1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

読み放題型電子図書館『Yomokka!(よもっか!)』宮城県石巻市で一括採用~市内の全小学校32校に導入、約6千人の児童が利用を開始/石巻市教育委員会 教育長のコメントも紹介

PR TIMES / 2024年5月31日 11時45分

本が好きな子でも、苦手な子でも読みたくなる!『Yomokka!』で38社・4200冊以上の多様なジャンルの電子書籍が読み放題に(2024年5月現在)

株式会社ポプラ社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:加藤裕樹)が小・中学校向けに提供する読み放題型電子図書館『Yomokka!』が、宮城県石巻市の全小学校32校で採用され、全児童の利用開始に向けて導入準備が開始されました。石巻市教育委員会 教育長 宍戸健悦氏からのコメントも紹介します。
・『Yomokka!』>>>https://kodomottolab.poplar.co.jp/mottosokka/yomokka/



[画像1: https://prtimes.jp/i/31579/841/resize/d31579-841-85ed1f85870ff390733e-4.jpg ]

株式会社ポプラ社が運営する小・中学校向けの本と学びのプラットフォーム『MottoSokka!(もっとそっか!)』では、読み放題型電子図書館『Yomokka!』と、オンライン事典サービス『Sagasokka!(さがそっか!)』の二つのサービスを提供しています。

この度、読み放題型電子図書館『Yomokka!』が、宮城県石巻市の全小学校32校で採用され、全児童の利用開始に向けて、2024年4月より導入準備が開始されました。

ポプラ社と石巻市は、相互に連携し、子どもたちの幸せな未来に向けた取組を進め、石巻市における持続可能な社会づくりを図ることを目的に、2022年6月に包括連携協定を締結しています。協定に先行して『Yomokka!』が試験的に導入されていた開北小学校、釜小学校の2校での利用実績が石巻市及び市の教育委員会に報告されたことが、全市導入のきっかけのひとつとなりました。

上記2校は2024年4月に児童のアカウントの進級更新が完了しており、『Yomokka!』が授業や読書に活用されています。新規導入となる30校に向けて、教育委員会を通じて導入説明会等の準備が進められており、2024年5月以降順次、全小学校32校の児童約6千名に1人1台配布されている端末を通じて、『Yomokka!』に掲載される38出版社4200冊以上(※)の多様なジャンルの電子書籍へのアクセスが可能となります。(※2024年5月時点。順次増えていきます)
[画像2: https://prtimes.jp/i/31579/841/resize/d31579-841-9701fd100cbcd3b2a713-2.jpg ]

・石巻市立開北小学校の活用事例はこちら>>>
https://kodomottolab-mottosokka-case.poplar.co.jp/yomokka-kaihoku

石巻市『Yomokka!』一括採用にあたってのコメント(石巻市教育委員会/ポプラ社)


[画像3: https://prtimes.jp/i/31579/841/resize/d31579-841-28f262f09dc8056f3540-3.jpg ]

石巻市教育委員会 教育長 宍戸 健悦
読書は、自分の知らない世界を知り、新たな発見や感動、わくわくをもたらすものであることは、誰もが認めるところでしょう。
そのような読書のよさを多くの子どもたちに味わってほしいという思いから、市内では学校図書館の整備を進めてまいりました。そして、令和4年度には市内2校(開北小学校、釜小学校)に『Yomokka!』の試験導入を行いました。
『Yomokka!』は、“いつでも、どこでも、好きなだけ!”をコンセプトに、こどもたちの読書環境を支え、新たな読書体験を提供するサービスです。子どもたちは場所や時間等にとらわれず、本と出会うことができます。
導入の結果、子どもたちの反応は予想以上のものでした。「みんなで気になる本を同時に読むことができる」、「図書室に行く時間がない時でもタブレットで読むことができる」など、まさに「いつでも、どこでも、好きなだけ」を体現する児童の姿が多くみられたのです。一方で図書室の利用や貸出冊数が減るのではないかという心配があったのですが、これまでに比べ大きな減少は見られず、多くの児童が図書室を利用しています。
このことを受け、本市では、令和6年度から『Yomokka!』の全校導入にいたりました。利用状況の本格的な検証はこれからですが、先生方や児童から、「重い図鑑も自分のタブレットでたくさん読むことができる」、「みんなで面白い本の情報を共有できる」、「新作の本を、待つことなくすぐに読める」、「時間を忘れて読んでしまう」といった声が上がっています。
『Yomokka!』を導入したことで、市内の子どもたちが、おもしろい本との出会い、読書の楽しさをこれからもっともっと体感できるのではないかと大いに期待しています。そして、たくさんの読書体験が、想像力を育み、論理的な思考力を高め、語彙力を増やす土台になればと思っています。
本市の子どもたちが、『Yomokka!』を通して、多くのわくわく、感動、驚きを体験できると信じています。


株式会社ポプラ社 取締役副社長・こどもの学び本部 本部長 平瀬 律哉
弊社はかねてより学校図書館向けの学習資料や児童向けの読み物に力を入れてきました。『Yomokka!』は、ICTの活用により子どもたちの読書の選択肢を増やし、あたらしい読書体験を通じて「本好き」になってもらうことを目指したサービスです。
石巻市の全小学校の子どもたちに『Yomokka!』を通じて本を好きになってもらうことが、個別最適な学び・協働的な学びの実現と、生きる力を育む一助になることを願っています。さらに、学校図書館を含めた読書活動の活性化にも貢献したいと考えています。

本が好きな子でも、苦手な子でも読みたくなる!読み放題型電子図書館『Yomokka!』とは?


[画像4: https://prtimes.jp/i/31579/841/resize/d31579-841-92722fd860ab3329f72c-0.jpg ]

『Yomokka!』は“いつでも、どこでも、好きなだけ!”をコンセプトにこどもたちの読書環境を支え、新たな読書体験を提供することを目指した、読み放題型電子図書館です。同じ本を何人でも同時に読むことができるので、朝の読書タイムはもちろん、並行読書や調べ学習など授業の中でも役立ちます。さらに家庭に持ち帰って読書を楽しむこともできます。
 こどもたちの多様な興味にこたえられるよう、ポプラ社と『Yomokka!』の理念に共感した参加出版社の様々な作品をそろえ、現在、38社約4200冊の作品を掲載しています(2024年4月現在)。掲載作品は今後も随時追加されていきます。
 インターフェースはこどもたちが直感的に操作できるように工夫しており、導入に時間をかけず、使い始められます。また、本を読むだけではなく、様々な本と出会える機能も搭載しており、こどもたちの読書の幅を広げることができます。本が好きな子はもっと好きになり、苦手な子にとっても読書のきっかけになるようなサービスです。
・サービスサイト>>>https://kodomottolab.poplar.co.jp/mottosokka/yomokka/
・最新プレスリリース(ユーザーアンケート発表)>>>https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000842.000031579.html

小中学校向け<本と学びのプラットフォーム>『MottoSokka!』について


[画像5: https://prtimes.jp/i/31579/841/resize/d31579-841-48d10f97fb411b89599f-4.jpg ]

『MottoSokka!』は、「読書体験」や「探究体験」を通じて、好奇心から始まる自発的な学びの循環をこどもたちに届けるための本と学びのプラットフォームです。読み放題型電子図書館『Yomokka!』とオンライン事典サービス『Sagasokka!』の2つのサービスを提供しています。
サービスの導入を検討される学校関係者・教育委員会関係者にむけて、ふたつのサービスの児童生徒用の機能を体験いただける「MottoSokka!体験用ID」をご用意しています。活用事例の紹介、資料請求のお申込み、「MottoSokka!体験用ID」のお申込みなど、詳細はサービスサイトをご覧ください。
・MottoSokka!サービスサイト https://kodomottolab.poplar.co.jp/mottosokka/

【ポプラ社のこどもの学び事業「こどもっとラボ」について】
ポプラ社では2021年度よりこどもの学び事業「こどもっとラボ」を立ち上げ、「あそびをもっと、まなびをもっと。」をコンセプトに、こどもの好奇心を育み自発的な学びの循環をサポートするコンテンツサービスおよび出版事業を展開しています。
「こどもっとラボ」ブランドサイト:https://kodomottolab.poplar.co.jp/


【出版社紹介】
社名:株式会社ポプラ社
本社所在地:〒東京都品川区西五反田3丁目5番8号 JR目黒MARCビル12階
設立:1947年6月
事業内容:児童書・一般書・学習資料や百科事典などの出版及び教育ICT事業
コーポレートサイト: https://www.poplar.co.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください