1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

東海道本線大船・藤沢間村岡新駅(仮称)でZEB認証を取得しました~駅舎において国内初の取得~

PR TIMES / 2025年1月27日 15時15分



○JR東日本は、神奈川県、藤沢市及び鎌倉市と協力し、東海道本線大船・藤沢間にて村岡新駅(仮称)設置に伴う工事等を推進しています。
○このたび、JR東日本は村岡新駅(仮称)において2024年12月13日付でZEB Ready認証を取得しました。なお、駅舎でのZEBカテゴリー取得は国内初※1となります。


1.ZEB(Zero Energy Building)※2カテゴリー取得の背景・狙い
 JR東日本グループでは、グループ経営ビジョン「変革2027」において「ESG経営の実践」を経営の柱として掲げ、また環境長期目標「ゼロカーボンチャレンジ2050」を策定し、2050年度のCO2排出量「実質ゼロ」に挑戦しています。こうした取り組みの一環として、このたび、村岡新駅(仮称)※3においてZEB Ready認証を取得しました。今回国内で初めての「駅舎」でのZEBカテゴリー取得となります。
 ※1:(一社)住宅性能評価・表示協会HPを参照(2024/12/13時点)
 ※2:ZEBとは、年間の一次エネルギー消費量の収支をゼロとすることを目指した建築物であり、ZEB/Nearly ZEB/ZEB Ready/ZEB Orientedと4段階のZEBを定性的および定量的に定義したものです。
 ※3:2024年5月20日発表「東海道本線大船・藤沢間村岡新駅(仮称)設置に伴う工事等の施行に関する協定の締結について」
  https://www.jreast.co.jp/press/2024/yokohama/20240520_y01.pdf

2.村岡新駅(仮称)における省エネルギー化の取り組み
 村岡新駅(仮称)においては、藤沢市の定める「村岡新駅周辺地区まちづくり方針」にも合わせ、LED照明や床断熱を採用するとともに、自然換気や自然採光を取り入れ、空調等負荷の低減を図ることで省エネルギー化を実現します。これにより、地域の玄関口となる駅において、低炭素や循環型社会等の環境負荷低減等、エコロジカルな環境づくりに貢献します。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17557/1044/17557-1044-b62d348e3b469324d3bac34b273fb4fa-1280x495.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください