1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

2月25日(火)「特許網構築の考え方と知財調査の進め方、ノウハウ管理」Zoomセミナーを開講予定

PR TIMES / 2025年1月28日 15時45分

【1.AJS株式会社 ICTイノベーション事業部 副事業部長/元旭化成(株) 上席理事 富士支社長:加藤氏】【2.デクセリアルズ株式会社 法務・知的財産部 担当部長:神野氏】に、ご講演いただきます。



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80053/1032/80053-1032-ff0d9e0981b9ede21fe3fb1daf2cdd6c-1920x1005.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫、以下 AndTech)はR&D開発支援向けZoom講座の一環として、「知財・特許」における「特許出願戦略と人材育成」に関するセミナーを開講いたします。

第1部では「どう特許出願戦略を構築すべきか,なぜ特許網を構築するのか」の観点から徹底解説!
第2部では「知財調査と戦略・戦術面、知財ポートフォリオ・マネジメント推進人材の育成」にフォーカスしてベテラン知財リサーチャーがポイントなど解説!

本講座は、2025年2月25日開講を予定いたします。
https://andtech.co.jp/seminars/1efd7195-e5ab-62ee-867d-064fb9a95405

Live配信・WEBセミナー講習会 概要
──────────────────
テーマ:特許網構築の考え方と知財調査の進め方、ノウハウ管理
開催日時:2025年2月25日(火) 13:00-16:30
参 加 費:49,500円(税込) ※ 電子にて資料配布予定
U R L :https://andtech.co.jp/seminars/1efd7195-e5ab-62ee-867d-064fb9a95405
WEB配信形式:Zoom(お申し込み後、URLを送付)

セミナー講習会内容構成
────────────
∽∽───────────────────────∽∽
第1部 研究開発における特許出願戦略の立て方と 特許網構築の考え方、ノウハウ管理
∽∽───────────────────────∽∽
 ●AJS株式会社 ICTイノベーション事業部 副事業部長 /元旭化成(株) 上席理事 富士支社長:加藤 仁一郎 氏

∽∽───────────────────────∽∽
第2部 特許網構築における知財調査の進め方と戦術、権利行使に向けた準備・調査のポイント
∽∽───────────────────────∽∽
 ●デクセリアルズ株式会社 法務・知的財産部 担当部長:神野 洋平 氏

本セミナーで学べる知識や解決できる技術課題
───────────────────────
1. 勝てる知財戦略・特許出願戦略・海外出願
2.勝てる知財訴訟
3. IPランドスケープ
4. 知財ポートフォリオ・マネジメント

本セミナーの受講形式
─────────────
 WEB会議ツール「Zoom」を使ったライブLive配信セミナーとなります。
 詳細は、お申し込み後お伝えいたします。

下記プログラム全項目(詳細が気になる方は是非ご覧ください)
──────────────────────────────
∽∽───────────────────────∽∽
第1部 研究開発における特許出願戦略の立て方と 特許網構築の考え方、ノウハウ管理
∽∽───────────────────────∽∽
【講演主旨】
 どのように特許出願戦略を構築すべきかをこの講演を聞けば基礎から理解できる。
 マンパワーの極小化、費用削減も考慮した必要かつ、十分な特許知財戦略はどうするのかを海外出願戦略前提で分かりやすく説明する。

【プログラム】
1.なぜ特許出願戦略が必要なのか
 1-1 研究開発や事業と特許出願戦略の関係
 1-2 知財訴訟で勝てるかが特許出願戦略の基本
 1-3 知財訴訟を意識した特許出願戦略
 1-4 特許法の国ごとの違い、知財訴訟の現状を理解したうえで、出願国を考える
2.具体的な特許出願戦略の立て方
 2-1 明細書をどのように作るのか(理解している人はごくわずか)
 2-2 特許網をどのように構築するのか
 2-3 特許調査の重要性とやり方
3.最小の労力、コストで特許網を構築する
 3-1 出願件数はどうするのか
 3-2 効率的な中間処理のやり方
 3-3 特許庁審査プロセスをいかに効率化するのか
 3-4 知財ができる人財になる、知財ができる人財の育成
4.知財訴訟を理解する
 4-1 知財訴訟の概要
 4-2 皆さんが書いている明細書で知財訴訟に勝てるのか
 4-3 競合が恐れる特許網、特許出願戦略は何か
5.まとめ

∽∽───────────────────────∽∽
第2部 リチウム-硫黄二次電池の軽量化・長寿命化と飛行体への適用検討
∽∽───────────────────────∽∽
【講演主旨】
 自社の事業ポートフォリオの拡大と競争力強化につなげるために、自社事業と他社牽制に有用な特許網を構築するためのポイントを、講師の経験も踏まえつつ、知財調査と戦略・戦術面にフォーカスしてご説明します。

【プログラム】
1.特許網構築の目的
 1-1 自社既存事業の競争力強化
 1-2 新規事業の選択肢の確保
2.特許網構築に必要な知財調査
 2-1 IPランドスケープ、技術動向調査
 2-2 先行調査
 2-3 他社特許クリアランス調査
 2-4 他社製品・サービスの侵害可能性調査(第1次クレームチャートの作成)
3.特許網構築に向けた戦術
 3-1 権利行使を見据えたクレーム・明細書作成
 3-2 製品要素ごとの知財ポートフォリオ構築と知財ミックス
 3-3 PCT出願、早期審査、分割出願の活用
 3-4 外国出願の考え方
 3-5 中間処理の重要性、他社牽制特許の創出
 3-6 情報提供、異議申立、無効審判はチャンス
 3-7 知財ポートフォリオのブラッシュアップ(自社特許の棚卸)
 3-8 Inorganic投資(Tech-buy, Alliance, M&A)
 3-9 知財ポートフォリオ・マネジメント人材の育成
4.権利行使に向けた準備・調査
 4-1 第2次クレームチャートの作成
 4-2 自社有力特許・他社有力特許の評価と比較
5.まとめ

株式会社AndTechについて
────────────
 化学、素材、エレクトロニクス、自動車、エネルギー、医療機器、食品包装、建材など、
 幅広い分野のR&Dを担うクライアントのために情報を提供する研究開発支援サービスを提供しております。
 弊社は一流の講師陣をそろえ、「技術講習会・セミナー」に始まり「講師派遣」「出版」「コンサルタント派遣」
 「市場動向調査」「ビジネスマッチング」「事業開発コンサル」といった様々なサービスを提供しております。
 クライアントの声に耳を傾け、希望する新規事業領域・市場に進出するために効果的な支援を提供しております。
  https://andtech.co.jp/
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80053/1032/80053-1032-b09e1bc4d66391a6d66d134b0a472669-1920x1005.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社AndTech 技術講習会一覧
─────────────────
一流の講師のWEB講座セミナーを毎月多数開催しております。
https://andtech.co.jp/seminars/search
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80053/1032/80053-1032-4fc249c108a0c88eadcd3efbf686bc58-1920x1005.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社AndTech 書籍一覧
──────────────
選りすぐりのテーマから、ニーズの高いものを選び、書籍を発行しております。
https://andtech.co.jp/books
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80053/1032/80053-1032-85769730e9ff3378f1ce9b91fbe44cb4-1920x1005.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社AndTech コンサルティングサービス
─────────────────────
経験実績豊富な専門性の高い技術コンサルタントを派遣します。
https://andtech.co.jp/business-consulting
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80053/1032/80053-1032-550e59fa29d653174725877b26ab3be4-1920x1005.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


本件に関するお問い合わせ
─────────────
株式会社AndTech 広報PR担当 青木
メールアドレス:pr●andtech.co.jp(●を@に変更しご連絡ください)

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください