「EMI ROCKS SENDAI」、復興プロジェクト「東北ライブハウス大作戦」への支援を発表
PR TIMES / 2013年1月23日 19時59分
株式会社EMIミュージック・ジャパンが主催するロック・フェスティバル「EMI ROCKS」。
「日本にもっともっとROCKを。」 というイベント・コンセプトのもと、EMIを代表するロックアーティストが一堂に集結、過去2度にわたり「さいたまスーパー アリーナ」 にて開催してきました。第3回であり、番外編となる今回は、「EMI ROCKS SENDAI」として、2013年2月2日(土)、仙台「夢メッセみやぎ」に会場を移して開催します。
東日本大震災からまもなく2年。この間、多くのアーティストたちが被災地のために立ち上がり、様々な街で音楽を奏でてきました。レコード会社という立場で音楽に関わる中で、何ができるのか、何をすべきなのかを検討していた関係者に地元・東北のメディアから「EMI ROCKS」の仙台での開催という提案を受け、「EMI ROCKS SENDAI」の実現に至りました。
出演はACIDMAN、The SALOVERS、the telephones、布袋寅泰、The Mirraz、蜜、雅-MIYAVI-、吉井和哉(五十音順)全8組。そして、前回、9mm Parabellum Bulletの演奏で出演者が登場し、The Beatles「All You Need Is Love」をパフォーマンス、ラストを大盛況で飾った「EMI ROCKS Session」も、布袋寅泰を始め、今回組まれたスペシャル・バンド・メンバーである亀田誠治(Ba)、高橋まこと(Drs)、野崎泰弘(Key)に加え、吉井和哉、ACIDMAN大木伸夫、雅-MIYAVI-という新たな顔ぶれでの競演が決定しました。
また、「EMI ROCKS SENDAI」では、全出演アーティストの「サイン入りチャリティーTシャツ」の会場限定販売などの企画も含む、今回のイベント収益の一部を東日本大震災復興支援のために、音楽の力を通じた復興を目指す「東北ライブハウス大作戦」(http://www.livehouse-daisakusen.com/)支援金として寄付させていただきます。
「東北ライブハウス大作戦」とは、被災した地域の復興に向け、東北三陸沖沿岸地域にライブハウスを建設し、バンド、ミュージシャン、お客様が被災地に訪れることで互いに元気を与え、元気をもらい、また震災の爪痕が残る被災地を体感することにより、復興への気持ちを広げ、「人と人を繋げる」ことを目的としたプロジェクトです。
サウンド・エンジニア集団「SPC peak performance」の代表、西片明人氏を中心に、多くのミュージシャン、ミュージック・マンが2011年9月から活動を開始、既に宮古、大船渡、石巻に3店舗のライブハウスを完成・稼働させています。
現在、同プロジェクトは、新たに「LIVE福島」と組み、「東北ライブハウス大作戦WITH “LIVE福島”」として、福島に自然エネルギーによる野外音楽堂を建てる共同プロジェクトもスタートさせています(2013年夏オープン目標)。
会場では、東北支援・自立支援のために活動する5団体(「石巻へい輪プロジェクト」「瓦Re:KEY HOLDER」「NBC作戦」「自立支援プロジェクトーNBC作戦本舗―」「ふんばろう布ぞうりサポーターズ」)も紹介。活動紹介、実演、販売などを通して、来場者にも復興・支援について考えていただくきっかけの場となればと考えています。
当日、「ふんばろう布ぞうりサポーターズ」ではACIDMAN、雅-MIYAVI−、吉井和哉から提供されたTシャツを使用した布ぞうりを制作。実物を展示するとともにし、同じデザインの布ぞうりの販売を企画しています。
なお、会場では、「ふんばろう布ぞうりサポーターズ」へ寄付する着古しのTシャツや、「NBC作戦」への支援物資としてレトルト食品を募集します。
出演アーティスト、そして来場された皆様とともに、未だ復興の途中にある東北の地・被災地の方々に少しでもお役に立てればと願っております。「EMI ROCKS SENDAI」へのご賛同・ご協力の程宜しくお願い致します。
----------------------------------------------
【各プロジェクトについて】
■「EMI ROCKS SENDAI 」東北復興支援プロジェクト http://emirocks.com/charity/
■東北ライブハウス大作戦 http://www.livehouse-daisakusen.com
■東北ライブハウス大作戦 with LIVE福島 http://www.livehouse-daisakusen.com/LIVE_FUKUSHIMA_index1.html
■石巻 へい輪プロジェクト http://kousakashoten.blog.fc2.com/blog-entry-35.html
社団法人UNIが運営。宮城県石巻市を拠点に活動中。漁網を使ったミサンガ・革製品・Tシャツ作りなどを通して、石巻市牡鹿半島の女性たちの自立支援を進めています。浜のお母さん達が中心となって、仮設の集会所に集い、みんなで協力しながら、和気あいあいと作っています。
!
■瓦Re:KEY HOLDER http://11shokunin.com/keyholder/
被災地に多く積み上げられた大量の瓦礫(ガレキ)、そんなネガティブなイメージのガレキの中からヒカル素材を見つけ、ひとつひとつ手作りで作られるキーホルダー。主に陸前高田で職を失った主婦年代の方々と障がいのある方たちの集まる福祉作業所で制作されています。
■NBC作戦 http://www.nbc-sakusen.com/
東日本大震災後、物資支援活動としてスタートしたのがNBC作戦。「無駄の無い効果的な支援を」をテーマに、それぞれの被災地での必要物資を募り、直送するプロジェクト。その後、ただ物を渡し続けるだけでは何も変わらない、という現状を目の当たりにし、「仕事を生み出す」という発想で次にご紹介する自立支援プロジェクトへと広がっていきます(レトルト食品など、引き続き支援物資は募集中)。
■自立支援プロジェクトーNBC作戦本舗― http://www.nbc-sakusen.com/
被災地の漁師さんのお母さん、御老人などの「メンタルケアと自立支援」をテーマに発足したプロジェクト。「編み物や縫い物などで癒し効果を得つつ、仕事をしながら収入を得てもらう」ため、フェアトレードの理念に基づき、制作アイテムの提案、資材の無償提供を行い、完成したアイテムを買い取り、販売・卸売りなどを手がけています。さまざまなアイデアと工夫で「人を繋ぐ」新たな活動に取り組んでいます。
■ふんばろう布ぞうりサポーターズ http://wallpaper.fumbaro.org/zouri
2011年8月活動スタート。南三陸・陸前高田・石巻・東松島にて布ぞうりを作る講習会を行い、布ぞうり職人の育成をしているプロジェクト。布ぞうりは、昔ながらのわらぞうりを綿ニットで編んだ新しい室内履き。仮設集会所などで布ぞうりの講習を受けたお母さん達を中心に制作され、イベントやネットショップで販売されています。
当日は、ACIDMAN、雅-MIYAVI−、吉井和哉から提供されたTシャツを使用して布ぞうりを制作。実物を展示し、同じデザインの布ぞうりを販売するというコラボレーションを企画している他、イベント会場で着古しのTシャツなど、布ぞうり作りに必要な素材の提供を募集します。提供いただく際は、必ず洗濯してお持ちください。
■「EMI ROCKS SENDAI」 http://emirocks.com/
-----------------------------------------------------------------------------------
【「EMI ROCKS SENDAI」 について】
開催日時:2013年2月2日 (土) 開場/10:00 開演/11:00 終演予定:20:30
会場: 夢メッセみやぎ(宮城県仙台市)
主催: EMI Music Japan/GIP/Date fm/東日本放送
企画制作: EMI Music Japan/GIP
制作協力: SOGO TOKYO
料金: オールスタンディング ¥6,900(税込) (一般チケット発売中)
出演アーティスト:ACIDMAN/The SALOVERS/the telephones/布袋寅泰/The Mirraz/蜜/雅-MIYAVI-/吉井和哉(五十音順)
オーディション:「REVOLUTION ROCK Vol.3」 http://revolutionrock.jp
グランプリがEMI ROCKS SENDAIにオープニングアクトとして出演!
(1月28日(金)マウントレーニア渋谷にてファイナリスト・ライブ審査)
以上
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
東北の復興・創生のために移住促進を考えるワークショップ「 東北暮らし発見塾(石巻校)~ひとりひとりが多彩に煌めき共に歩むまち」(主催:復興庁)を開催
PR TIMES / 2022年8月16日 12時15分
-
カラフルな「畳バッグ」、横浜高島屋で展示販売 宮城の女性、就労支援で製作
カナロコ by 神奈川新聞 / 2022年8月4日 12時10分
-
宮城県被災地ママ就労支援「いっしープロジェクト」の畳ヘリバッグ「Anqoo」が横浜高島屋にて初のPOP UP SHOPを8月3日から1週間限定で開催
@Press / 2022年7月27日 9時30分
-
東日本大震災復興支援 サントリー東北サンさんプロジェクト「みらいチャレンジプログラム」第2期助成先決定
PR TIMES / 2022年7月26日 19時45分
-
ハタチ基金 2022年度助成先13団体を決定!被災地で生まれた団体を中心に選定
PR TIMES / 2022年7月19日 0時40分
ランキング
-
1サツマイモの病害が深刻化 27都道県に拡大、収穫量減も
共同通信 / 2022年8月16日 18時23分
-
2復旧へ青信号か、JR「肥薩線」支える地元の大奮闘 官民そしてJR九州、3者一体での取り組みがカギ
東洋経済オンライン / 2022年8月16日 7時0分
-
3「珍機で北米~アンカレッジ~日本」就航目指すLCC、突然の計画変更 背景にロシア問題…ナゼ?
乗りものニュース / 2022年8月16日 9時42分
-
4安倍元首相の国葬の“議論なき決定”は、なぜおかしいのか
bizSPA!フレッシュ / 2022年8月16日 8時45分
-
5“車離れ”が深刻化 持たない理由1位は「維持費が高い」、トップ5は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年8月16日 12時2分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
