1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

「SuperStream-NX」と株式会社ROBOT PAYMENTの「請求管理ロボ」でPeppolアクセスポイントを介したデジタルインボイスの送受信テストが完了

PR TIMES / 2024年5月23日 14時15分

キヤノンマーケティングジャパングループのキヤノンITソリューションズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:金澤 明、以下キヤノンITS)は、株式会社ROBOT PAYMENT(本社:東京都渋谷区、代表取締役:清久 健也、以下「ROBOT PAYMENT」)とファーストアカウンティング株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:森 啓太郎、以下「ファーストアカウンティング」)が提供するPeppolアクセスポイントを介した、デジタルインボイスの送受信の疎通テストを完了したことをお知らせします。 今回のテストは、日本におけるデジタルインボイスの標準仕様であるJP PINTの最新バージョンv1.0.1にて実施し、異なるソフトウェア間のPeppolアクセスポイントを介した送受信が可能であることを実証しました。



[画像: https://prtimes.jp/i/1375/833/resize/d1375-833-211b6ad30ecbcfaadaaa-0.png ]

■疎通テスト概要
キヤノンITSは、企業のバックオフィスの最適化を支援する会計/人事給与システム「SuperStream-NX」を提供しており、累計で10,000社を超えるお客さまが活用されています。2024年6月にリリースする「SuperStream-NX デジタルインボイスオプション 」を組み合わせて利用する事により、デジタルインボイスの送信、受信にも対応します。

ROBOT PAYMENTは、請求業務の大幅削減を実現する請求/債権管理クラウド「請求管理ロボ」を提供しており、インボイス制度/デジタルインボイスにも対応しています。

この度の疎通テストは、異なるシステム間でのデータ送受信も可能であることが特徴のデジタルインボイスにおいて、「請求管理ロボ」から出力されたデジタルインボイスデータを、ファーストアカウンティングが提供するPeppolアクセスポイントを介し、「SuperStream-NXデジタルインボイスオプション」にて受信する取り組みとなります(※)。

デジタルインボイスを利活用することで、請求書のやりとりがデータで行えるだけではなく、仕訳候補の自動生成や、将来的には支払い処理、入金消込といった業務も効率化でき、バックオフィスの働き方を大きく変えることが期待されます。今回、異なるシステムベンダー3社間でのテストを実施し、デジタルインボイスの送受信が可能であることを実証しました。

インボイス制度の導入により適格請求書の発行/保存が義務化された今、経理業務のDX推進を支援する一環として、デジタルインボイスの本格的な普及と有効な活用に向け取り組んでまいります。
(※)疎通テストは検証環境において実施

■各社代表者のコメント
キヤノンITソリューションズ株式会社 常務執行役員 SuperStream統括本部長 村松 昇
デジタルインボイスの疎通テストが成功したことを大変うれしく思います。
SuperStreamは、「会計/人事を変える。もっとやさしく、もっと便利に、もっと楽しく」をミッションに掲げ、製品の機能拡充とサービスの向上を図っています。今後も、デジタルインボイスの普及ならびにバックオフィス業務の効率化に向け、お客さまにとって価値あるソリューションをスピーディーに提供してまいります。

株式会社ROBOT PAYMENT 代表取締役 清久 健也 氏
デジタルインボイスの疎通テストの成功を心よりうれしく思います。ROBOT PAYMENTは、「決済『+α』で世の中の課題を解決する」をブランドアイデンティティとして、請求/債権管理クラウド「請求管理ロボ」を提供しています。今回のような疎通テストの成功は、デジタルインボイスの推進における確かな一歩です。今後もサービスの垣根を越えたデジタルインボイスの送受信が可能になるよう尽力し、経理業務の自動化/効率化に貢献してまいります。

ファーストアカウンティング株式会社 代表取締役社長 森 啓太郎 氏
Peppolアクセスポイントは、ファーストアカウンティングの提供するサービスの3本柱のひとつであると同時に、デジタルインボイスの流通では欠かせない標準規格となります。今回のようにさまざまなシステムベンダーさまとのデジタルインボイス疎通テストが成功していくことは、日本におけるデジタルインボイス普及を促進するための一歩であり、大変喜ばしいことです。私たちは今後より一層サービスの拡充に努め、請求書業務のデジタル化と経理業務のDXを推進してまいります。

■製品概要
会計/人事給与システム「SuperStream-NX」
「SuperStream-NX」は、企業のバックオフィスの中核業務(財務会計・人事/給与)の最適化を実現するソリューションです。財務会計や人事給与などバックオフィス業務の負担を軽減するべく“ 経理部/人事部ファースト” な思想を取り入れており、高度なテクノロジーを実装することで圧倒的な使いやすさを実現。紙やPDFで受領した請求書の入力効率化を実現するAI-OCRオプション、スキャナー、電子取引それぞれの電子帳簿保存法の要件に基づいて証憑保管を行う証憑管理オプション、デジタルインボイスの授受に対応したデジタルインボイスオプションの利用により、請求書に関連する業務の効率化を支援します。
(製品ページ)https://www.superstream.canon-its.co.jp/product/account

請求/債権管理クラウド「請求管理ロボ」
「請求管理ロボ」は、これまでエクセルと手作業で行っていた、請求/集金/消込/催促といった作業を全て自動化し、請求業務の大幅削減を実現するクラウドサービスです。請求書の自動発行/自動送付をはじめ、クレジットカード決済/口座振替/銀行振り込みといった多彩な決済手段を活用した代金回収を行うことが可能となっており、さらには発行した請求書と入金情報の照合である消込作業の自動化まで実現しています。
(クラウド版)https://www.robotpayment.co.jp/service/mikata/
(for Salesforce)https://www.robotpayment.co.jp/lan/keiri_main/appexchange02/

Peppolアクセスポイント
Peppol(ペポル)は、デジタルインボイスなどをネットワーク上でやりとりするための国際的な標準規格です。欧州、シンガポール、オーストラリア、ニュージーランドなど30カ国以上で採用されています。事業者はPeppolアクセスポイントを介してこのネットワークに接続することで、相互にデジタルデータを受け渡しできます。異なる会計システムやERP間でも送受信が可能です。ファーストアカウンティングは日本におけるPeppolサービスプロバイダーとして、デジタル庁より認定を受けています。

■会社概要
キヤノンITソリューションズ株式会社
社名 :キヤノンITソリューションズ株式会社
所在地:東京都港区港南2-16-6 キヤノン S タワー
設立 :1982年7月
代表 :代表取締役社長 金澤 明
URL :https://www.canon-its.co.jp/

株式会社ROBOT PAYMENT
社名 :株式会社ROBOT PAYMENT(東証グロース:4374)
所在地:東京都渋谷区神宮前6-19-20 第15荒井ビル4F
設立 :2000年10月
代表 :代表取締役 清久 健也
URL :https://www.robotpayment.co.jp/

ファーストアカウンティング株式会社
社名 :ファーストアカウンティング株式会社(東証グロース:5588)
所在地:東京都港区芝公園2-4-1 芝パークビルA館3階
設立 :2016年6月
代表 :代表取締役社長 森 啓太郎
URL :https://www.fastaccounting.jp/

一般の方のお問い合わせ先:
 SuperStream-NX製品担当 https://www.superstream.canon-its.co.jp/inquiry

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください