トラック輸送DIは44.1 景況感の厳しさ続くも輸送量は前年の水準を維持、2024年問題への対応続く
PR TIMES / 2024年12月23日 10時0分
トラック輸送業界の最新景況レポート(2024年12月)
[画像1: https://prtimes.jp/i/43465/990/resize/d43465-990-194290-pixta_118015305-0.jpg ]
建設、運輸、医療などの業種において、これまで猶予されていた時間外労働の上限規制の適用が2024年4月よりスタートし、供給能力やサービスの低下が危惧される、いわゆる「2024年問題」から8カ月余りが経過した。
運送業界においては、2019年度と比較して2024年度は輸送力が14.2%不足するといった試算[1]結果もあることから、輸送能力の低下により「モノが運べなくなる」可能性が強く指摘されていた。加えて、長年続く過当競争による価格転嫁の遅れやしづらさ、燃料価格の高騰、ドライバーの高齢化、小口輸送の増加などによって、トラック輸送事業者を取り巻く環境は厳しくなることが予想されていた。
そこで帝国データバンクでは、トラック輸送業界についてTDB景気動向調査で算出する景況感をはじめとした各種データや取り巻く環境の変化について分析した。
[1] 経済産業省「持続可能な物流の実現に向けた検討会 最終取りまとめ」(2023年8月)内のNX総合研究所の試算より
<調査結果(要旨)>
- 仕入単価DI69.5、雇用過不足DI66.5 燃料費の高止まりや人手不足の影響が直撃
- 2024年4~8月期の輸送量、前年同期と同水準を維持
[1] 各種DIはそれぞれ0~100までの数値で表す。現在の景況感を示す「景気DI」は50を基準にそれより上であれば「良い」、下であれば「悪い」を意味する。「仕入・販売単価DI」および「時間外労働時間DI」は50を基準にそれより上であれば前年同月から「上昇・増加」、下であれば前年同月から「低下・減少」を意味する。「設備投資意欲DI」は50を基準にそれより上であれば前月から「高まった」、下であれば前月から「後退した」を意味する。
「雇用過不足DI(正・非)」は50を基準にそれより上であれば「不足」、下であれば「過剰」を意味する
[2] トラック輸送事業者は、「一般貨物自動車運送」「特定貨物自動車運送」「貨物軽自動車運送」などを含む
※調査機関:株式会社帝国データバンク
仕入単価DI69.5、雇用過不足DI66.5 燃料費の高止まりや人手不足の影響が直撃
TDB景気動向調査で毎月算出している景況感をはじめとする各種DIをみると、2024年11月時点のトラック輸送事業者の景況感を示す景気DIは44.1と全産業の景気DI(44.4)を0.3ポイント下回り、「良い」「悪い」の判断の境目となる50を5ポイント以上、下回る水準だった。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43465/990/43465-990-6c4e0cf79e72bc63a7c552f9fd485c74-610x500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
また注目する点として、仕入れ価格の状況を把握する仕入単価DIは69.5、正社員の人手不足状況を表す雇用過不足DI(正)は66.5と高い水準を示しており、燃料価格の高騰やドライバーなどの人手不足の影響が経営を直撃している様子がうかがえた。 一方で、時間外労働時間DIは47.7と前年同月から減少した。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43465/990/43465-990-8388f4b9c759b7239423db851b17b977-643x421.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
また、厚生労働省による2024年における月間の所定外労働時間[3]をみると、平均27.3時間/月(対象:2024年1~9月)だった。2023年(平均28.7時間/月)と比較すると1時間以上減少しており、直近10年間で最も低い水準となり、法令順守の動きがみられた。
2024年4~8月期の輸送量、前年同期と同水準を維持
輸送量の動向をみると、貨物営業用自動車[4]の輸送量は、2024年4~8月で計10.5億トン。前年同期(計10.3億トン)と比較すると2.0%増加しており、過去5年間で高い水準を維持していた。また、大手3社の宅配貨物の取り扱い個数[5]においても同様の傾向が表れ、2024年4~8月は計19.2億個で前年同期比1.3%増だった。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43465/990/43465-990-abc0af78e98d910413687e05175e8c7b-924x549.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
前述の通り、道路貨物輸送業の時間外労働時間は減少傾向にあるなかでも、輸送量はBtoB、BtoCともに前年度から同水準以上を維持している。人手不足が深刻な状況のなかで、各社が輸送効率の向上に取り組んだことが分かる結果と言えよう。
配送効率向上のための企業の取り組みとして、パレット輸送や中継輸送の実施、車両の大型化や共同配送など輸送システムの見直しなども行われている。さらに、適正な運賃設定が荷主の理解を得て徐々に進んできているといった声も聞かれる。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43465/990/43465-990-1849c6a66f1621a0ab2e6bc9bb624dd9-898x554.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2024年4月以降、極端な輸送能力の低下には至らず、事前に危惧されていたような輸送力不足に陥ることなく、例年並みの輸送量を維持していることは、トラック運送事業者ならびに荷主企業の努力の結果と言えよう。しかしながら、依然として燃料費の高止まりや深刻な人手不足など業界を取り巻く環境は厳しい。業況改善に向けては、さらなる輸送の効率化や自動化などを推進し、安定的な物流機能の確保に取り組む必要がある。
[3] 厚生労働省「毎日勤労統計調査」より、常用労働者数5人以上の道路貨物運送業を対象
[4] 国土交通省「自動車輸送統計月報」より、貨物営業用自動車の輸送量は、普通車、小型車、特種用途車及び軽自動車を対象
[5]ヤマト運輸の「宅配便」、SGホールディングスの「飛脚宅配便」、日本郵便の「ゆうパック」の合計
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
日本の解き方 日銀「12月短観」を徹底分析 大企業・非製造業の先行き悪化、原材料の価格上昇が景況感に影 中小企業の人出不足は記録的水準に
zakzak by夕刊フジ / 2024年12月19日 11時0分
-
【2025年以降の業種別倒産発生予測ランキングを発表】1位の輸送用機械器具製造業、2位の各種商品小売業は36社に1社が倒産可能性あり
PR TIMES / 2024年12月18日 13時45分
-
冬のボーナス、企業の23.0%で支給額「増加」 ボーナスがある企業は8割台に上昇
PR TIMES / 2024年12月6日 12時15分
-
国内景気は2カ月ぶりに改善も小幅にとどまる 災害復旧工事や観光関連がプラスとなったが、耐久消費財の不調が抑制要因に
PR TIMES / 2024年12月5日 16時40分
-
「物流の2024年問題」運転手の残業規制で「モノが運べない」危機のはずが...逆に輸送量増加の不思議
J-CASTニュース / 2024年12月3日 18時54分
ランキング
-
1【独自】新持ち株会社の社長は“ホンダが指名” 日産との「経営統合」はホンダ主導 基本合意の全容判明 26年8月に両社が上場廃止
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年12月23日 11時34分
-
2無印良品「地域土着化」で変容した売れ筋の中身 2021年に第2創業、客層が広がり最高益を更新
東洋経済オンライン / 2024年12月23日 8時20分
-
3川崎重工業 約12億円“所得隠し”と認定される見通し 「修正申告は年度内にしたい」と応じる方針
MBSニュース / 2024年12月23日 13時45分
-
4年金なんて増えても意味なかったな…年金「月36万円」を受け取る71歳・男性、「年金の繰下げ受給」を大後悔しているワケ
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年12月23日 8時15分
-
5「トランプ2.0」は吉か凶か、2025年の経済を読む FRBがトランプ氏の政策に翻弄されるのは必至
東洋経済オンライン / 2024年12月23日 7時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください