年1月7日 16時15分
-
1月28日(火)AndTech「高周波・ミリ波材料の基礎・評価方法とBeyond5G/6Gに向けたアンテナ・基板材料の開発動向・カバレッジ拡張に向けた取り組み」WEBオンラインZoomセミナー開講予定
PR TIMES / 2024年12月23日 16時45分
ランキング
-
1ホリエモンが救世主に見えてくる…「ACジャパンより外資が怖い」フジテレビがこれからたどる"最悪のシナリオ"
プレジデントオンライン / 2025年1月21日 14時15分
-
2突然、中指を立てて…来日中の米ブリンケン国務長官に暴言を吐いた豊洲市場スタッフが“出禁”になっていた
NEWSポストセブン / 2025年1月20日 16時15分
-
3セブン&アイ、業績悪化で単独路線にともる赤信号 買収提案の最終判断は5月の株主総会までと表明
東洋経済オンライン / 2025年1月21日 10時30分
-
4「紅麹」問題後に就任した小林製薬の山根聡社長が退任…後任に豊田賀一執行役員が昇格
読売新聞 / 2025年1月21日 16時24分
-
5「フジvs.物言う株主」の焦点は経営陣のクビ提案 フジ・メディア株主構成は「安定株主で盤石」といえず
東洋経済オンライン / 2025年1月21日 7時40分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください