「千葉大学環境エネルギーマネジメント実務士」を20年間で774名輩出 2024年度は学生45名に資格を認定
PR TIMES / 2025年1月20日 14時45分
千葉大学のISO14001の運用に関する独自の資格認定制度
千葉大学西千葉キャンパスで、2024年12月25日に今年度の「千葉大学環境エネルギーマネジメント実務士」の資格認定証授与式が行われ、大学の環境マネジメントシステムの運用に貢献した「環境ISO学生委員会」の3年生45名に認定証が授与されました。
千葉大学独自の環境マネジメントシステムの仕組み「千葉大学方式」
千葉大学は2004年度にISO14001を取得、2013年度にISO50001を取得(2019年に50001のみ自己宣言化)し、環境・エネルギーマネジメントシステム(以下EMS)の構築と運用を「学生の実務教育の機会」と捉え、教職員の指導・サポートを得ながら学生主体で行っています。千葉大学は、この学生の活動を「環境マネジメントシステム実習」という授業の単位としているのが大きな特徴です。
まず、1年次に、EMSの理解や仕事の進め方、内部監査などのノウハウの習得を行うとともに、環境ISO学生委員会の環境活動に参加します。
2年次はリーダーとなって10~30人程度の班員を牽引して、様々な活動・業務を行うほか、EMSの根幹に関わる「基礎研修講師」「内部監査員」「外部審査の議事録作成」などの実務を担当します。
3年次では、2年間で培った知識や経験を、外部の団体や自治体、企業のEMS関連部署などで発揮する5日間のインターン科目(希望者のみ)になっています。 そして、インターン科目とは別に、3年次まで学生委員として大学のEMSに貢献した学生は、3年生の12月に「千葉大学環境エネルギーマネジメント実務士」という学内資格を与えられる資格認定制度があります。
この資格を取得した学生は2005年度から2024年度までの20年間で774名になりました。
(2005年度15名、2006年度25名、2007年度29名、2008年度39名、2009年度32名、2010年度30名、2011年度38名、2012年度37名、2013年度34名、2014年度44名、2015年度34名、2016年度30名、2017年度37名、2018年度44名、2019年度38名、2020年度54名、2021年度47名、2022年度63名、2023年度59名、2024年度45名)
2024年度「千葉大学環境エネルギーマネジメント実務士」資格の認定式
日時:2024年12月25日(水)10:30~12:00
場所:西千葉キャンパス けやき会館 レセプションホール
内容:横手学長から代表者に認定証を授与したあと、参加した学生全員から3年間を振り返った感想が述べられ、学長から激励のコメントと講話がありました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/15177/934/15177-934-cb91cf892a6bc9614ac0f8174996a4d1-3200x2400.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
学長講話
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/15177/934/15177-934-77a353168e0173c8e9c2d7e9603c7849-3200x2400.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
集合写真
千葉大学環境ISO学生委員会について
千葉大学は、環境マネジメントシステム(EMS)の国際規格であるISO14001を2005年に取得して以来、地域社会に開かれた形でEMSを運用していくことを「環境・エネルギー方針」の柱の1つとして掲げて活動をしています。千葉大学ではEMSを学生主体で運用することを教育の一環としており、2003年に設立された「千葉大学環境ISO学生委員会」が中心となって、学内・地域社会でEMSや様々な環境活動を実施しています。
毎年1~3年生まで約200名が所属し、内部監査員や環境報告書の作成のほか、エネルギー班、紙班、ごみ班、堆肥化班、学外緑化班、構内美化班、学外教育班、環境報告書班、地域交流班など、活動の内容に応じて20ほどの班や担当があり、環境負荷削減の意識啓発活動や、小中学校幼稚園への環境教育活動、緑化や堆肥化といった活動、エコグッズの作成など、幅広い活動を行っています。
近年ではSDGsの達成を目指して、企業と連携したプロジェクトも複数実施しています。また、2009年にNPO法人格も取得し、NPO法人として企業と協力して里山保全活動を行ったり、地域の学校へ環境出前授業を行ったりしています。
◆公式サイト https://env.chiba-univ.net/
本件に関するお問い合わせ
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/15177/934/15177-934-69fb57b619ad70febcb102d7075e4a66-1770x1583.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
千葉大学環境ISO事務局
kankyo-iso@office.chiba-u.jp
Tel:043-290-3572
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
【3月19日(水)開催 (会場・ライブ配信)】規格説明会 活力ある超高齢社会に向け企業が気を付けるべきポイントと自治体の取り組み~ウェルビーイング社会に向けて~ お申込受付中!
PR TIMES / 2025年1月31日 13時0分
-
「2024年度マネジメントシステムのための計量トレーサビリティ講演会」開催のお知らせ
PR TIMES / 2025年1月27日 11時45分
-
ISO認証機関による生成AI業務改善無料セミナー「生成 AI で人手不足解消へ」2025/1/27(月) 開催
PR TIMES / 2025年1月24日 19時15分
-
マジックショーや子ども向け企画でSDGsを学ぶ!千葉大生が企画する「Chiba Winter Fes 2025」を2月16日に開催
PR TIMES / 2025年1月21日 14時0分
-
日本規格協会(JSA)が、電池サプライチェーン協議会(BASC)、ボリビア標準化品質研究所(IBNORCA)と標準化に係る協力の覚書を締結
PR TIMES / 2025年1月16日 16時45分
ランキング
-
1スタバ、東京23区・大阪市などで「立地別価格」導入&豆乳変更は無料に ネットでは「横浜は含まれませんよね?」「マックも取り入れてる」
iza(イザ!) / 2025年1月31日 16時47分
-
2高騰の背景に“消えたコメ21万トン” 農水省が調査へ 備蓄米の販売は…
日テレNEWS NNN / 2025年1月31日 21時57分
-
3NYダウ終値下落、337ドル安の4万4544ドル…トランプ政権の関税政策に警戒感
読売新聞 / 2025年2月1日 6時50分
-
4たまごが“約1年半ぶり”300円超の高値に 鳥インフルエンザ年明けから急増の影響
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月31日 18時28分
-
5「トランプ2.0」でドル円相場はどこまで動くのか 日米金利差の縮小で2025年前半に円高局面も?
東洋経済オンライン / 2025年2月1日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください